
今回の東京モーターショー、2回見学して来ましたが、これでよかったといえるのか、はたまたモーターショーの目的って何なのだろうか?
ということを深く考える機会になりました。
まず、入場者数の話からいえば、たぶん大成功なのでしょう。
何年も前から世界の中で、TMSのプレゼンスが落ちてきていて、TMSが今後も続いていくのか、ということが常にまとわりつく課題でした。
そういう意味では、まだまだ日本で車のイベントに、これだけの集客力があるということを示せた、ということは素晴らしいと思います。
ただ、集客の仕方がなり振り構っていないという感じも一方で受けてしまいました。
キッザニアやFUTURE EXPOの新たな試みはまだ試行錯誤の段階でしょうから、賛否あることは致し方ないと思います。
ただ、FUTURE EXPOの展示内容は統一感が感じられず、完成度も含めて色々なもの寄せ集めた結果、お金をかけた文化祭、という印象を受けてしまいました。
有料ゾーンでは、個人的にはトヨタの展示内容が残念でした。
いや、今回のトヨタの展示内容や技術は素晴らしいと思うんです。
ただ、近年自動車ショーより影響力があるといわれることもある、CEATECの影響を受け過ぎたのではないか、という印象を感じてしまいました。
豊田社長は、「車は、唯一愛をつけて呼ばれる機械である」と言っておられましたが、今回の展示内容には愛が付けられる車がないのではないでしょうか。
体験型の展示しかなかったため、全て数十分待ちとなっており、トヨタブースでは何一つ体験しませんでした。
これも新たな試みということなんでしょうけど、車好きとしては自動車メーカーの部分を感じさせて欲しかったなぁ、と思います。
せめて、GRブースを別に出展して、スープラやマイチェンしたばかりのC-HR GRを展示したりすることもできたはずです。
スープラには乗り込んでみたかったというのが本音です。
それは、来年のオートサロンで、ということなのでしょうか。
次回モーターショーで、トヨタは軌道修正するのか、この路線でいくのか、はたまた更に新たな路線を見せてくれるのか、2021年の一番の興味関心の対象です。
また、輸入車ではメルセデスは頑張ってくれているなぁと思いました。
最も高額なSクラスやAMG GT63を除いて、ほぼ全ての展示車に乗り込むことが可能で、当然その分スタッフをつけておく必要があるわけで。
素直に感心しました。
反対にルノーは、展示車全て施錠というありさま。
アライアンスを組む企業の母国なのですから、メルセデスより頑張って欲しかったです。
一方で、展示内容がいくら素晴らしくても、集客力を上げることに注力し過ぎて、肝心の展示物がまったく見られない、撮れない、乗り込めないという状況が生じているのもまた事実でしょう。
未発表車や普段触れられないスーパーカー、大型トラックならまだしも、発表からしばらく経過した市販車にもなかなか乗れないという状況はいかがなものなのでしょうか。
この部分に文句を言う奴は、モーターショーなんて行ってはいけませんか?笑
モーターショー自体は、自分みたいな車好きばかりを相手にしているわけではなく、もっと薄い、車に興味がある程度の人もターゲットにしているわけですから、何をするにも混雑することはもちろん理解できます。
せめて、プレビューデーは丸1日にするとか、時間限定にするならプレビューデーの開催日を増やすとか、もう少し車好きがじっくり見学できるような施策を考えて頂きたいところです。
それから、会場もそろそろ幕張に戻すべきではないでしょうか。
本来、ビッグサイトに移転した理由は、幕張メッセでは手狭になった、ということでしたが出展メーカーが減った今、そもそもお台場とかの観光客で混雑する都心で続ける理由がないと思います。
また今回はオリンピックに伴う工事の影響がありますが、それを考慮に入れても、やはり2会場というのはかなり厳しいと思います。
よもや、キッザニアやトミカで子ども連れを散々呼び込んでおいて、子ども連れでの移動を考えてないなんていうことはないですよね?
雨の中、子ども連れの移動がどれだけ大変か、屋根の無いところでバスを待つことがどれだけ大変か、考えてないなんていうことはないですよね?
実質、各会場1か所ずつしか入場口がないビッグサイトと違い、幕張メッセは入場口が複数あり、駐車場も近隣にそれなりの台数が確保されていて、少なくともビッグサイトよりは大量の人間を捌けるような作りになっていると思うんですよね。
今回、バス待ち列の中でも幕張に戻せという意見が出ていました。
なんか、言いたいことがたくさんあるのに、まとまらなくて申し訳ありません。
ただ、例年2回以上モーターショーに通っている自分が、今回は2回目をとても迷ってしまいました。
それは、展示内容や混雑、会場間の移動といった今回のマイナス要素の影響です。
次回モーターショーも今回と同じだとしたら、次回は行かないかもしれません。
集客数に注力すると、車好きから離れる。
このバランスの問題なのだと思いますが、今回は集客数に注力し過ぎたモーターショーであったと思います。
Posted at 2019/11/03 23:10:34 | |
トラックバック(0) | クルマ