• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

そうだ新潟へ行こう。

そうだ新潟へ行こう。建国記念の日である火曜日の祝日に新潟県へ行って来ました。

目的はこれ。




GRヤリスを雪道で試せるなんて、超素敵!




HPを見ると、どうやら先着順らしい。

この時に襲来していた、今季最強最長寒波は前日がピーク、とお天気コーナーが言っていたので安心していたのですが、前日夜からこの日の夜まで三国峠が通行止め_| ̄|○

ということは、苗場に行くには関越道で湯沢まで行って戻らないといけません。

嫌な予感…。

とりあえず、先着順をゲットすべく朝4時に家を出て関越道を飛ばしました。

関越トンネルに入る前の群馬側から、過去にあまり経験したことのない雪の量でした。

ただ、新潟側では雪の量こそ多いもののそこまでではなく、大丈夫かなーと思っていました。

…山を登り始めるまでは笑


少しだけ山を登ると、景色が一変。

吹雪で視界はホワイトアウト寸前、大量に除雪車は稼働しているにも関わらず、除雪が間に合っておらず、道路は新雪状態、これまであまり経験したことのないコンディションでした。








あまりに視界がなくて、苗場の入り口をすっかり見落としそうになりました。





やっとのことで駐車場に着いたらこんなことに。




なんとか7時過ぎには苗場に着いたので、これで先着順には間に合うかなと思っていたら、先着順に整理券を配布して抽選という無慈悲な仕打ちが(*_*)

そんなことホームページに書いてなかったし!

って怒りモードに入りそうなところで、この天候のため午前の回は中止にするとのアナウンスが…。

まぁ確かに、この視界では無理もないと諦めました。




午後まで待つことも考えましたが、麓に住んでいる親類の家を訪問する必要があったので、ここで退散することにしました。

しかしこの麓までの下りこそがヤバかったです。


登りに増して視界がなく、前走者もいないため正直どこを走っていいのか分からない状態。

それなのに、後続車(デリカD:5)はガンガン煽ってくる始末。


過去一手に汗握るドライブでした。

ちなみに、昼間のホワイトアウトには偏光レンズが効果的という新たな発見がありました。


まぁ視界がないのが怖いだけで、エクリプスクロス×アイスガードG075のコンビは走破性には何の不安もありませんでした。

G075が得意とする新雪だし、新雪はそもそも路面のグリップがあるため、ステアリングもブレーキも良く効くので、麓に降りてきて視界が良くなったタイミングでは、少し滑らせて遊んでました。

後ろから煽ってきていたデリカも、こちらが調子に乗っていい感じで走り始めるとあっという間に見えなくなりました笑

こういう時にGRAVELモードはなかなか良い仕事をします。

スロットルは絞らず、後輪のトルク配分を高めてくれるので、グイグイ曲がるため雪道が楽しいこと楽しいこと!

視界が良ければσ(^_^;)

視界といえば、やはり強制オートライトがネガティブに出るんですよね。





夜や薄暮時の吹雪にヘッドライトを点灯させると、雪に反射してかなり見にくくなります。

これをスモールとフォグランプだけにするとかなり見やすくなるのですが、ヘッドライトが強制点灯するため、非常に見にくいです。

応急処置として、光軸一番下まで下げて使っていました。

こうすることにより少しだけマシになります。

本当は、視界が良ければTARMACモードも試したかったのですが、そこまでできなかったのは残念でした。

それと、山下りの時間には除雪人のすごさを実感しました。

午前中の大雪の中、屋外で誘導•整理をやってくださっていて、本当に頭が下がりました。

除雪車もスマートに端に寄ってくれて、追い越ししやすくしてくれて、本当に素晴らしい仕事をなさっていたと思います。


で、やっとのこと親類の家にたどり着いたら、こんなことに。





今まで見たことない量の雪が積もっていました。

この左側の敷地にある雪を片付けるのに10万ほどかかるそうです。

車もこんな感じです。








少し雪かきをお手伝いして、お昼を食べに越後湯沢駅に向かったところ、大混雑!





とてもランチなんて食べられそうになかったので、湯沢を少し離れて、国道17号沿いにある石どら(旧:石打ドライブイン)さんへ。







ライス食べ放題、スープバーとドリンクバーまで付いて税込1,300円の定食に600円でお肉を追加して、合計1,900円で300gの焼き肉ランチです。

結構コスパいいと思うけど、どうでしょ。

ちなみに、苗場も越後湯沢駅も石どらも外国人がめちゃ多かったです。

帰りは渋滞が嫌だったので、早々に帰って洗車までしました(^^)









雪食べてるし笑

で、これだけ走ると気になるのは、エクリプスクロスPHEVの燃料タンクの小ささ。





ほぼ満充電&満タンでこれしか走れません。

燃料タンクのバーが消えるくらいまで攻めてます笑

この状態で満タンまで入れると36L入ったので、残り7Lほどでした。

これは本当に不満ですね。

12km/L台の燃費については、まぁスタッドレスで高速をぶっ飛ばして、雪山を往復し、暖房とエアコンガンガンだったので、よしとします。




航続距離の残りを表示するのを諦めるのも早いんですよね…。

最後、家の近くのガソリンスタンドまで持つかハラハラしました笑

とはいえ、過酷なスノードライブを経験したことで、三菱のSUVのすごさを改めて実感しました。

実際、道中デリカはたくさん見ましたし、スバルもフォレスターあたりはよく走っていました。

それ以外の最低地上高の低い車はこのコンディションだとなかなか厳しそうでした。

レヴォーグとかGRヤリスとか4WD性能は良いので走れるとは思いますが、この積雪だとラッセルになってしまいます。

こんな雪を走る方がどうかしてる(もっと雪が少ないと思っていたから仕方ない笑)と思いますが、こんなコンディションだからこそエクリプスクロスに乗っていて良かったなぁと思いました。
Posted at 2025/02/15 16:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation