• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月27日

キットカーの事

私のERA GT40はキットカーです。
入手して以来1年半を過ぎましたが未だ公道を自走したことがありません。スケール1/1のオモチャ状態です。

みんカラでキットカーに乗っている(持っている)皆さんのブログや整備手帳を拝読していると感じるものがあります。

キットカーは心得のあるオーナーの手元にある間にダメ出しが進み、熟成されていくように思います。
そうで無いオーナーにとっては単なる悲劇です。

最終的には熟成させたオーナーの人生の一部になっていくような気がします。

整備改修が進みオモチャからクルマに変身できる日を楽しみに日々研鑚に励んでいます。
ブログ一覧
Posted at 2019/10/27 08:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヒルトン福岡シーホーク
空のジュウザさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

社会復帰です!
sino07さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2019年10月27日 9:12
全く同感です。ダメ出しの連続。(笑)
キットカーの老舗、ケータハムでさえマフラーステーのクラック等々の問題は引きずっています。セブンなオーナーの方は、クラッチワイヤがすぐ切れちゃうのよねえ。なんて相変わらず言ってるし。
まあ、メーカーやオーナーの価値観や経験により差は出てくるのだと思いますが、日本の場合、情報や技術面で悲しくなるくらい遅れています。ショップさんも含めて情報交換しながら、お互いにステップアップしていければいいなあと思います。
キットカーはドレスアップやパーツ交換に留まらず、機構的にも???なところがある場合があり、技術力のあるショップさんや仲間のサポートを受けながら、自分なりに納得できる車として愛育していくのだろうと思いますね。

コメントへの返答
2019年10月27日 10:43
やはりどちらのキットカーも同じようですね。
この手のクルマを、完成の域に達した国産車と同じ心構えで買った時にはもう大変な悲劇だと思います。

キットカーメーカーも量産効果が効かないのでコストダウンできず、市販車と比較すると非常に高コストです。
ERAも儲からないのでGT40は作らないと言っています。

情報面で痛感するのが関連書籍です。
海外にはヘインズやヴェローチェ等その手の専門出版社もあるのに対し、国内では山海堂も今は無く、なんとも寂しい現状です。
2019年10月27日 13:32
mr.hmvさんにも、73sevenさんにもすごく同意です。ほとんど動かさずにいじりっぱなしのうちのホーク、まわりには盆栽趣味ですよと話したところ自分で妙に納得してしまいました。
フルオリ、クラシケ取得という完成形がないところは意外と日本人向きなのかも。土壌が育つのはこれからで、今は黎明期の一番面白い時期ではないかと。
コメントへの返答
2019年10月27日 14:31
盆栽趣味
言い得て妙ですね。
真似します。(笑)

フルオリジナル•クラシケ取得
これはビシバシに化粧を決めたおさわり禁止の美女を女房や彼女にするような事態でありまして、正直萎えます。
個人的には弄り回して、やりたい放題が楽しいと感じます。現にGT40はそうしています。(笑)
2019年10月28日 0:15
キットパーツのインマニ程度でも半年遊べているので(笑)、丸ごとキットカーともなると、一生では遊びきれない気がしますね(^^)

一部の隙もない歴史的名車の譲渡話をいただいたこともあったのですが、長年愛好家として溜め込んだ知見や思い付いたアイデアを実践できる余地の多い「キャンバス」的車両が性に合っているようです(^^)

VELOCEは比較的新しい出版社ですが、愛好家や技術者による情熱あふれる書物があり、楽しみですね!
コメントへの返答
2019年10月28日 7:47
そうですね。クルマ道楽は所有している個体そのものの価値はとにかく、弄り回している過程において身に付いた知見にこそ最大の価値があるものと心得ます。

人生の宝とはそういうものだと考えます。
2019年10月28日 18:44
何を今さら、的な考察になってしまったのですが、
一般論としてキットフォーム売りがある車両の場合、一台のドナーからコンポーネントを移植するパターンを想定して、安上りかつ安直なイメージが広まっているのは否定できないところで、本場英国でも登録に際し、ドナーの登録歴を引き継げない場合かと思われますが、登録番号も固有の記号が入った物になってしまうと読んだ記憶があります。

ERAの微に入り細に入り詳細なマニュアルに目を通して驚いたのですが、シャシー/ボディキットに加えこれだけ多岐にわたるパーツ類を揃えるだけでも大仕事で
(一式含んだセミコンプリートみたいなものもあるようですが)、
かつ組み立て作業には想像以上の場所をとる筈(おそらくクルマ3~4台分の面積)で、大変なものだと認識しました

ただ、いくらベテランメカニックだとしても、部品から組んでいきなり万全なものになるとは思えず、ここにご登場のお三方のように一旦組み上がった車両を「仮組み」の認識で入手し、自分なりに仕立て直す、という方法がベストではないかと考えるに至りました。

構造・部品点数に基づく企画製造原価と、オリジナルとの類似性や絶対パフォーマンス、見た目の押しの強さから来る顧客納得度(?)に基づく値付けの可能性からして、キットカーで商売になりそうなのは、どうやらあの”毒蛇類”ではないかと思いあたりました(笑)
コメントへの返答
2019年10月28日 19:23
ピンポーン、大当たりぃ〜!(笑)

キットカーメーカーが継続生産できるか否かはマーケットの大きさが勝負かもしれません。
毒蛇とGT40では全く次元の異なるマーケット規模だと思います。コブラレプリカをジャンジャン作っているERAではGT40は儲からないからやめた、と明言しています。

観念的な表現で言えば、走り出す前の気合レベルとマーケット規模が反比例するような気がします。
2019年11月19日 12:02
初めまして・・・・・

皆さんの書き込みを見ていて、なるほどなーと!

盆栽とは、言い得て冥ですね!
コメントへの返答
2019年11月19日 12:28
ぜひ、ディープで楽しいキットカーワールドへ!
ご来店お待ち申し上げます。(笑)
2019年11月19日 17:46
略!同じ様な物持ってます。 どんどん不具合が出るので、30年程前の日本車並みにトラブルフリーを目指しています。

私も、自分でパーツを作ったり、国産車のパーツを流用して普通に乗れる車を目指しています。(笑)

まあ!家のもキットカー見たいな物で、1/1のプラモデルを弄っている様な物ですから・・・・・・
と言う事で、片足来店中ですが、宜しくです。
コメントへの返答
2019年11月19日 18:31
きれいな溶接ができる技術、憧れます。
私などより遥か先を歩んでおられる様で、大変失礼いたしました。

プロフィール

「@Sekiaiさん
すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。」
何シテル?   06/28 13:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検はドラマ だぁ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 13:24:56
電動パワステの検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 23:40:27
オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 09:00:58

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ > 大 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation