• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月27日

もはや7シリーズ

もはや7シリーズ
レビュー情報
メーカー/モデル名 BMW / 5シリーズ セダン 523i Mスポーツ_RHD(AT_2.0) (2023年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 ・ハンドリングと両立された乗り心地

320dのMスポ(現行初期型)は脚が硬く、後席に人を乗せるような使い方だと、不満が出そうなくらいでしたが、さすがに5シリーズとなると、Mスポでもよく動く脚です。

ギャップの入力は優しいですが、ロールは少なく、鼻の軽さと併せて、フットワークではボディサイズを感じさせない走りです。

245/45R/19という大きなタイヤ&ホイールを履いているのに、ネガティブに働いていないのは、さすがBMWです。

・室内空間の余裕

ボディサイズ大きいので当然ではありますが、後席の膝前や肩周りに余裕があり、後席での長距離移動も疲れにくそうです。

ラゲッジも縦に長く、セダンでも大人4人で2泊くらいの旅行なら全然行けます。

・静粛性の高さ

大柄なボディに2.0L直4エンジンということで、必然的にスロットルを開けるシチュエーションが増えてしまいますが、ペダルやステアリングに伝わってくる振動はよく抑え込まれていて、車格なりの快適さを保っています。

エンジン音も静かですが、そもそも音もいい音なので、アンダーパワーであることを上手く補っています。

加速が終わって、巡航モードに入るととても静かで、2.0Lであることを忘れます。

・超滑らかなトランスミッション

トルコン8速ATの変速がとても滑らかで、変速ショックが分からず、エンジン音がなければBEVのような乗り味でした。
不満な点 ・ボディサイズ

もうこれは致し方ないのですが、1.9m×5.06mはかなり大きいです。

もはや7シリーズです。

大きさが室内の余裕に繋がっているので、功罪どっちもありますが、新型Eクラスが踏みとどまった今、大きさが悪目立ちしている気がします。

・小回り性

以前からBMWはFRなのに小回りがあまり効かなかったですが、この大柄なボディサイズで最小回転半径が5.7mというのはもはやSUVのような数字です。

インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング(リアステア)はもはや全車標準にすべきだと思います。

これがあれば最小回転半径が5.3mにぐっと短縮するので、自分で買うなら絶対オプションで装着します。

・アンダーパワー

インポーターとしては、i5に力を入れたいのかもしれませんが、さすがにこのサイズで3シリーズとほぼ同じ2.0L直4ターボというのは、なかなか厳しいものがあるかと。

個人的には回して乗るのが好きなので、自分にとっては致命的な弱点にはなりませんが、この車格の車を乗り継いでいる人にとっては、パンチが足りない不満のある加速だと思います。

40km/hあたりから70km/hに加速するようなシチュエーションは、車格から想像するよりはるかに深くアクセルを踏まなければなりません。

・ブレーキの躍度

ブレーキは良く効くので、その点に不満はないのですが、停止寸前に減速Gが変化するというか、ギクシャクする感じがありました。

回生ブレーキが悪さしているのかもしれません。

・エンジンブレーキの効き

変速ショックがないトランスミッションではよくあるのですが、パドルを弾いてもあんまりエンブレが効かないようでした。

シフトダウンしてもエンジン音に変化がないので、余計にそう感じるのかもしれません。
総評 この車の評価は、大きさを受け入れられる環境があるか、という点に尽きると思います。

大台を超えた大きさを受け入れられなければ、Eクラスを選ぶしかありません。

逆に大きさに問題がないのであれば、室内空間やラゲッジが広いセダンなので、後席を多用するような使い方にもフィットするいいセダンになると思います。

2.0Lエンジンは鼻が軽くなり、静かによく回るのでボディサイズを忘れさせる軽快で爽やかなセダンに感じました。

ただ、自分で買うならディーゼルにします。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 3
全体的にボディが厚く、ぼってりしてる感じがするのは、床下にバッテリーを搭載しなければならない、i5と共通のデザインだからでしょうか。

Eクラスの方がスリークで、昔ながらの安心するデザインな気がします。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
2.0Lエンジンはフロントが軽く、よく曲がりますが、直進安定性は高く、ワインディングを楽しみつつ高速も疲れないセッティングになっていると思います。

アンダーパワーは否めませんが、回しても静かなので個人的には大きな不満にはなりません。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
試乗車は可変ダンパーの装備されていないMスポ用のサスペンションでしたが、乗り心地に不満はなく、ハンドリングも楽しめるいい脚でした。

ただし、リアステアはマストです。
積載性
☆☆☆☆☆ 4
ICEの場合、セダンでも天地が高く、奥行きがあるので不満はありません。
価格
☆☆☆☆☆ 3
今やこのクラスではこれくらいの値段が当たり前なので、原点要素にするのはアンフェアですが、普通の2.0L直4エンジンで1,000万が見えてくるのは高い感じが否めないところです。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/01/27 21:39:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

映画「カーズ」のチック・ヒックスが ...
24gontaさん

最安のフラックシップ "セダン" 。
散らない枯葉さん

ついにCGTV初登場!新型Eクラス ...
たく:ぶろぐさん

CX-7のタイヤとホイールがすっぽり
yoshiyさん

14代目クラウン〜新たなる革新への ...
よっ (yokkun)さん

レパードJフェリーを初めて作ってみ ...
高山の(秋)山さんさん

この記事へのコメント

2024年1月29日 14:35
こんにちは。

BMWは5は兎も角、3シリーズも大きくなり、ふた昔前の5シリーズに迫るサイズになりました。

気軽に乗れるサイズで走れるセダンって言う価値こそBMWらしいところでしたが、マーケティングに抗えないのかなとも感じますね。

私も買うなら、クリンディーゼルですね。
コメントへの返答
2024年2月1日 19:43
そうですね。

BEV化や衝突安全性など、大きくなる要件はたくさんあるんでしょうけど、気軽に乗れるサイズではないですね。

気軽に乗るには価格も高すぎますけど。

先代のデザインが好きなので、先代のディーゼル×4WDの中古車を探してしまいました。

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掘り出し物! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:14:19
サービスでオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:49:44
? ピアノブラック ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 10:38:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さんの車兼自分の通勤用の車です。 カスタマイズというよりは、メンテナンスを重視してい ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation