• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

青山でロードスターに乗った!

青山でロードスターに乗った!先日オープンしたばかりの、MAZDA TRANS AOYAMAに行ってきました。







決して大きな施設ではないため、結構な賑わいに感じられました。













時間によっては売り切れるという人気のレッドケーキも無事に頂きました。







これ、めっちゃ美味かったです!

毎日でも食べられる味笑

で、ここに来た目的は、ロードスターRFの試乗です。




ソフトトップは1日レンタルで試乗したことがあるのですが、RFは初体験です。

この施設では、土日に限り貸出方式の試乗をやっていて、今回はその枠で90分くらい試乗してきました。

これが今や中々予約できず、CX-80も乗りたいのですが、全く予約が取れませんσ(^_^;)

で、肝心のロードスターですが、やはり2.0Lは刺激的で、街乗りでは3,000rpmも回せばあっという間に制限速度です。

ノーマルなら乗り心地もそこまで硬くなく、日常にも使えるスポーツカーです。

今日は穏やかな天候だったので、めちゃくちゃオープン日和で、本当に欲しくなりました。







人間花粉センサーも機能していないので笑







試乗車は改良後のど新車でした。




相変わらずコマンダーでコントロールできるマツダコネクトはマツダOBとしては慣れているので使いやすかったし、マツダに戻ってもいいかなと思うほど笑

唯一残念だったのは、試乗コースに高速がないこと。

これは、スタッフの方にやんわりお願いをしておきました。




まぁ車好きにとっては、このような施設があるだけでありがたい話ですし、ぜひ末長く続けて頂きたいところです。

また、マツダにはアイコンとしてロードスターがあるからこそ、このような施設が活きてくるわけで。

ロードスターと共に長く続いてくれると、車好き&マツダOBとしてはこの上ない喜びです。



ちなみに、例によって車で行ってきたわけですが、Ao青山ビルの駐車場に駐めました。







ここは、施設の道路を挟んだ向かい側にあり、機械式の有人タイプで、大事な車も安心して預けられると思います。

ただ、やはり料金は_| ̄|○

1時間800円(これがこの辺の相場)。

土日は最大料金がありません。

今日はこんな感じでした(・_・;




できれば、電車で行きましょう笑
Posted at 2025/02/16 18:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

インスターに乗ってきた!

インスターに乗ってきた!昨日はヒョンデの本命、インスターの先行体験会ということで、お台場の特設会場へ行ってきました。

この体験会、家の近くでもやる予定があったのですが、少し先だったのでいち早くインスターに触れるために、お台場まで足を伸ばしてみました。

で、これを目的にお台場に行くのは高速代がもったいないので、BMW東京ベイへ。

ここでは、523d xDriveツーリングに試乗。







これで、現行5シリーズではM5を除いて全てのパワートレーンを試したことになりますが、やはり本命はこのディーゼルだと思います。

i5は航続距離や充電問題、523iでは圧倒的アンダーパワー問題がありますが、それらを全てクリアし、xDrive付きなので全天候型で、オプションのインテグレイテッド•アクティブ•ステアリング(=四輪操舵)を付ければ、このボディサイズでもなんとか街乗りから長距離まで使えるいい車になります。

Mスポでオプションと諸経費込みで1,100万くらいになると思いますが、昨今の情勢ではよく頑張っている方かな、と思いました。

買えませんけどね笑



で、本命のヒョンデ(HYUNDAI)インスター(INSTAR)です。












やっぱり、この車すげえわ。

というのが第一印象でした。

まずスタティックな評価としては、小柄なボディなのに使い勝手を高めたことで、一つ上のクラスもカバーできるような実用性を備えたことがめちゃくちゃ評価できます。

リヤシートは両側個別にスライド&リクライニング、フロントシートも前方可倒ができるので、上手く使えば人と荷物を両立させることができます。

リヤシートリクライニングも2段階のおまけとかではなく、ちゃんとリクライニングします。

また、シートは前方可倒した際にカチッとロックするなど、細かい部分も良く出来ています。

それと個人的に感動したのはバニティミラーに付いていた照明です。




照明スイッチ付きのバニティミラーなんて珍しいし、気が利いてると思ったのですが、スイッチを消し忘れたらどうなるのだろう…

と危惧したわけです。

ところがこのサンバイザーを格納すると、サンバイザーがスイッチに当たるため物理的にオフになるというギミックが付いていて、感動したというわけです。

で、実際乗ってみても静かで加速は良いというBEV特有の良さは当然持っています。





驚いたのは、フル加速を試した時です。

アクセルをフラットアウトにして、2秒くらい経ったところから2段ロケットのようにグーっと追加速します。

同乗スタッフによると、発進時は意図的に加速を抑えており、それが開放される(当然、IONIQ5 Nでは抑制なしだそうです。)とこうなるとのことでした。

基本的にワンペダルの制御などは、他のヒョンデ車(IONIQ5、KONA)と同様になっており、ワンペダルで停止&ホールドもします。

やや乗り心地が硬い印象を受けましたが、特設会場の舗装がかなり悪く、公道ではもっといい印象になるでしょう。

加えて、試乗したLoungeグレードは205/45R/17という薄いタイヤを履いていたので、これもネガティブ要因です。

これでも日本仕様に脚はやや柔らかくリセッティングしたそうですが、試乗車のタイヤはクムホ製で、この17インチのみBEV専用タイヤとのことでしたので、サイドウォールの当たりが硬いかもしれません。

他のグレードの185/65R/15は専用タイヤでないらしいので、航続距離とのバランスを図っているものと考えられます。

ただし、硬くても収まりはよかったので大きな不満にはならないと思います。

インスター自体、セグメント的にタウンユース主体のセッティングかと思っていましたが、EPSの制御は割としっかり目になっており、脚のセッティングやタイヤも含めて、高速の追越車線の流れで走っても疲れにくそうです。

バッテリーが残り80%で航続可能距離が300kmオーバーの表示だったので、イベントでこき使われてる割に電費はいいのかもしれません。

個人的には、ステアリングの10時10分の握りがちょうどしっくりくるデザインなのが良かったです。

車庫入れも試してみて、ボディサイズに期待される小回りは数値的(5.3m)にはやや物足りない感じはありますが、フロントリヤ共にオーバーハングがかなり短く、360°カメラの解像度が良いので、数値よりかなり良く感じられると思います。

個人的には1台でなんでもできて、走りも良く長距離が疲れにくくて、でも外型はできるだけ小さい車がどストライク(今、エクリプスクロスとN-BOXに乗ってるくせに何言ってんだという感じでしょうけど。)なので、めちゃくちゃキュンキュンしました。

価格は1番高い(装備的にこれがコスパ高い)Loungeで357万で、一見高い感じがしますが、ナビや360°カメラ、サンルーフ、シートベンチレーションまで付き、追加のオプションがほぼ必要ない上、BEVなので諸費用は抑えられることに加えて、3年間(車検基本料込み!)のメンテナンスパックも付きますので、実際には300万ちょっとくらいのイメージでしょうか。

そして、補助金(来年度はいくらになるか分からないけど)。

ちなみに、300台限定の先行予約では3年間のメンテナンスパックが5年に無償延長(車検基本料込み!しつこい?笑)され、補助金が35万以下だった場合、35万までをヒョンデが保証するという特典がついてきます。

ファイナンスプランも聞いてきましたが、据え置きとフルローンと両方用意があり、据え置き率は4年で30%、5年で25%とのことですが、保証型ではないため注意が必要です。

金利は据え置き、フルローンとも2.4%で、フルローンのみ8年プランがあり、これは2.9%とのことでした。

先行予約特典の300台には間も無く達しそうとのことだったので、本気だけど迷っているという方は急いだ方がいいです。

例えば、軽のスーパーハイト系でカスタムターボあたりを考えている方は、イニシャルコスト的にこの車とほぼ変わらない気がします。

N-BOXのターボならコミコミ300万が見えてくるし、燃料タンクが小さいので満タン400kmくらいでしょう。

都内なら補助金じゃぶじゃぶになるかもしれないので、そうすると軽よりコスパが良くなる…。

これくらいの価格になれば、ブランド力はあまり重要視されなくなるし、乗り潰す人ならリセールの心配も軽くなります。

個人的にも、乗り換えのタイミングだったら、結構ヤバかったです(エクリプスクロスのリセールがあまりに悪いため、今は箱換え自粛中)。

これは公道での試乗が楽しみになる車です。

Anyca亡き今、MOCEANに配備されそうなので、こちらで乗り回してみたいと思います。


おまけ。





なんと、スターリアが!

初めて間近で見ました!(^^)




それからIONIQ5のモバイルサービスカー2号機。






この車に付いてるリヤのマッドガードって、日本に正規導入されているのかな?
Posted at 2025/02/16 07:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

本命はこれ!

本命はこれ!現行の5シリーズパワートレーンラインナップ(M5は除く。)の中では、523dが圧倒的本命だと感じました。

実用性の高いツーリングに、走りも乗り心地も両立したプラットフォーム&パワートレーン。

燃費も良く、オプションの四輪操舵を付ければ小回りも効いて文句の付けるところがありません。

最新のX3も良い車でしたが、やはり背の低いBMWに乗るとこっちがいいよなぁと思わせてくれるほどの出来です。

これ1台でBMWらしい駆け抜ける喜びを味わうなら結構本命かも、というくらい良い車でした。
Posted at 2025/02/16 06:02:12 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation