• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

勝手に秋のBEV祭り

勝手に秋のBEV祭り某パンメーカーのCMのようなタイトルになってしまいました。

さて、この週末は六本木で電動車のイベントをやっているとのことで、早速行ってきました。






まぁそんなに大きな規模ではないですが、ベントレーがあったり、試乗ができたりして近くの人がふらっと寄るにはいい感じのイベントだったような気がします。

で、試乗はずっと乗りたくてもチャンスがなかったBYDのドルフィン。




ロングレンジ仕様ですね。

街乗りなので断定的なことは言えませんが、まぁやはりまだ日本車のレベルではないかなと思いました。

試乗中、突然自動ブレーキが瞬間的に作動したり、舗装の悪いところではバタつく脚など、この価格で買ってファーストカーとなると、今の煮詰めのレベルではかなり厳しそうな感じでした。

同乗してくれたのが、諸星陽一さんという自動車ジャーナリストの方でしたが、この方も概ね同意見でした。




そういえば、もう冬なんですねと思わせてくれる景色もありました。




それから個人的にサプライズな収穫だったのは、レクサスRZのステアバイワイヤの仕様が展示されていたこと。

実車に触ってみると色々な気付きがあって、ウインカーレバーやワイパーレバーは短くなり、ライトスイッチやワイパーの調整系統はセンターパッド一番下の左右に配置されていたり、新しい体験ができそうな車でした。


で、せっかく六本木に行くのにこれだけではもったいないからと、新横浜(全然ついでに行ける距離じゃないけど。)まで足を伸ばして、ヒョンデのCXC横浜まで遠征。




目的はコナの試乗です。

これもちょっと流れの早い国道を流しただけなので、断定的に語れないですけど、こっちの出来はヤバいです。

このままだと本当に日本メーカーはヤバいと思います。

相当色々煮詰めているので、隙がなくBYDなんかとは比較にもなりません。

ちなみに先ほどの諸星さんも同じことをおっしゃっていました。

なんなら個人的にはIONIQ5より乗り味が馴染んだくらいです。

クセがないので味も薄めですが、静かで乗り心地がよくスーッと曲がり、直進安定性も高い。

ボディサイズも扱いやすく、最小回転半径も5.4mと日本ではジャストサイズ。(IONIQ5は6.0m近い。)

実際、コナが発売されてからはIONIQ5よりコナの方が売れているとのことでした。

日本仕様のバッテリーは中国のCATL製とのことですが、これは韓国工場製造のものが全数そうだからとのことです。

EU向けのチェコ(?)工場製は韓国LGのバッテリーだそうですけど、むしろCATL製の方が安心かも?

まぁ確かにデザインにクセがあり、お国柄好き嫌いが生じるのは致し方ないですが、韓国の車というだけで食わず嫌いをするのはもったいないと思いますし、日本の現在の立ち位置を知って危機感を持った方がいいかな、と思うくらいでした。

もし、韓国に抵抗のない若者がこの車を買っているとしたら、若いのに車を見る目があるなぁという見方でその人を見るかもしれません。

もちろんベテランが買っていても同じ感想を持ちますけどね。

まぁとにかく一度乗ってみてください。

価格が近いリーフは、大規模なリフレッシュをしないと今の価格ではお話になりません。
Posted at 2023/11/19 01:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

N-BOXのコストダウン…

N-BOXの例のペラいカタログを見てて気になったことが。




これオプションなの!?∑(゚Д゚)

そういえば、さっき展示車見た時無意識にスイッチ探して、ないんだって思ったんだった!

今時、ワンタッチスライドドアがオプションだなんて。

しかも、工賃込みで27,000円くらいする。




ついでにこっちも。

工賃込みで80,000円オーバー。

ZR-Vもそうだったけど、ホンダはオプションのフォグランプが高い(-。-;

ワンタッチスライドドアとフォグランプ合わせて工賃込みで10万オーバー…。

で、なんでこれが気になったかというと、どっちも新型スペーシアのターボにはついているから。

スペーシアはこの他にヘッドアップディスプレイとかリヤサーキュレーターもついてる。

N-BOXは新型になって、車速感応ドアロックも落ちてるし…。

コスパはスペーシアの方が良さそう。

N-BOXは王者の余裕か?笑
Posted at 2023/11/11 23:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月11日 イイね!

新型N-BOXの実車検分

N-ONEのインパネからのビビり音が耐えられないレベルになってきたので、ディーラー相談に来ました。

作業待ちの間、新型N-BOXを検分。







うーん…。

スタティックな評価としては、あんまり感動がない(^^;

JMSで見せてもらった新型スペーシアの方がよかったかも。

後日、高速も含めて試乗する予定なので、最終的な評価はそれから。

それにしても、カタログがペラい。




軽とはいえ日本の最量販車種なのに、これでいいのかな??

N-BOXより前は、軽でもカタログが割と立派だったのにな。。。

これはペーパーレスにしなくていいのに。
Posted at 2023/11/11 14:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

シティサーキット東京ベイに行きました

シティサーキット東京ベイに行きましたカートは東京ディズニーランドのゴーカートくらいしか経験値がないので、ほぼ初体験。

EVカートともなれば、もう未知の乗り物です。

ということで、メガウェブの跡地に新たにできたシティサーキット東京ベイに行ってきました。






手ぶらで行けるとのことなので、持って行ったのはタオルと飲み物程度です。




一応、シャワールームもありましたがまだ誰も使ってないような感じでした。

2時間乗り放題で6,000円という触れ込みでしたが、実際のところは10分弱のコース走行を3回という感じででした。

待ち時間にはシュミレーターも使えたのですが、シュミレーターでは全然うまく走れません。




壁に当たってばっかで、リアルの方が全然速く走れたので、1回使ってやめました笑

で、実際のコースを走ってみた感想なんですが、初心者でも東名の120km/h区間を喜んで120km/hで走行できる人なら、意外と走れると思います。




カートの最高速度は70km/h程度、視点が低いので体感はほぼ倍とのことですが、2回目の走行からは速度感覚に慣れてきて、自分の中では結構攻めることができました。

それでもビュンビュン抜かれましたけど笑

自分のベストラップは36秒台、どうやらコースレコードが29秒台らしいので、初心者と思えばこんなもんでしょうかね。

コーナリングも、想像よりはるかにグリップしてくれて、かなり無理も効きます。

首が負けるくらい横Gをかけられます。

自分の回は人も少なく、結構楽しむことができました。

コース走行が3回と聞くと少ないと感じるかもしれませんが、1回走るだけでヘルメットの中は汗だく、身体もじわっと汗をかくほど体力を使うので、初心者にはちょうどいいかもしれません。

ただ、最大の問題はステアリングが想像以上に重いことです。

並の力で回しても全然切れ角が足りなくて、曲がれません。

このコースは経験者になるとほぼノーブレーキで走り回れるそうなので、ステアリングを曲げれば曲がるのですが、何しろステアリングを回せない。

速度的には全然怖くないのですが、ステアリングが回せなくて、コーナーでブレーキをかけて速度落とさないと曲がれない。

特に利き腕じゃない左腕の力が必要になる左コーナーが辛い。

一度曲げてしまえばグイグイ曲がってくれるので楽しいのですが、カートを楽しむためには腕力が必要です(^_^;)

EVカートなので、音がほぼなく(モーター音とかタイヤノイズがあるので、無音ではない。)排ガスの臭いもないので、初心者にはハードルが低いと思います。

実際にヘルメットは無料で貸し出してくれますし、今回はバラクラバ(ヘルメットインナーみたいなやつ)をプレゼントしてくれました。

で、手ぶらで行ける…わけなんですが、ドライビンググローブがあった方がいいと思います。

自分も含めて、グローブをしていない人が半数くらいいましたが、グローブしていないとステアリングを回すのに余計に苦労します。

シャツやタンブラーみたいなものを物販していたので、グローブも物販してくれればいいのに、と思いました。(実際にグローブ売ってたら、絶対買ってた。)

あと、やはり汗をかくので、タオルと飲み物は必須だと思います。

ダイヤル式ロッカーが使えるので、そこに閉まっておけばいいと思います。

現在、ホームページの情報が少なすぎて、アクセスの情報すらありません。

これから遊びに行かれる方のために書いておくと、メガウェブの跡地なので、基本は東京テレポート駅を出て、旧ヴィーナスフォート方面に向かえば左手に見えてきます。




たぶん、この写真を見れば分かる人には伝わるかと思います。

左手にメガウェブがありました。

車で行かれる方は、駐車場がないので東京テレポート駅横の駐車場がおすすめです。

近いし、2時間まで700円なので周辺よりは安いと思います。




子ども用のカートもありました。

またすぐ明日行きたい!

とはなりませんが、そこそこスピード出して運転できる運転好きな人なら楽しいと思います。

素人がするにはハードルが高い、本格的なカートが手ぶら(飲み物、タオル、ドライビンググローブは必要だけど。)で都心で気軽に体験できるのはとても意義のあることだと思います。

でも明日、絶対筋肉痛だろうなぁ…。




さすが、豊田会長。




Posted at 2023/11/05 01:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

4年ぶりのモーターショー!その2

ホンダの目玉はなんといってもプレリュードとホンダジェット。

市販車が1台もなかったのが、気になりました。

市販前提というプレリュードは、濃いめのスモークが貼られていましたが、インパネまで作り込まれていて、ホンダのHEVといえばのエレクトリックギアセレクターも確認できました。



ホンダジェットの搭乗体験はだいぶ人気のアトラクションのようです。







間もなく発売される、N-VAN:e。









この次に控えているのはN-ONE:eとのことでした。

サクラをばちばちに意識されているようで、現行サクラより、航続距離は長くなるとのことでした。

価格は高そうですが。

アフィーラは…

3年〜5年で乗り換える前提で開発されていて、5年後にゴミになることをメーカー自ら認めている車なので、語ることはありません。



GT-R(仮)が話題の日産。



ちょっと個人的にはデザインが苦手…。

というか、車のデザインじゃないから受け入れられないだけかも。

エルグランド(仮)はBEVじゃなくて、HEVもしくはPHEVにe-4ORCEなら結構欲しいです。










アルヴェルより走りがいいミニバンというのは、結構な殺し文句になると思います。





最近、悪い意味で話題になってしまっているダイハツ。

例の事件が影響しているのか、市販車の展示は1台もなく、少し寂しいブースです。

話題の白ナンバーコペンは、写真で見るより実物の方がカッコ良かったです。






開発担当の方とお話させて頂きましたが、「モータースポーツの敷居を下げる」ことが開発テーマのようで、そのために普通車+FRレイアウトを検討しているとのこと。

敷居を下げることを目標にしているので、アフォーダブルな価格設定にはこだわりたいという力強い言葉もありました。


それから、写真はないですが個人的にはスズキブースが高評価でした。

全体的に市販車の展示が少ない(ホンダ、ダイハツは1台もなかった。)なか、発売予定のスイフト&スペーシアを乗り込める状態で展示し、そのほかにもたくさん展示車を用意していました。

スペーシアの開発担当者は「商品はN-BOXには負けていないと思います!」と新型に自信がある様子でした。

それからおまけ。

キャンピングカーエリアに展示されていた、トイファクトリーさんのデュカトベースで作られたディズニーキャンピングカー。







「隠れミッキーはどこですか?」

と聞いたところ、

「隠れミッキーはオリエンタルランドさんのものなので、ウォルトディズニーとのコラボでは使えないという大人の事情があるのです。」

と教えてくれました笑



そんなモビリティショーを通して気になった点は3つ。

1、ペーパーレスの波が押し寄せていて、いわゆる紙カタログがない。

これも時代錯誤と言われそうですが、やはりモビリティショーに行った記念品的なところがあるので、コンセプトカーの紹介カタログが欲しいなぁと思いました。

確認できた限りでは、レクサスとBYDのみでした。

ちなみに昨日時点では、ダイハツやスズキ、三菱ふそうでは市販車のカタログがもらえました。

2、市販車の展示が少ない。

ホンダやダイハツには市販車の展示が1台もないも書きましたが、コンセプトカーのみで乗り込めない(体験できない)ブースは寂しいです。

今、手に取れる車の展示はもう少し拡充して欲しいところです。

3、コンセプトカーの左ハンドル率が高め。

モビリティショー(ひいては日本)の現在の立ち位置を思い知らされているようですが、今回のメインのコンセプトカーは軒並み左ハンドル。

トヨタ、ニッサン、ホンダ、マツダ…

右ハンドルなのはミニバンや軽など、国内専用と思われる一部の車のみです。

まぁこんなのはいちゃもんみたいなもので、やはり車好きはモビリティショーに行くと子どもに返ったみたいにワクワクするお祭りです(^^)

期間中休みが取れたらもう一回行くつもりです。
Posted at 2023/10/28 13:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation