• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

新型マツダ3…

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018LA/1155210.html


ついにお披露目されましたね!

でも…うーん…


デザインが微妙(*_*)

ハッチバックが。

というか、ハッチバックは何かヘン??


セダンは素直にカッコいいと思えるのですが…


ハッチバックも見慣れればカッコよく見えるのでしょうか??


それと、スカイアクティブXになっても変速機は6速ATなんですね。

そろそろ段数増やしてもいいと思うのですが…


それから、新型3はリヤのサスペンションはトーションビームだけなんですね。


トーションビームで独立サスを上回る性能が出ているなら興味深い…


まだ情報が少ないので、第一印象はこれくらいで。
Posted at 2018/11/28 13:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月28日 イイね!

レクサスが心配。余計なお世話だけど。

* 画像もなく長々と徒然なるままに個人の見解を書いた文章ですので、お気を付けください。


前々からレクサスって、絶対的にも相対的にも高いなぁって思ってましたが、最近のESやUXを見て値付けへの疑問は確信に変わってしまいました。

きっと、レクサスは車好きは相手にしておらず、

「車はあんまり詳しくないけど、レクサスならカッコいいし、国産だから問題ないでしょ。」

みたいな層を相手にしているのだろうと。


別に車の出来が悪いとかじゃありません。

実際にESもよく出来た車だし、UXもクローズドコースで乗った限りでは何の文句もありません。


ただ、車好きとして冷静に比較してみるとやはり他車より高いと思わざるを得ません。

つまり、最初からレクサスというブランドに好意を持っている層しか狙ってない、もっといえば顧客層の拡大をあまり考えていない値付けなのではないかと。


例えば、ESのversion Lは698万円です。

これに対し、クラウン3.5ハイブリッドのRS Advanceは690万です。


自分だったら、一秒も迷わずクラウンを選びます。


まぁ、トヨタとレクサスだとレクサスの方が格上ですからここを比較するのはアンフェアかもしれません。


でも、パワートレインを取ってみてもニッケル水素バッテリーのESとリチウムイオン電池のマルチステージハイブリッドのクラウンだと、原価がまったく違うような気がするんですよね。


それから、UX。

UX250h FSPORT AWDは504万円。


ボルボXC40だと、T4インスクリプションAWDで499万円。


デザインの好き嫌いは主観なのでコメントしませんが、後席やラゲッジの広さといったユーティリティ面はボルボが圧勝です。

後席は我がCX-5より広いくらいです…

もちろん走りだって、文句ありません。



実はESよりもUXの値付けの方により驚いているんです。


XC40とガチの値付けで戦って、勝てる商品力があればいいですが、そこまでの力がUXにあるとは思えません。


LSもそうですが、ガチライバルであるSクラスや7シリーズと値段も真正面から当たる設定にしたところで、現状では相手にならないほど差が開いています。(特に動的質感はLSを全く相手にしません。)


UXとXC40にそこまで差があるかは今のところ分かりませんが、実質2人乗りのSUVに550万というのはいかがなんでしょう…

と思ってしまいました。


だからといって、UXを買うことが悪いということではなく、「レクサスのコンパクトSUVを待っていた!」とか、「このスタイリングが刺さった!」とかいう人が購入しても後悔はしないと思います。


ただ逆にいえばそういう人以外の、冷静に商品力を見極めてしまう層響くかといえば、疑問が残ります。

ここで冒頭に戻り、新規の顧客を取りに行く意欲が感じられないと思ったということです。

まして、UXは新規導入車種で、今や流行というか定番になりつつあるクロスオーバーです。


レクサスに新規顧客を呼び込み、レクサスブランドを成長させていくには、この車の成功が成否を握っているといっても過言ではないと思っています。

だからこそ、余計にそう感じてしまうのです。



現行LSは10年振りのFMCにも関わらず、既に販売台数が落ちているそうです。


UXやESがそうならないように、車好きとしては願ってやみません。
Posted at 2018/11/28 07:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月26日 イイね!

ガソリンターボ試乗!

ガソリンターボ試乗!サスペンションの対策品取り付けの待ち時間に、待望のガソリンターボに試乗させてもらいました。

グレードはFFのLパケです。


担当セールスさん(KFのディーゼル乗り)と一緒に乗りましたが、セールスさんと同じ第一印象を受けました。

とにかく軽いということです。

自分の車はAWD、試乗車はFFという大きな違いがあるものの、それを差し引いても色々なものが軽いです。

ディーゼルだとどうしても、最初の一転がりがもっさりしている感じがするのですが、ガソリンターボだと0からリニアに立ち上がる感じがします。

実際にはターボラグはあるのかもしれませんが、自分にはほとんど感じられません。


ただ、下からトルクがあるせいか回しても5000rpmまででシフトアップしてしまいます。


評論家の評価の通り、回した時の音もあまりよくありません。

通常の回転域では音も振動もディーゼルとは比べるべくもありません。

ディーゼル乗りからすれば、滑らかでモーターのよう(言い過ぎ)でした。


しかし、ディーゼルだってスカイDなら、5000rpm弱くらい回るので確かにディーゼルっぽいガソリンターボだと思います。



また、鼻が軽くなっているせいか、交差点で左折する時はスっと鼻が入って曲がるような感じです。

極端な話、ディーゼルだとどうしてもタイヤをいじめて曲がっている感じがするのですが、ガソリンターボだとその感じがあまりありません。


セールスさん曰く、ディーゼルの方がいい意味でどっしりしている感じがして、長い距離を高速で突き進むような使い方なら疲れないだろうとのことで、私もそれには異論ありません。


ガソリンターボはディーゼルに比べて、静かで振動が少なくいいエンジンだと思いますが、やはり使い方で選ぶべきだと思います。

チョイ乗りが多い人はやはり煤の問題と、車の動きの軽快感からガソリンターボ、高速を突き進む機会が多い人なら燃費良く、どっしりしているディーゼル。


という感じでしょうか。


でも、ガソリン直噴ターボって本当に煤の心配ないのでしょうか?

ディーゼルよりはマシっていう程度なのかな??


そこが気になります。
Posted at 2018/11/26 09:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月22日 イイね!

ありがとうございます。

ありがとうございます。先日、私のパーツレビューを参考にして頂いているというコメントがあり、大変恐縮しながらもありがたく思っております。

ただ思いついたことをつらつらと書いているだけなのに参考にして頂いているということで、間違ったことを書かないように気をつけなければと、気を引き締めております。


また、いつの間にか愛車プロフィールも100イイねを越えており、励みになっております。


今年5月にみんカラを始めてから一気に車いじりし過ぎて、最近はネタが枯渇気味なのですが、引き続き皆さまと有益な情報を共有出来たら嬉しいと思います。

今後もよろしくお願いします(^^)
Posted at 2018/11/22 11:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

リコールとレクサス

リコールとレクサス朝から日比谷にレクサスESに試乗へ行ってきました。

詳細な感想は別に書きますが、以前に日記に書いた大磯での試乗会の時にクローズドコースでも試乗させてもらっていました。

車の出来はまぁ悪くないと思います。

が、価格が高すぎる。

やはりフルサイズとはいえ、FFに諸費用込みで750万は高いですよね。



そして、CX-5のネタです。

実は以前から少しスロープのあるような歩道を曲がりながら通過する際にフロントサスペンションから「ゴッ」というような音が出ていました。

前々からDには相談していたのですが、D周辺の道路では症状を再現する場所がなく、様子見状態でした。

そして、最近みんカラでその対策品を取り付けたという方のブログを読んだので、対策品があるか今日にDに問い合わせをしました。

担当メカニックはその話を知らなかったようですが、調べてもらうようお願いしたら、すぐ折り返しがあって対策品があるということでした。

もちろんすぐ取り付けをお願いしました。


その際、当然リコールの話になったのですが、自分の2017年9月生産分については、リコールの通知が来年8月か9月くらいに来て、それからの作業になるようです。

「そんなに先になるということは、止まるような可能性は低いんですよね?」

と確認したところ、エンジン停止になる確率は0.1%とのことでした。


別にリコールの作業は急いでやってもらわなくていいと思っているのですが、旅行の出先で止まっちゃったらその際の費用は誰か負担してくれるのだろうか…

なんてことを考えてしまいました(笑)
Posted at 2018/11/11 22:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021 222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation