• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちS15のブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

走らないトレーニング

走らないトレーニング秒殺に限らずですが、ジムカーナに行くと、必ずやっていることがあります。

「人の走りを見て何秒か当てるトレーニング」
やなやつだと思わないでくださいね(^^;;

初めに基準となる走りとタイムをインプットしたら、
ロスしたところ、早いところ、全体のつながり
を考慮してタイムを予測します。



自分と同じレベルまでの走りであれば、
±0.2secくらいでは当たるようになりました。
明らかにレベルが上の人の走りは、ヘタすると1秒ほど予想と違います。
これがそのまま、腕の差だと思っています。
要は、どこでタイムを置いてきているのかが分らないということです。

普段ほとんど走る機会がないので、
街乗りでYawや荷重に気を配ることは前からやっていましたが、
会場にいる間も1秒でも有意義に過ごしたい。
そんな思いから始めました。

見学するだけでも楽しいですが、
これが、結構良いトレーニングになり続けています。

みなさんも、走る以外に実践しているトレーニング法があれば教えてください♪
Posted at 2011/07/22 21:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2011年07月03日 イイね!

気持ち良い走りとそうでない走りと・・・#2

気持ち良い走りとそうでない走りと・・・#2先日の道志釣行で久々にシルビアに乗りました。

実に1カ月ぶりです。
忙しくて釣りもなかなか行けません(^^;;

いつものワインディングを駆け抜けていくわけですが、
またもや動きがしっくりこないのです。

この前もこんなことあったなぁ、と運転に気を払っていると、
アクセルへの踏み変えが遅い・・・
それ以前にブレーキのリリースが遅い・・・(突っ込みすぎ)
そのせいでハンドルも上手く合わない・・・

なんと!移動で流す程度でもブレーキで突っ込みすぎるという、
まことにファンタスティックな運転をしてしまいました(爆

いや~、もうダメダメです。

こりゃぁ、秒殺でさびを落とさないとなぁ・・・。
まぁ、落としたところで切れ味はたかが知れてるんですが(^^;;

※インドネシアが誇るアキレスATRもついにスリップサインが出ていたようです。
  (いつからだ!?)
  タイヤも買わなきゃなぁ。
Posted at 2011/07/03 23:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2011年06月05日 イイね!

気持ち良い走りとそうでない走りと・・・

こんばんわ。

最近シルビアはすっかり釣りの移動手段になってしまいました。

道すがらのワインディングでは楽しんでいるわけですが、
どうにもしっくりこない動きになってしまった。。。。

先日まではそんなことなかったのに。
車の動きが気に入らない。
立ち上がりのときにピョコっと挙動が戻る。
舵の戻しがおかしいのかな?と思い色々試してみるが一向に直りません。

どうして?こんな気持ち悪い走りになっちゃって・・・走ってないから?
と焦りましたが一度落ち付いて一から走りをイメージし直し。

結局、アクセルの踏みこみ加減が依然と違っていたようでした。
グ ウウウ~~~って感じで走ったら、
今までどおりの気持ち良い動きになって一安心♪

手も足も(脚も!エンジンンも!)お互いにバランスをとりあって
動きを作り出しているんだなぁと再実感。

勉強になりました。

あ~、走りたいっす!!!
Posted at 2011/06/05 00:08:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2010年07月20日 イイね!

覚書14

皆様お疲れ様です。
栃木出張から帰宅して、こんな時間まで起きてるおろか者です(^^;;;

感じたことを覚書。

日曜のジムカーナ。

流石に眠いので、今回は箇条書きにとどめるにします。
次回への布石です。

1.手足が合わないとリズムが取れない。どっちが大事というわけでなく、どっちも大事。

2.集中力がないとポテンシャルは出せない(諦めたらそこで終わり)。

3.他の人の走りを見てタイムを予測するのは良い練習になる。
  (タイムを出すポイントの見極めができる)

4.常に前へ、前へ、の意識。

5.ブレーキを手前にしたら、その分アプローチも手前に。
  コーナリングのボトムスピードに気をつける。

6.タイヤの限界を使うと言うことと、速く走るということはちょっと違う。


あ~眠い・・・・。
明日からまた栃木で~す。
頑張るぞーー!!!
Posted at 2010/07/20 02:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2010年06月24日 イイね!

覚書13 サイドターンで迷ったら!?(FRの場合)

覚書13 サイドターンで迷ったら!?(FRの場合)みなさんどうしてるでしょうか?

実は、先日のジムカーナ練習会では、
サイド使おうかな?やめとこうかな?的な微妙な回しこみの曲げがいくつかありました。

結果的にサイドを使ったのですが、
失敗サイドターン的な走り方が早い感じでした。
もっと早いのは、失敗サイドチックでクラッチエンゲージはサイド引いてる最中(引き始め?)くらいの勢いの時でした。

ここで、僕ははたと考えました。
なんでだろう!?

ひとつ。
サイドターンのためにクラッチを切る(FRの場合)ので、
その間は車は減速する一方。
※少なくとも加速はしない。

ひとつ。
サイドターンをすると、大なり小なりタイヤを横に滑らせるので、
立ち上がりに向けては、早めにグリップを回復させてあげなければならない。
※グリップの回復のさせ方は色々ある、、、と思う。きっと。

かなぁ。。。???

これらにかかる時間と、それでも小回りして距離(向き?)で稼ぐ時間とを
天秤にかけることが必要なのかもしれません。


あれ!?これって普通のコーナリング(コーナリング時間重視か、ボトム速度重視かetc)も一緒!?
Posted at 2010/06/24 00:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記

プロフィール

「寝酒に山崎10年🎵」
何シテル?   03/23 01:45
2児のパパです。 しがないサラリーマンです。 某所にある某メーカーでエンジニアしてます。 今までジムカーナを細々と楽しんできましたが、 06年あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秒殺トレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 20:31:46
明日の秒殺トレーニングは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 19:01:04
akikoのeverybady's everyday 
カテゴリ:akiko
2010/04/29 00:09:43
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年11月23日 15時 諸事情により手放しました。 まさか、こんな日が来るとは ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2009.3.22に納車しました。 我が家の旗艦です。
その他 その他 その他 その他
写真置場として活用していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation