• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

オートサロン2025その1

オートサロン2025その1というわけで、東京オートサロンに行って参りました。

気になった車をいくつかご紹介します。

まずは、今日個人的に一番の目的だったダイハツのミライースGR SPORTコンセプト。




これよかったですねぇ。

めちゃくちゃ完成度高いのに、ダイハツ関係者は口を揃えて、「市販予定は未定で、スタディモデルです。」

と言い張っていましたが、お一人だけ「僕もこれ欲しいんですよぉ。」

という素直な方がいらっしゃいました。

まだ元気のないダイハツが華を持てるように、ぜひ市販化に期待したいところです。

交換されたレカロシートにシートベルトリマインダーのような配線が見えたので、保安基準的にはこのままいけそうな雰囲気でした。

ちなみに4WD化について質問したところ、「技術的には可能であるが、まずはFFで煮詰めていきたい。」

とのことであったので、リリース初期から4WDは難しいのかな、と思います。








ちゃんと「ダイハツガズーレーシング」になっていました。


続いて、我らが三菱





ブースにめっちゃ気合が入っていて、最近復活したLaylaを使ったCMとともに、三菱の元気の良さを感じます。





こちらのトライトンはヒロミさんによるカスタム仕様。

注目のダウンサスはワンオフで、現状ではそのまま走行できないとのこと。

個人的にはアゲスタイルが好みです笑








コスプレデリ丸。勢揃い!



続いて、周囲が色々騒がしい日産。




R32GT-RのBEVです。




フル液晶メーターでR32のメーターを再現しているのが泣かせます。

モーターやバッテリーはリーフRCのものとのことで、前後モーターの4WDですがe-4orceとは違い、今のところかつてのアテーサをイメージした駆動力制御にしているようです。


一応、ブリッピングに合わせてエンジン音が室内に鳴る演出もありました。

それから左ハンドルのフェアレディZなんてのもありました。







右手でシフトするのに違和感です笑


次はマツダ。

目玉はようやく2.0Lを搭載したロードスターソフトトップ。








2.0Lモデルはマツダスピリットレーシング名義(≒日産でいうところのニスモやオーテック的なあれ)で走りの装備もりもり&MTバージョンのみで発売されるとのことで、廉価版でも500万とか言われていますね。

ATや通常のカタログモデルがないのはちょっと残念。

ちなみに、マツダスピリットレーシングロードスターの反響が大きければ、マツダ3やCX-60でもマツダスピリットレーシング仕様が発売されるかも、とのことでした。






で、それを見越したのかゴリゴリのCX-60がありました。











フルバケに収まると、痩せなきゃと切に思いますσ(^_^;)





ロードスター35周年ミニカーがめっちゃ欲しくなりましたが、我慢しました…。




グランツーリスモをやらせてもらい、自分の未熟さを思い知りました笑


続いてスズキ。

まずは、ジムニー5ドアのサプライズはあったのか!?




ありませんでした笑

スズキの広報の方には「サプライズがあったら、スズキらしくなくてよかったのに!」と言っておきました。

その後、粘った結果ジムニー5ドアについては「近々動きがあるかも。」との発言を頂きました。

ネット情報通り、今月中には発表なんですかね?




それから、スイフトスポーツのファイナルエディション。








ソリオの改良版を見学しました。

噂のアルファード顔のバンディットですが、写真で見た時よりすんなり見ることができました。







牽引フックホールのカバーの形がえぐい!









待望のEPBを搭載し、装備的には不足なしですね。


長くなりそうなので、第一弾はこんなもんで。
Posted at 2025/01/10 23:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月10日 イイね!

オートサロン2025

オートサロン2025おはようございます。

現在、午前9時。

幕張メッセの入場ゲートにいます。

今日からオートサロンということで、自宅を朝7時前に出てやって参りました。



毎年のことながら、オートサロンの朝は早くて寒いです。

いや、今年は寒すぎる。

お祭りタイムが始まる14時までが勝負なので、じっくり見て回りたいと思います。
Posted at 2025/01/10 09:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月03日 イイね!

初のビーナスライン

初のビーナスライン新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。


さて、新年早々長野県に来ております。


目的は冬季のビーナスラインを走ること。




前々から行きたいと思っていたのですが、縁あってこのタイミングで訪問することができました。

しかもお泊まり(゚∀゚)

オールインクルーシブのホテルだったので、チェックインから料金を気にすることなくアルコールを摂取しまくりました笑




で、肝心のビーナスラインは、エクリプスクロスにとっては何事もなかったかのように軽々走破してくれました。



念のため、GRAVELモードにしておいたのですが、NORMALでも全然走れそうでした。

富士山が遠いながらもはっきり見え、お正月から縁起の良いこと。




それと、白樺湖は真っ白だったのですが、結氷してるのですかね?



ただ、ビーナスラインは路面状況がガタガタしており、気持ちよく飛ばせるような雪道ではありませんでした。

この点は、よく行く群馬新潟県境の三国峠の方が楽しかったです。

三国峠は観光道路ではないため、景色が良くないですが(*_*)


新年早々三菱自動車のブランドCMにLaylaが復活して、勝手にテンションが上がったり、ビーナスラインに来ることができたり、今年も良い年になるといいなぁと思っております。

今年の年末年始も9連休らしいので、どこかへ行けるようにまた仕事を頑張らねば…

もう連休も残りわずか_| ̄|○


みなさん、一緒に社畜に戻るためのメンタルの準備をしておきましょうね。


繰り返しになりますが、本年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2025/01/03 05:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月31日 イイね!

今年のMCOTYは…

今年のMCOTYは…2024年も残りわずか。

無事昨日乗り納めをしたところですし、今年のマイ・カー・オブ・ザ・イヤーを発表したいと思います。





ヒョンデのIONIQ5 Nです!

これに試乗したのは今年の5月だったのですが、もう乗った時から今年のMCOTYはこれに決めていました。

自分の今までの車の価値観や常識といったものを見事にぶっ壊してくれた車だったということが一番の理由です。

その他、ギミックと言われそうな数々の機能を磨き上げ、走る楽しさに昇華していたこと、絶対的には高価なもののコスパは高く、普段使いにも使えるBEVということで、文字通り個人的には文句なくこの車が2024年の日本で輝いていた車でした。

次点はレクサスLBX MORIZO RR。

普通のLBXは入りませんので、念為。



やはりこういうガソリンくさい車はまだまだ捨てられません。

こっちのLBXなら欲しくなりましたし、自分で買うなら生活スタイル的な問題で、現実的にはIONIQ5 Nよりこちらになるでしょう。

IONIQ5 Nと異なり、いつも通りの価値観や評価軸で高い評価ができる車だったので、次点とさせて頂きました。


そして、最後に特別賞ということで、日産ノートオーラニスモe-POWER 4WDを挙げておきたいと思います。



こんなにいい車を作れる技術があるのに、経営層の不手際で日産がダメになってしまうなんてことがあって良いのでしょうか。




日本の車好きとして、日産を応援したい気持ちを込めてこの車を2024年の車に残しておきたいと思います。


以上、今年も色々な車に乗ってきました。

なんか、偏った評価になってしまった気もしますが、まぁ車好きが勝手に評価しているだけなので、ご勘弁願います。

来年はどんな年になるのか、どんな車に乗れるのか、今からワクワクしています。

2025年はまずオートサロンから、そしてホンダのプレリュードやヒョンデのインスターは試乗してみたいところです。


今年もお付き合い頂きありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

そして、どうぞ良いお年をお過ごしください。
Posted at 2024/12/31 14:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月31日 イイね!

N-VAN e:に駆け込み

N-VAN e:に駆け込み今年の乗り納めをしたつもりでしたが、駆け込みでN-VAN e:を試してきました。



軽バンとしてみたら、動的性能はもう圧倒的です。

速いし曲がるし(ロールは大きめだけど。)乗り心地は良いし静かだし、ICEのハイゼットなんて目じゃありません。

※ 積載性は除きます。

ただ、バッテリーを積むことで低重心になり前後の重量バランス(約前57:後42)が良くなっていますが、やはりまだまだ現行N-BOXの方が安心感がありました。



快適性がN-BOXに分があるというのは分かりますが、高速を飛ばした時の安定性やコーナリングの安心感はBEVになったN-VANでもN-BOXの前では残念ながら劣勢です。

上記の静粛性とか乗り心地も当然乗用軽と比べれば劣るレベルのものです。

それと、この時期の気温なので暖房による航続距離の影響が大きいです。

満充電の状態で180kmだったのが、暖房(除湿なし)を入れた途端に135kmになってしまいました。

冬は安心して走れる距離が100km+αといったところでしょう。

街乗りではこんなに良い相棒はいないと思いますが、長距離となるとかなり難しいかなと思います。

まぁ本来そんな使い方は考慮されていないはずなので、私が言うことではないと思いますがσ(^_^;)

宝くじがあたれば、サードカーとして欲しいですけど笑
Posted at 2024/12/31 09:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation