• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちS15のブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

2011年8月8日 ルアーで初釣果! 福島南会津釣行

2011年8月8日 ルアーで初釣果! 福島南会津釣行先にも書きましたが、オヤジのリハビリがてら、
福島県の南会津、桧沢川へ釣りに行ってきました。

オヤジは倒れて以降、日常生活に問題無い程には回復しましたが、
川歩きはどおだろう、、、
と心配してると、派手に転けました。
私が(^_^;)

と、いきなりのオチでスタートした今回の釣り、
前日の雨の引き水で、期待通りの高活性です。

倒れた影響で乱視がひどくなったオヤジも、
経験にもとづく流石の勘でイワナを一尾釣り上げました。
流れもタナもマトモに見えないのにすげぇ、、、
糸が結べず落ち込むこともありましたが、
喜んでくれた?様で良かったです。

私の方はというと、
嬉しいルアー初釣果!
24〜28cmクラスのヤマメ2尾を頭にイワナも2尾。
半日釣りでしたが、初心者には出来すぎでした♪

写真は、朝マヅメに平瀬でドスン!としたアタリできたヤマメです。
ジャンプなんかもしたりして、スゴく興奮しました。
色も体型もGOODな夏ヤマメです!

ルアーは追ってくるのが見えるので心臓に悪いですね(笑)
でも、クセになりそうです。
夏の渓流は最高です♪
Posted at 2011/08/10 00:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣りその他 | 日記
2011年07月28日 イイね!

奈良子FF

奈良子FFにニジマスを釣りに行って来ました。

今回は会社のコが釣りをしてみたいと言うので、
避暑がてら山梨県の管理釣り場に行って来ました。

エサを付けてあげたり、仕掛けの振り込みを手伝ったり、
手取り足取り教えた結果、
ヤマメ混じりで七尾釣り上げご満悦でした。
連れて来た僕もうれしいです。

ヤマメは他の人の釣り残しの様で、
ヤマメはこんなところに居るよと
教えた通りのポイントで釣り上げたので、
先生としての顔も立ちました(^_^;)

釣り上げた魚をお昼のBBQで塩焼きにして美味しく食べて、
帰りに山中湖の温泉で汗を流し帰宅しました。

友達も満喫してくれたようで良かったです♪
次回はルアーをやってみたいと言うので、
挑戦してもらおうと思います。

写真は、今日の晩ご飯に、
持ち帰ったニジマスを家族に振る舞ったものです。
ニジマスのムニエル ナッツとキノコのバターソースかけ
です♪
盛付けはともかく、味は最高でした‼
ニジマスも一手間かけると抜群に美味しいですね♪

Posted at 2011/07/29 21:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣りその他 | 日記
2011年07月03日 イイね!

やっと・・・大物が

やっと・・・大物が2011年7月1日 道志川野原地区に行きました。

今年から山梨県の道志川に通い出しました。
釣り人の間では奥道志と呼ばれるエリアで、
スレッカラシで通っていたようです。

そして、通い出して5回目。
やっと大物を手にしました。
9寸ちょいのヤマメです。


夏のヤマメらしく、流れに厚みのある瀬の中ででました。
下流からぴゅーんと飛び出してくるのが見えた瞬間、
ひったくるような強烈なアタリ!!
その後もさすがに盛期のヤマメだけあってパワーがあります。
上へ下へと張りり回ります。

流れの中にいられたのでは分が悪いので、浅瀬に連れ込みます。
一度空気を吸わせて寄せたのに、直前で最後の悪あがき。
0.2号の糸がピンと張り、買ったばかりのshimano翠隼がしなります。
糸が細めなので無理も出来ませんが、
あまり時間をかけて疲れさせようとしても
岩スレなどのリスクが増えるので不利です。
反転する瞬間に再度顔を浮かせ、寄せてさっとタモにすくいました。

放流モノのようでしたが、
夏のヤマメらしいアタリとパワーも見せつけてくれて、
エキサイティングな釣りができ、とても満足です。

翠隼という竿も、竿先がかなり柔らかい割に、
大物には張りのある調子でなかなかのモノでした。
しばらくはこの竿で場数を踏んでみたいと思います。

おろしたての竿で大物を釣り上げ、満足な一日でした♪
Posted at 2011/07/03 00:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣りその他 | 日記
2011年05月13日 イイね!

GWは釣り行脚

GWは釣り行脚ご無沙汰しております。
すっかり筆不精になっちゃいました。

GWが明けてそろそろ1週間ですね。
なんとか社会復帰してきました。

連休中は安上がりな釣り三昧な感じでした。
このブログもすっかり釣りブログになってきた(汗
せめて写真は、釣りに頑張ってくれたシルビアにしてみたりww


どんな感じに行脚したかというと・・・




4/30 栃木県箒川・福島県南会津方面
 地震の影響が心配でしたが矢板より先は被害も出ていないようでした。
 むしろ、釣り人が来ないので放流量が減ってなかなか釣れない影響が・・・。
 バラシありでしたが4尾をなんとかあげました。

5/2 道志川
 最近通い出した川で、そこの様子などを探り中です。
 餌は現地で採取した川虫が1番でした。
 川虫に切り替えた途端釣れ出し、先行者がいたにもかかわらず昼前から5尾を挙げました。
 道志川の初ヤマメです。感動です。

5/6 道志川
 引き続き探ってます。
 まずは前回と同じポイントを攻めます。
 2時間で8寸を頭に3尾。結構渋い。連休でさんざん叩かれたかなぁ。。。
 昼ごろに上流に移りますがこちらもいまいち。

本当は5/4に新潟県魚野川で本流のルアー釣りをやるつもりでしたが、
多すぎる雪代(+1)で危険すぎるので断念しました。。。

道志川は自宅から1時間ほどですが、
シルビア君が頑張ってくれました!!
途中の道志みち、ちょっと路面が荒れててシルビアにはきついですが、
めちゃ楽しかったです!!!

ワインディング&釣り、癖になりそうです♪

釣果の写真はこちらです~。
Posted at 2011/05/13 00:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣りその他 | 日記
2010年09月07日 イイね!

100905 花園渓谷釣行

100905 花園渓谷釣行またもや釣りの話ですみません。

日曜日に、北茨城の花園渓谷に釣りに行ってきました。

現地に5時半に着いたらびっくり。
人人人・・・・。
しかも、道路の上から餌を流しているではありませんか。
前日放流があったようなので、それを狙ってるんでしょうね。
個人的には趣がないので嫌いな釣り方です。。。

準備をして川を降りても先行者が多く厳しかったです。
川のコンディション自体は悪くなかったですが、入渓点が多いのでどうにも頭をはねられることが多く。。。
ポイントを休めようと思っても、戻ってみると人がいて・・・。
タイミング悪い~~。

そんな中でも何とか4匹を釣りあげ、ボーズは逃れました。

上の写真は、淵で掛けた、まだまだ夏の色を残した幅広でキレイなオス24cm(上)です。
下はメスの18cm。
今日は人が多かったためか、
竿抜けになりやすい深い鏡(暑いと魚も潜るしね)、
餌が振り込みにくい奥のチャラ瀬なんかで釣れました。
餌も、普段はイクラでないとこの川は釣れないのですが、きょうはブドウ虫。
きっと、他の釣り師がみんなイクラなので、魚も見切っているのでしょう。

で、この日一番の魚がこちら。


婚姻色の出てきたオスの26cmです!
良い色ですねぇ。

こちらも深い鏡から出てきました。
餌を鏡の部分に振り込むと、着水と同時にギラリと光りバシャン!!
掛けた瞬間、「デカイ!」、0.175号の糸では抜けないなと思ったので、
立っていた崖を降り淵下の瀬で受け止める作戦に。
すばらしい引きで、淵尻に何とか引き出すも、そこから寄ってこない(涙
こんな時、硬調の竿だったらと思います。。。
何とかかんとか空気を吸わせ、寄せて愛用のタモに納めました。

今年一番のやり取りでした。
渓流釣り最高!!
Posted at 2010/09/07 10:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣りその他 | 日記

プロフィール

「寝酒に山崎10年🎵」
何シテル?   03/23 01:45
2児のパパです。 しがないサラリーマンです。 某所にある某メーカーでエンジニアしてます。 今までジムカーナを細々と楽しんできましたが、 06年あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秒殺トレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 20:31:46
明日の秒殺トレーニングは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 19:01:04
akikoのeverybady's everyday 
カテゴリ:akiko
2010/04/29 00:09:43
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年11月23日 15時 諸事情により手放しました。 まさか、こんな日が来るとは ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2009.3.22に納車しました。 我が家の旗艦です。
その他 その他 その他 その他
写真置場として活用していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation