• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月17日

ワイヤーロックツール

ワイヤーロックツール ワイヤーロック関係の道具を揃えました。
A:SUSワイヤー 0.57mmφ
B:ボルト軸用ガイド metric/imperial
C1:ナット•ボルトヘッド用ガイド
C2:同上 デイトナ品
D:ワイヤーツイスター

見るまでもなくC1は余程大径ナットでなければ使い物にならないと思います。

実際の穴開けには細径用の高速ボール盤が必要です。低速ボール盤では2mmφ以下の穴開時にキリを折損してしまうと思います。

私はプロクソンのフライスマシンを愛用しています。無負荷最高回転数が6,000rpmです。

今回はM8のナットに1.5mmφのキリを使いました。最初に切削油を垂らし、回転させずにストロークに引っ掛かりが無いかを確認してから始めます。
穴開けの動画 を撮影しましたので、音量を大にし回転数を感じながら観て下さい。

穴開けを終えガイドから外した様子


こんな感じです。


ガイドの精度が低く対称な位置に抜けていませんが、上出来でしょう。

必ず切削油を使い、加工音に注意しながら無理せず切り込み、切れ味が落ちたら即キリを交換するのがコツです。
ブログ一覧
Posted at 2019/10/17 22:32:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2019年10月18日 14:15
ご教示ありがとうございます。動画拝見しました。
やはりというか、穴あけ用のガイド(治具)があるのですね。
これはプロなら必携ですね。

言われてみると小径ドリルでは周速度が上がらないので、余計に折れやすい気もします。

私事ですが、1.5mmキリが残り一本になってしまったので、通販Ali・・・でチェックしてみたところ、安さにビックリ!
よく見ると「コバルト含有」というものもあったので、ステンレスも切れるかも!とほのかに期待しつつ注文しましたが、ついでに思いつくものあれこれチェックしていたらキリがなく(笑)、重量物以外は大いにお世話になりそうです。
コメントへの返答
2019年10月18日 15:57
キリはケチらない方が良いと思います。
ナマクラなキリで過去随分と時間を無駄にしました。特に安価なセット物はほとんどダメでした。
私はモノタロウか近所のドイトプロでナチを購入しています。

高速ボール盤は使用頻度を考えると悩ましいですね。ルータとスタンドの組み合わせの方が応用が効きそうです。

プロフィール

「@Sekiaiさん
すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。」
何シテル?   06/28 13:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検はドラマ だぁ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 13:24:56
電動パワステの検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 23:40:27
オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 09:00:58

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ > 大 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation