• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

トヨタ味のBEV

トヨタ味のBEVメディアでの評価があまり高くなかったため、期待少なめに試乗しましたが、普通にいい車でした。

航続距離表示のマージンを取りすぎていたり、電池の劣化を極度に恐れていたりするのはトヨタらしい面が出ていますが、走りと乗り心地を両立させ、長距離でも疲れにくいであろう車になっていると思います。

今回不満に思った点のうち、ハードについてはアップデートで改善されるようなので、プロダクトとしてはまぁまぁおすすめできると思います。

ただし、KINTO専売はしばらく続くようなので、買うならソルテラです。

リセールが怖いので、人には勧められませんけど。
Posted at 2023/04/22 11:22:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月09日 イイね!

セーブモードの使い方

セーブモードの使い方エクリプスクロスPHEVに乗り始めて、半年が過ぎました。

今までは、基本的にチャージモードやセーブモードを使うことはなかったのですが、最近になって疑問が生じています。

それは、高速走行時(100km/hを超える速度で流れるイメージ)はセーブモードでエンジンも使った方が、結果的に低燃費になるのではないか、ということです。

三菱のPHEVの場合は、SOCに余裕があるとノーマルモードでは100km/hを超えてもモーターだけで走ってくれます。

しかし一般的には、速度が上がるほどモーターのエネルギー効率は落ちていき、相対的に内燃機関のエネルギー効率の方が高くなるはずです。

という仮説を立てて、実証実験をしているのですが、ぶっちゃけよく分かりません笑

先月行われたPHEVオーナーズミーティングに参加できれば、そこで開発担当者にお聞きしたかったのですが、叶わず…。

どなたか分かる方、教えてください。
Posted at 2023/04/09 04:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月05日 イイね!

段付きミッションが…

ヴェゼルe:HEVからエクリプスクロスPHEVへと、いわゆる電気式無段変速車を乗り継いできた私ですが…。

最新の8速ATを搭載したレクサスRX350に乗って確信しました。



段付きATの車はもう無理…笑

MTは自分で適切なギアを選べるからいいんです。

トルコンATの変速ショックにアレルギーが出始めています。

モーター(エンジンが加勢しても)のシームレスな加速に慣れてしまうと、トルコンATの変速ショックに伴う躍度の変化が気になってしまいます。

特に渋滞中のような低速域ではかなり気になります。

しかも、エンジンブレーキ(に代わる回生ブレーキ)も変速ショックやエンジン回転を上げることなくこなしてくれます。

スポーツカーみたいに、エンジンを回して乗る車なら変速ショックも演出になるかもしれませんが、日常使いの車にはもう変速ショックは不要です笑

トヨタの最新の多段ATでそう感じたわけですから、多分どんなトルコンATに乗っても同じ印象になると思います。

唯一の例外はデュアルクラッチミッションですが、これは耐久性が厳しい。

今ではかなり古くなったゴルフⅥのDSGに乗っていた際は、その変速ショックの無さと変速スピードにえらく感動しましたが、5年保証が切れた途端にドキドキするようなミッションでは、やはり日常使いには耐えられません。

しばらくはエクリプスクロスから乗り換えることなく済みそうです笑

Posted at 2023/02/05 15:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

アクティブダンパーは微妙…?

アクティブダンパーは微妙…?走りの乗り心地以外の評価は以前投稿したVer.Lと大きく変わりません。

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/lexus/rx/review/detail.aspx?cid=354776


Fスポ以外ならAVSレスになるから、買うならVer.Lを選べばいいかと思ったら…

RXから、AWDは全車AVS付きでした…。

ということは、350の場合はFスポもVer.Lも脚のセッティングは同じなのでしょうか。

現状のAVSのセッティングだと、ノーマルとスポーツの間くらいのセッティングが欲しくなります。
Posted at 2023/02/04 22:29:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月29日 イイね!

やっぱり4駆の三菱!

やっぱり4駆の三菱!なかなか関東に積雪しないので、遠征してきました。






三菱の4WDで初めてのスノードライブです。

やっぱり、さすが三菱!

とても楽しい車です(^^)

よく曲がるのに安心感が高く、そこそこスピードの乗る圧雪路では、ヒャッホー状態です。

SNOWモードは確かに安心感高めですが、スロットル制御もかかって安定方向強めなので、個人的にはGRAVELモードの方が楽しめました。

多少のスライドを許容してくれる制御のおかげで、ついつい滑らせてしまいます笑

S-AWCのインジケーターを見ていると、ドライの公道では見たことないくらいトルクベクタリングの制御をしているのが分かります。

正直なところ、調子に乗りすぎてコーナーにやや速めに突っ込んで、ヒヤリとしたこともありましたが、少しアクセルを抜いてあげると、しっかり曲がってくれました。

常識的な速度の範囲内では、雪道でもアンダー知らずで、とても走りやすかったです。

前々車CX-5は、フロントヘビーのディーゼルと安定性を重視するi-ACTIV AWDの制御のおかげで、スロットルを開けながらコーナーに入ると、どアンダーで、怖い思いをしました。

前車ヴェゼルでは、重量バランスも良く、e:HEV+AWDの制御もリヤ寄りになり、AHAの効果もあって、踏みながら曲がれる車だったので、雪道が楽しくなりました。

が、絶対的なパワーが少なく、登り坂ではもう少しパワーが欲しいなぁと思っていました。

そこへきて、エクリプスクロスPHEVです。

全ての要素が詰まっているので、楽しくないわけありません笑

雪道を楽しみすぎて、車には雪国の爪痕が…







唯一気になった点といえば、やはり重量です。

登り坂や平地ではとても素直に走ってくれますが、下り坂ではノーズが入り始めるまでに1テンポ遅れるようなことが時々あったので、下り坂では雪道のセオリー通りの運転がやはり重要のようです。

それから、走行性能ではないですがやはり燃料タンクの少なさはいかんともしがたいです。

45Lで山越え往復は心もとないです。

今まで以上に残燃料を気にするようにしています。

それでは洗車行ってきます!
Posted at 2023/01/29 11:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation