• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちS15のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

【LAP+】美浜でさらにタイムアップしたい

【LAP+】美浜でさらにタイムアップしたいと思いデータをみていました。

比較したデータはベストラップ46.6secと47.0secのデータ。
日比野さんのデータ(46.5sec まだ出る!)は、当日参加した役得ということでww

で、一つの結論は、近道は速い!!ということでした。

写真上の青のデータがそうなのですが、
KIRIXで0.3sec
裏スト後の右で0.2sec

近道効果でBESTからアップする余地があるようです。

当然、ラインが変わればブレーキング諸々も変わるので、
素直にこれだけアップするとは思いません。
でも、青のKIRIXがアプローチを失敗しているのに0.3secも速い事実は見逃せません。
結局、その失敗が立ち上がり~FENIXにも影響して貯金が無くなっていますが、
青の進入ラインで速度管理をしっかり行えばまだ速くなる可能性があります。

裏スト後の右は、赤が立ち上がりでスライド or アクセルコントロールしている影響もありそうですが、
そのような結果になってしまったのもラインの影響が捨てきれませんです。

今回の(タイヤの)場合、
1コーナーは距離が延びても最低車速をあげた方がタイムが出たので、

Rを大きく取って車速を稼ぐタイムの出し方も、
距離を短く取るタイムの出し方も
使いわけが肝心と言えそうです。

その使い分け方は、、、、まだまだ勉強を始めたばかりなので色々試してみたいと思います。
Posted at 2009/11/30 23:38:23 | コメント(4) | トラックバック(1) | ロガー | 日記
2009年11月29日 イイね!

【LAP+】美浜レッスン前後を比較

【LAP+】美浜レッスン前後を比較子供を寝かしつけた後、こんな時間にロガーデータを見直しています(笑

ってわけで、レッスン前後でどう変わったかを診てみました。
まずは写真を開いていただいて・・・・

レッスン前 47.5sec(オレンジ)
レッスン後 46.6sec(青)

なんとも豪快にタイムアップしています。
ちなみに、レッスン後のタイムは、
日比野選手がタイムアタック
⇒ロガーで比較&日比野選手からみちの走りにコメント(内外から観察)
⇒走り修正

といった手法をとった結果です。


ロガー上で大きく差が出たのが1コーナーと最終コーナー。
ここだけで0.6secくらい速くなっています。

1コーナーは立ち上がり重視と思っていた走りが、実は突っ込み重視になっていたww
これにはちょっとわけがあるのですが・・・結果的に
ラインとブレーキングを変えたことで、ボトムスピードが10kph UP!

最終コーナーはボトムスピードの場所を変えたことで、立ち上がりに差が出ました。

車速の波形で形が違うのは、裏ストレート後の右コーナー。
レッスン前は進入が外から行ってるにもかかわらず、
弱オーバー状態でクリップを迎えたため立ち上がりが遅れました。
ここで0.1sec。

これは、フェニックスにも言えることですが、
ボトムスピードの違いのためかタイム差に出てきませんでした。

他にもご意見があったら教えてくださいm(_ _)m


走り方も結構変わったのですが、大きな違いは実はABSを効かせるかどうか。
こんな遊びを初めて10年たつのですが、実は今回初めてABSを使ってみました。
すると、アプローチでフロント荷重が抜けてしまい上手く曲げられませんでした。
これは日比野選手にコメントをもらって分かったことでした(言われるまで気がつかなかったww)。
多分、僕が上手く使えていないというのと、ABSの世代だと思います。
車やドライバーが換れば結果も変わると思います。

ということで、ロガーで走りを丸裸にされて、ちょっと気恥ずかしいみちS15なのでしたw
ちなみに、ベストラップのデータでも、当然ながら改善代があることがデータでも判明しましたが、
それはまた次回。
上手くいけば、今のタイヤ(アキレスATR)で46秒前半が出るかも・・・。

Posted at 2009/11/29 05:17:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロガー | 日記
2009年11月26日 イイね!

美浜サーキット初走行

美浜サーキット初走行本日、愛知県は知多半島にある美浜サーキットへ遠征し、
日比野選手によるレッスンに参加してきました。

まずは、
このような貴重な機会を設けてくださった美浜サーキットさま
講師の日比野選手
LAP+による解析サポートの373@SWさん
に深謝したいと思います。

内容は非常に濃いものとなりました。
もうトロットロですよ。

参加者はなんと僕を含め2名(もう一人の方は、若いながら抜群の上手さでした)。
そこに講師1名、走行解析1名という贅沢っプリ。
なぜかフリー走行の方も見当たらなかったため、
実質2名でコースを貸し切ってのレッスンになりました(100周くらい走ってましたw)。

詳細は非常に長くなるので割愛しますが、
日比野選手も写真のイメージはどこへやら(笑)、とても気さくな方で1日楽しく過ごせました。
同乗&逆同乗あり、いろんなお話あり、
美浜サーキットさまのご厚意で、カート体験、Vitz CUPカーの体験走行もあり、
なんだかスゴイ1日になってしまいました。

ちなみに、Vitzでの走行は、大人げない負けず嫌い王選手権に発展し、
サーキットスタッフを巻き込んだジュース ゴチバトルとなったことは想像に難くないことですww

で、レッスンの効果はというと・・・
一指標であるタイムで表現すると、Best: 46.677sec (レッスン前:47.592sec)でした。
その後、46秒台が何回か出たので、まぐれではなかったと信じたい。。。(苦笑
<メモ>
タイヤ:前後ともアキレスATR 235/45R17
減衰力設定:Fr4段戻し、Rr3段戻し
ブレーキ:PMU炭化済みw

超がつく上級者の走り&コメントと、GPSロガーの組み合わせはすごい威力でした。
日比野選手の走りも凄かった!!
あのくらいのレベルになると、グリップだろうとドリフトだろうと、
目的に合った車の限界の引き出し方が出来るですね~。
次回はタイヤとブレーキをまともなモノに交換して参加したいです。



個人的には、タイヤの限界付近を使って走ることと、
タイムが出る走りをすることは微妙に違う(もちろん限界付近を使えることは前提)
と分ったのが一番の収穫でした。
引き出しをもっと整理して、新しいもの取り入れなくちゃ!

大きな課題はメンタル含めた運転の精度と、立ち上がり(のためのアプローチ)です。
車的にはABS。やっぱ動かさない方が僕は走りやすいかも。
そのためにもブレーキバランスを見直さなきゃです。

まぁ、一番は今日覚えたことを忘れないことですかねww

と、結局は徒然書いてしまいましたが、往復10時間かけた甲斐のある1日でした。
さ、明日から仕事がんばるぞ~。
Posted at 2009/11/27 01:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年11月26日 イイね!

本日の美浜

本日の美浜生徒は2名(笑)

サイコーです!
Posted at 2009/11/26 13:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月26日 イイね!

美浜へ出発!!

美浜へ出発!!予定に対し一時間遅れで起床出来ました。
奇跡だ(笑)

いってきま~す

写真 なんだか分からないですねf^_^;
Posted at 2009/11/26 03:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「寝酒に山崎10年🎵」
何シテル?   03/23 01:45
2児のパパです。 しがないサラリーマンです。 某所にある某メーカーでエンジニアしてます。 今までジムカーナを細々と楽しんできましたが、 06年あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 4567
891011 121314
15161718192021
22 23 2425 262728
29 30     

リンク・クリップ

秒殺トレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 20:31:46
明日の秒殺トレーニングは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/19 19:01:04
akikoのeverybady's everyday 
カテゴリ:akiko
2010/04/29 00:09:43
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年11月23日 15時 諸事情により手放しました。 まさか、こんな日が来るとは ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2009.3.22に納車しました。 我が家の旗艦です。
その他 その他 その他 その他
写真置場として活用していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation