• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvのブログ一覧

2021年09月02日 イイね!

Jag MK2のクーラー13

Jag MK2のクーラー13
パーツが揃い耐圧試験の環境が整いました。 低圧側(太いパイプ)はフレアキャップで封止、高圧側(細いパイプ)はプラグを加工しサービスバルブを取り付けコンプレッサーから空気圧を印加します。今回は コンプレッサー最大圧0.8MPa(8kg/cm2)でのテスト です。 結果して、この圧力ではガス漏れ検知ス ...
続きを読む
Posted at 2021/09/02 11:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月30日 イイね!

Jag MK2のクーラー12

Jag MK2のクーラー12
例のベトベトが噴出していた、即ち冷媒の漏れ箇所を探す算段です。エバポレータユニット単体での漏れ検査を目指します。 表題画像がこれから加工して組み上げるイメージです。 先ずは高圧側、フレアプラグに穴を開け タップを切って サービスバルブを取り付けます。 次に低圧側、ゴムパッキンを抜いて ...
続きを読む
Posted at 2021/08/30 21:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月30日 イイね!

書籍「日本の自動車レース史―多摩川スピードウェイを中心として」

書籍「日本の自動車レース史―多摩川スピードウェイを中心として」
杉浦 孝彦著、三樹書房 小学生の頃多摩川の川崎市側土手上にサイクリングロードが出来てよく走りに行ってました。 上流から下って行くと丸子橋手前の土手法面がコンクリートの段々になった奇妙な構造物が気になっていました。 河川敷に野球場があるので観客席だと思っていたのですが、その後多摩川スピードウェ ...
続きを読む
Posted at 2021/08/30 09:02:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年08月29日 イイね!

Jag MK2のクーラー11

Jag MK2のクーラー11
前回いただいたコメントで気を取り直しエバポレータユニットを交換しないで修理することにしました。 先ずはエキスパンションバルブを外します。 シロッコファンを外し エバポレータコアが出てきました。 コネクター周りの様子です。ベトベトで汚い••• パーツクリーナーを吹き付けウエスで拭う ...
続きを読む
Posted at 2021/08/29 21:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月25日 イイね!

Jag MK2のクーラー10

Jag MK2のクーラー10
いよいよエバポレータ側です。 全てを進めて最後に冷媒を充填したところでエキスパンションバルブが詰まっていたなんて冗談にもならないので、状況確認のためエバポレーターが収納されたトタン板で作られた箱を開けます。 ‘90年代にビーチャムでレストアした際、ダッシュボード周りにクーラーの吹き出し口があるの ...
続きを読む
Posted at 2021/08/25 19:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

Jag MK2のクーラー9

Jag MK2のクーラー9
コンプレッサー高圧側フレアアダプターの製作です。 低圧側もそうでしたが、今回材料として使ったフレアプラグをチャックして回すとバイトをあてるのも恐ろしい程に芯ブレしています。回転体では無いので当たり前なのですが、危険なので簡易に芯出しをしています。題記の画像の様にチャックとワークの間にシムを挟んで ...
続きを読む
Posted at 2021/08/18 18:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

Jag MK2のクーラー8

Jag MK2のクーラー8
中央の穴を開ける前に 題記画像の様にOリングがはまる溝を掘っておきます。 コンプレッサーに取り付けます。 Oリングを組んでギュッと押し込むと良い具合にはまります。これで気密が保たれるかは経験が無いので後日のテストで判明するはずです。 (画像は鏡像です) 中央穴を開けます。 完成です。 コンプ ...
続きを読む
Posted at 2021/08/18 13:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

Jag MK2のクーラー7

Jag MK2のクーラー7
コンプレッサー高低圧フレアコネクター部のアダプター製作です。 既存コンプレッサーの接続部はフレアコネクターですから、タイトル画像の様にテーパー状になっています。 一方交換したコンプレッサーはR134a以降の仕様で、Oリングで気密を持たせる構造です。 画像左下にフレア加工されたアルミ管と真鍮のフ ...
続きを読む
Posted at 2021/08/18 13:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月11日 イイね!

Jag MK2のクーラー6

Jag MK2のクーラー6
過日作ったサービスバルブのアダプターを再製作します。 気になるところを先送りすると後々手間ばかり増えるので気が済むまでやります。 能書きはこの位にして、前回のアダプタとほぼ同じ工程です。 中心に貫通穴を開けます。クリップは穴の深さを確認する目的でキリをくわえています。 どんどん穴を拡げ、ガスタ ...
続きを読む
Posted at 2021/08/11 22:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月11日 イイね!

Jag MK2のクーラー5

Jag MK2のクーラー5
過日入手し圧力SWの向きを入れ替えたレシーバー•ドライヤーを入れ替えました。 胴の太さが同じだったのでホルダーもそのままで、いささか長い胴もどこにも干渉せず楽勝でした。 フレアは念のため銅フレアパッキンをはさみます。入荷待ちです。
続きを読む
Posted at 2021/08/11 20:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sekiaiさん
すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。」
何シテル?   06/28 13:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検はドラマ だぁ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 13:24:56
電動パワステの検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 23:40:27
オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 09:00:58

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ > 大 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation