• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025 その3

ジャパンモビリティショー2025 その3次はマツダです。

といっても、話を聞けたのはCX-5のみ。

大元のプラットフォームはKFと同じで、電子プラットフォームを完全に刷新したとのこと。




手元でのコマンダースイッチの操作がやりやすくて良かったのですが、これを廃止してタッチディスプレイになりました。

走行中の操作感はどうなるのでしょう。




ちなみに、ホイールベース&全長を拡大したため、後席&ラゲッジは確実にKFより広くなっています。

特に後席はCX-60より広いと思います。

この辺はKFで出る不満をつぶしてきてるな、と思いますが、ディーゼルの廃止でどうなるか…。

MHEVのみで頑張らないといけない1年間はどうなるのか、興味津々です。



続いてスズキです。

スズキのメインは軽電気自動車。








特に外装は妙に現実的なプレスラインだったのでスタッフさんに話を聞くと、来年リリースなので、もうそれくらいできてないとダメです。

とおっしゃっており、ショー用の加飾を除けば、市販車のフォルムなのでしょう。

バッテリーはeビターラと同じBYD系列なんですかね?

教えてもらえませんでした。

それから、新ブランドでいくかワゴンRブランドでいくかも検討しているとかいないとか。



ホンダは…

今一番売り込まなければならないCR-V e:HEVを施錠していて、閑古鳥が鳴いていました🫩





大丈夫か?




元N-ONE乗りとしては気になるSuper ONE。

普通車規格になるので、47kw(64ps)に縛られなくて済むということで、どれくらいまで出力を上げてくるのか。

ぜひ乗ってみたい。



続いてヒョンデ。




市販車のメインはNEXOです。

先代はIONIQ5などに比べると明らかに世代が違ってとても古く見えましたが、新型は追いつきました。




外見に若干懐かしさを感じるのは自分だけでしょうか?




車両に充電口のようなものがあり、もしかしてプラグインか!?

と思ったら、外部給電用のコンセントでした😅




IONIQ5も改良により、カタログ値700kmの航続距離を稼ぐ中、FCEVにアドバンテージなんかあるかな、と思っていましたが、新型NEXOでは、カタログ値で満充填後1,000kmオーバーだそうです。

こうなると、確かにFCEVも需要がありそう。
Posted at 2025/11/01 22:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月31日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025 その2

ジャパンモビリティショー2025 その2続いては、我が三菱。

ここの目玉はやはり改良型デリカD:5でしょう。

めちゃくちゃカッコよくなりましたね。



新たに追加装備された液晶メーターは、かなり質感いいです。







ところが、非常に残念なことに今回の改良では、マイパイロットは未装備とのこと。

新型デリカD:5のADASは、うちのエクリプスクロスPHEVの初期型と同じ現行型のレベルと変わらないということです。

これは痛い。

せっかくいい車なのに。



続いてはコンセプトカー、エレヴァンスです。

この車は何がいいって、今時右ハンドルなんですよね。

今や、コンセプトカーのほとんどは左ハンドルです。

その中にあって右ハンドルとは、日本を重視してくれている姿勢が感じられて、それだけで嬉しいです笑

まぁ、東南アジアを考えてるということなのかもしれませんが。

次期型アウトランダーというわけでもなさそうなので、まぁデザインと技術スタディというところでしょうか。

前輪インホイールモーター、後軸はツインモーターAYCとのことですが、なぜ前軸にツインモーターAYCにしなかったのかと聞くと、本当はそうしたかったが、エンジンが障害になって、載せられなかったとのこと。



コスト的にもすぐ実用化するわけではないとおっしゃっていましたので、クァッドモーターS-AWCが実現するのはもう少し先の話なのだと思います。

続いては同じAWDが売りのスバルです。

まずは、ウィルダネスシリーズ。

アウトバックです。




これ欲しい!

と、アピールしてみたところ、「導入の予定はありません。」とバッサリ斬られた…

と思いきや、いくらくらいなら買うか話になり、

俺「フォレスターが500万ですから、まぁ…600万くらいですかね。700万はちょっと高いかな。他の選択肢も出てくるし。」

スタッフ「700万はダメですか?他にどんな車があります?」

俺「クラウンエステートが買えますよね。700万だとPHEVも視野に入ります。トヨタの方がリセールいいし。」

という会話を繰り広げたので、ワンチャン日本導入を狙っているのかも?

ちなみに、北米の現地生産かと思いきや、全量日本生産の輸出車ということで、トランプ関税で生産能力の余った分を国内に振り向けてくれれば…と思わずにいられませんでした。

続いてフォレスター。



こちらは導入を本格検討ということで、遠からず発売されそうです。

ICEかHEVか聞いてみましたが、教えてもらえず。

というか、まだ決めてないのかもしれません。

発売にあたっては、ちゃんと脚もいじるし、機能面を向上させて発売したい、とのことでした。

次はトレイルシーカー。




ソルテラ/bZ4Xはあまりデザインにピンと来ませんでしたが、これは素直にカッコ良い。

タイプです。

やはり、ツーリングワゴンといえばスバルなので、スバルが主導で開発が進んだとのこと。

また、オフレコと言われたので今は伏せさせてもらいますが、ソルテラ(bZ4X)よりトレイルシーカー(bZ4Xツーリング)の方がよりスバル色が濃い車になる要素も備えています。

これは試乗してみたい。




最後はPerformance-B STI concept。

この車はめちゃくちゃ面白そうですね。

お話をお聞きしたところ、「スバルの持っているボクサーターボやシンメトリカルAWDというアセットを使って、素うどんみたいな車を作りたかった。」とのことでした。

当然アフォーダブルで、スバリストの裾野が広がるような車にしたいと。

お話を聞いたスタッフさんは、スイフトスポーツみたいにしたいということでした。



この展示車はスタッフさんの言葉を借りると「ありもの」で作っているため、クロストレックをベースに、フロントにレヴォーグを付けたいわゆるニコイチ(スタッフさんはシルエイティと言ってました笑)の車で、今は自走はしないとのことでした。

フロントにレヴォーグなのは、ターボエンジンを収めるためで、2.4Lターボか1.8Lターボかどちらか聞いてみたところ、どうやら現時点では決まっていない感じでした。

本来の目標であれば1.8Lターボで安く収めることが望ましいのかもしれませんが、新たにMTとの組み合わせを開発しなければならず、結果2.4Lの方が安かった、ということになりかねないよね、とおっしゃっていたので、やっぱり決まっていないのかもしれません。

インプレッササイズで、S4より安い価格だったら普通にファーストカーとして買ってしまいそうです。


モビリティショー話は、まだまだ続きます。
Posted at 2025/11/01 00:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月31日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025その1

ジャパンモビリティショー2025その1今回も行ってきました、ジャパンモビリティショー。

気になる車をピックアップしようと思います。


まずはトヨタから。

話題のランドクルーザーFJ。




見た目がチョロQみたいで、手放しでカッコいいとまでは言えないですが、やっぱりこの雰囲気はいいですよね。




ホイールベースが短いので、リヤシートは厳しいかと思いきや、意外とスペースはあります。







ラゲッジも、それなり。




こりゃあ、売れるし、年単位の納期ですね。

ちなみに、技術的にはディーゼルを搭載することは可能とのこと。

追加は?

と問うと、「ご想像にお任せします😏」とのこと。


少なくとも、年単位の納期が解消されてから…でしょうから、だいぶ先のことなのでしょう。

続いて、RAV4。







GRのPHEVはかなり良いですねー。





個人的にはこれが1番現実的な選択肢かも。

価格はやや現実離れしていますが笑


続いて、センチュリーエリア。




もうこのセンチュリーエリアだけは別格。

今までのレクサスはなんだったの!?

というくらいの高待遇笑

このエリアだけいい匂いがしていました。

ちなみに、センチュリーはよりオーセンティックなラグジュアリーブランドを目指し、レクサスはもう少し遊んだりチャレンジしたりするブランドを目指すとのことでした。

ついでにいうと、センチュリーエリアだけスタッフが明らかに美男美女揃いでした。


続いてダイハツ。













やはりK-OPENですね。

軽規格、FRで決定ですか?

と問うたところ、決定とのこと。

次のモビリティショーには具体的になっていますか?

と問うと、それくらいならなっているの思います、とのこと。

加えて、軽で300万なんて高すぎるので、現行同等を目指して頑張ります!

と力強いお言葉を聞きました。

ミライースGRと迷うな笑







トヨタに戻って、ハイエースコンセプト。

これは本当のコンセプトモデルということで、エンジンの搭載スペースはないとのことでしたが、やはりフロントにノーズを付けたことにより、荷室を犠牲にして4ナンバーを死守するか、荷室を優先して1ナンバーとなるか、とても悩ましいとおっしゃっていました。


続いて日産。

日産ブースの目玉はなんといっても、新型エルグランドでしょう。




このグレードはハイウェイスターではないからだと思いますが、個人的にはなんか微妙なデザインなんですよね。




赤円のあたりのデザインがなんか微妙…。

フロントオーバーハングが長くて、それを誤魔化すために斜線を入れてみたりしているから、バランスが悪く感じるのかなんなのか。

リヤ普通にカッコ良いんですけどね。


それから、日本導入が決まったパトロール。







まぁデカい。

センターコンソールなんて、かなり幅が広いです。

ランドクルーザー300より大きいため、中東ではランクル300でも小さいという層から好評を得て、爆売れしているとのこと。

GT-Rなき今、日産のフラッグシップになりそうな車ですが、導入が2027年とまだ先。

せっかく国内生産で、オーストラリア向けの右ハンドルの準備もしているとのことですから、もう少し早く導入できなかったのかな、と思わずにはいられません。


長くなってきたので、次に続きます。
Posted at 2025/10/31 23:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

日産の人の本音。

日産の人の本音。エクストレイルニスモに試乗すべく、日産のグローバル本社ギャラリーに行ってきました。








今日現在のところでは、ニスモの試乗車のほかに標準車の試乗車も用意されているだけでなく、展示車としてオーテックスポーツスペックも用意されており、さすがに充実したラインナップとなっていました。







で、試乗1時間の間のスタッフさんとの会話は当然今の日産についての話題に。

やはり、日産にはいい車を作る技術はあるのに、それを活かせないマーケティング戦略や経営層の判断が足を引っ張っているという、前々から言われていたことを改めて確認する内容でした。

前社長の時代は、1台あたりの利益率が重視される車ばかり開発しており、結果としてシエンタクラスやソリオクラスの車種が導入できず、販売台数が稼げない、今の日産は車が売れないのではなく、売れる車がない、ということをおっしゃっていました。

今の社長は1台あたりの利益率が多少下がっても、台数を稼げる車作りを許してくれるのか…と気を揉んでおられました。

実際問題今の日産では、ルークスの上はいきなりセレナとなり、これでは顧客の大部分を逃してしまうことになります。

ノートベースで3列ないし2列のスライドドアを作れば、とても良い車ができそうなのに。

特に3列のe-POWER 4WDのコンパクトミニバンが発売されたら、個人的にかなり欲しいです。

この辺は素人でもわかることなのですから、ぜひ新社長には、客寄せパンダ(表現は悪いかもしれませんが…)となるような車を作って欲しいと思います。
Posted at 2025/10/19 19:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

今の日産の全部載せ。

今の日産の全部載せ。元々ベース車のe-4ORCEでもよく走りよく曲がるという印象を持っていましたが、ニスモになり実用性を損なわない範囲で走りを磨き上げ、質感を上げてきた、という印象を持ちました。

今回の1時間弱の試乗の限りでは、欧州車のような味を感じました。

レカロシート付きの場合本体が約650万、別途サンルーフなどを付けなくてもコミコミで700万を越えて来そうな価格ですが、欧州車の味を目指したと思えば、べらぼうに高いとは思いませんでした。

エクストレイルというブランドイメージからすれば絶対的には高価だと思いますが…。

とはいえ、VCターボのe-POWER、e-4ORCE、プロパイロット、ニスモの手が入った脚と今の日産の全てが詰まった車という意味では、多少高くても今の日産を味わうならこの車、ということかもしれません。
Posted at 2025/10/19 19:18:26 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日帰りドライブ滋賀県2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:42:31
万能車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:02
シートのボルトにショックレスリングを噛ます♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 23:02:47

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation