• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

今度は…

今度は…4WDシステム異常だそうです。


先ほどの洗車の投稿後、夕食の買い出しに近所のスーパーに出かけた際に表示されました。

買い出し後、エンジンを再度かけたら予想通り消えていました。


もうそろそろいい加減にして欲しいです。

毎月何かが起きる我が愛車。

場合によっては月に2度くらい何かあります。


せっかく洗車して、気持ちよく新年を迎えられると思ったのに。


年明け4日にDに行く予定なので、静かに怒りをぶつけたいと思います。


たぶん、様子見になると思いますが。



ゴルフⅥの時にDで言われた話なのですが、「輸入車は国産車に比べて、エラーの閾値が低いからウォーニングが出やすい。」とのこと。


マツダもそうなのでしょうか。


フォワードセンシングカメラは、曇ってたりしてダウンするのは分かりますが、4WDシステムは見えない上に走行にかかるところだけにやや不安です。
Posted at 2018/12/30 18:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月25日 イイね!

スタッドレスの確認旅行

スタッドレスの確認旅行イブの日は、サマーとスタッドレスの変化を確認すべく、ユーミンの「中央フリーウェイ」を聴きながら中央フリーウェイ…もとい中央道をすっ飛ばし、河口湖周辺にドライブでした。

朝10時過ぎに出発したのですが、3連休最終日とあって、渋滞が全く無くスムーズに到着。

目的地は「ほうとう不動」という、ベイマックスみたいな見た目のお店です。




ここのお店のほうとうは一種類しかないのですが、具材は野菜のみでヘルシーなので、女性におススメです。

運ばれて来ると一人前が多く感じられて驚くのですが、大抵の女性はペロッと食べられると思います。

がっつりしたい男性諸君は、もつ煮込みやいなり寿司を一緒にオーダーするといいと思います。


腹ごしらえをした後は富士スバルラインで、富士山の4合目まで。


2合目くらいまでは路肩に雪もなく、前走のバスさえいなければ快適なワインディングだったのですが、2合目以降は路肩の雪が徐々に増えてきます。

融雪剤も撒かれていて、外気温も標高が上がるにつれてどんどん下がったので、日陰は凍結に注意が必要です。


4合目駐車場では、観光バスが多かったのですがほとんどがアジア系の外国人でした。

昨日は風が強い上に、気温が0度だったので超絶寒かった…


展望デッキに上がってみたものの、たくさんの外国人の圧に負けて写真も撮れず退散しました(笑)


下山途中の河口湖を見下ろせる駐車場で証拠写真を収め、渋滞に巻き込まれる前に帰って来ました。


肝心のスタッドレスの印象ですが、パーツレビューに詳しく書きますが、CX-5で一番重いディーゼルAWD用としてはこれしか無いのかな、という印象でした。

20S系であればVRX2やIG60もいいと思いますが、SUV用スタッドレスであるG075も曲がりにくいとかまっすぐ進まないというような変な癖もないので、こっちにしてよかったです。
Posted at 2018/12/25 04:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

1年2か月と10日

1年2か月と10日2017年10月14日に納車されてから1年2か月と10日…


で、めでたく走行距離が3万キロになりました!

これでも抑え気味なんです。

来年は色々な足かせが無くなると思うので、もっと伸びるかもしれません(°_°)


来年の今頃は6万キロ超かぁと思うとなかなか過走行気味だけど、そんなことは気にせずにまだまだ距離を伸ばします(^^)


相変わらず、次に欲しい車は見つからないけど、前の投稿にも書いたように、修理が多いのがとても気になります…。
Posted at 2018/12/23 16:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月23日 イイね!

また交換…

また交換…本日、オイル交換と冬タイヤへの履き替えをお願いしているのですが、今回でなく年明け早々に部品交換となるものが出ました。


今回は2か所同時となりそうです。

1つ目は写真の場所。


ワイパーの付け根のカウルトップについている部品。

これがボンネットを開ける度に外れているのです。

完全に外れて落ちているわけではなく、押し込めば元に戻るのですが、ボンネット開ける度にそうなっているのですね。

ということで、交換です。

ちなみにこの部品、最新のCX-5には付いていませんでした。


次は最近気付いたのですが、停止からアイドリングストップに入るまでの一瞬の間のエンジン音が大きく感じられるようになりました。

アイドリングストップをさせない状態で停止を維持すると、エアコンを回した時のようなエンジン回転が上がる感じの音がします。


エンジンマウントがヘタって来たのかと思ったのですが、さすがに1年じゃ早いかなと…


Dで確認してもらったところ、エアクリーナーの部品(詳細は忘れました)の共鳴の問題じゃないかということで、交換で様子を見てみます。


Dが誠実に確実に対応してくれるので、不満はないのですが、やっぱり入庫が多い気がする…
Posted at 2018/12/23 15:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月16日 イイね!

次期愛車候補D:5を見てきた!

次期愛車候補D:5を見てきた!車のイベントがあれば西へ東へ。


日曜は某自動車雑誌のイベントで、富士山の麓にあるオフロードコースへ。



三菱と横浜ゴムのコラボイベントで、ちょっとしたオフロードコースを試乗させてもらいました。


今日は西の方でもデリカのファンミーティングがあったようですね。


こちらのイベントでも注目の新型デリカは残念ながら展示のみ。


デザインが賛否ありますが、実物は意外とすんなり入ってきました。

三菱の広報の方曰く、「写真写りが悪いんです。」


確かにそうかもしれません。


それでいいのかという気もしますが。


広報の方とは色々お話しさせて頂きました。

「パジェロスポーツ入れないの?」

「新型トライトンはどうよ?」


等々、広報の方を困らせてしまいましたが、やはり現場単位では導入したいという思いの方もいるようです。

しかしながら、法規の問題もありなかなか一筋縄ではいかないようです。


それから、近々の話としてekのモデルチェンジやエクリプスクロスのディーゼル導入があるというお話を聞けました。


新型デリカD:5は次期愛車候補なので、かなり色々見てきましたが、気になったところが2点ありました。

1つは、テレスコピックが今回の改良でも付かなかったこと。


せっかくEPSに変更したのに、もったいない…


もう1つは改良前と改良後をサイドから見比べるとよく分かるのですが、改良後はなぜかマフラーがかなり下に出っ張っている…


この点は広報の方も気付いておられましたが、理由は分からないとのことでした。

この点を持って、自分で買うなら下側がカバーされているアーバンギアかななんて思っています。


一応、いいところも挙げておきます。

一番驚いたのはエンジン音がかなり静かになったことです。

もちろん、遮音材をおごった室内も静かなのですが、エンジンそのものの音もかなり静かになっていました。

改良前は古き良きディーゼルという感じだったので、三菱はかなり頑張ったのではないでしょうか。


また、今回の改良の狙い通り、質感も確かにかなり高まっていました。

ただ、ここまで質感を上げられてしまうと室内を汚せない…(笑)


後1年早く出ていれば、こっちを買っていたかもしれないのになぁ、と思いました。



デリカの紹介が長くなってしまいましたが、肝心の試乗の話です。


試乗できたのは、デリカD:5ディーゼル(改良前)の他にアウトランダーPHEVとエクリプスクロスです。




コースは車両によって違うのですが、朝一で雪混じりの雨が降ったのでちょっとぬかるんでいる感じでした。


特にデリカの試乗は石敷きで滑りやすいヒルクライムを駆け上がるようなコースで、気分は増岡浩という感じでした(笑)




写真で見るより勾配が急なのと、雨で石が滑りやすくなっている上に試乗しているうちに石と石の間の泥が掘れてしまい、凸凹が増えてかなり上下にバウンドしながら登っていくような、なかなか過酷なコンディションでした。

分かってはいるものの、ノーマル状態のミニバンで大人5人乗せた状態でもこの過酷な道を登り切ってしまう踏破性には舌を巻きました。

これを体感してしまうと、男としては欲しくなりますね。


なかなか女性には理解されないと思いますが(笑)


その他感じたことは、やはりモーターの車は走りやすいということです。


一番乗りやすいのはアウトランダーPHEVだったんですね。


滑りやすい登り坂で、少し強めにアクセルを煽った際にもモーターへのトルクの出力の仕方がかなり緻密なようで、ほとんど滑る感じがなく走り切ってしまいます。


次はデリカかアウトランダーPHEVか…


あっ、マツダも忘れちゃいけないですね(笑)
Posted at 2018/12/17 00:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation