• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

明日から、ガソリン値上げ

今日は、登録している宇佐美からはじめてこんなメールが来ました。いつもは、雲南のメールで値動きを確認しているのですが。


XXXX 様

XXX号SSをいつもご利用頂き有難うございます。

メール会員様限定
《値上げ救済クーポン》
1月15日より燃料価格が値上げとなります。

1/15~1/17迄の期間、
ガソリンを値上げ前の価格で給油致しますので、このチャンスに是非ご来店下さい。

※USAPPYweb登録がお済みのカードにて御利用下さい。


Posted at 2013/01/15 18:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2013年01月15日 イイね!

電圧不足の警告? 電圧は問題なし

 きのうの朝、エンジンをかけようとすると、インフォメーションディスプレイに「電圧不足」という警告がでてきました。

 新車から5年経ったし、バッテリーはまだ一度も交換していないし、距離も乗ってないから、いよいよダメかー、と思って、バッテリーの型番を調べました。

 DBA-CV5Wのライン装着は、55D23Lです。寒冷地仕様は75D23L。
 55D23Lという容量のバッテリーはほとんど売ってないので、 容量の大きいもので代用します。
韓国製のは5000円台からあります。人気はパナソニックのカオスという銘柄らしいんですが、英語では混沌という意味のネーミングに、センスの悪さを感じ、これはやめ、日本製の信頼度が高いということで、GSユアサいいかなあと思うも、値段が13,000円以上するので、躊躇し、結局、ACデルコの S75D23L を7720(円 (税込、送料込)で注文してしまいました。

 この時点まで、「冬の寒さで弱ってたんだろう」と、バッテリーの警告と信じて疑わず、「エンジンかからなくなったら面倒だなあ」、くらいに思っていました。

 それで、今日の午後、仕事も一段落して少し冷静になり、今朝も同じ警告がでるけど、エンジンもちゃんとかかるし、カーナビも何も、問題無く動いているので、念のため、バッテリーにテスター当ててみました。

 なんと12.8V。 まったく問題ありません。

 電圧は問題ないのに「電圧不足」とは、いったいどういうことだろう、と思って、ネットで「電圧 不足 警告 デリカ」で検索しました。 すると、「むさし@D:5」さんの書いた「KOSの電池交換」という記事が出てきました。    ※ KOSは、キーレスオペレーションシステムの略

 なんと「リモコンの電池を交換した」という記録でした。

 もう一度、クルマに戻って、イグニッションに回して、ディスプレーを表示させると、表示は、「電圧不足」ではなく、「電池不足」、その上にキーのマークが出ていました。

 早速、リモコンの蓋を開けて、電圧を測ると、2.99V。警告するほどの電圧でもない気がしますが、予防的に警告してくれるのでしょう。



 100円ショップで買っておいたストック(三菱の日本製)があったので、交換しました。


 警告は出なくなり、一件落着といいたいところですが、発注したバッテリーが明日届いてしまいます。
今のバッテリーは、あと1、2年は持ちそうな気もしますが、この際、予防的に交換してしまうか、思案中。

 念のため、エンジンがかかっているときの電圧をカーナビで見てみると、14.2Vありました。
Posted at 2013/01/15 18:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカ D:5 | 日記
2013年01月10日 イイね!

ボッシュ ストップ&ゴー機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール



欧州車のアダプティブ・クルーズ・コントロールの回路はだいたいボッシュが作っている?

ボルボもありました。



BMWのヘッドアップ・ディスプレイは格好いいです。これ2年前の映像。
Posted at 2013/01/10 11:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全について | 日記
2013年01月10日 イイね!

マツダのi-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)

 国産メーカーでは、スバルのEyesightが知名度、実績とも先行している感じがしますが、マツダも頑張っていて、 新型アテンザは、「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」という安全装置がつきました。

お値段は、しめて204,750円です。レーダーを使っていることもあり、Eyesightの約2倍となっています。

■ セーフティ・パッケージ1                    152,250円
  ・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)&AT誤発進抑制制御
  ・スマート・ブレーキ・サポート(SBS)&マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
  ・リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)

■ セーフティ・パッケージ2                     52,500円
 ・ハイビーム・コントロール・システム(HBC)
 ・車線逸脱警報システム(LDWS)



 私の場合、赤信号でうとうとして目をつぶっている間に、前車が発進して後続車にクラクションをならされるのを回避してくれ、靴底のクッションがやや厚いウォーキングシューズがペダルに引っかかってブレーキングが遅れたり、アクセルとブレーキを踏み間違えてしまうのを助けてくれ、さらには、先行車を追従してクルーズコントロールができ、車線変更時に後方から接近する車両を知らせてくれる、というのは大変ありがたい話で、なるべく早くこの話に乗っかりたいと感じています。

 というのも、飲酒や重大な過失がなくても、ひとたび歩行者や自転車と人身(最悪、死亡)事故を起こしてしまうと、人生への影響は(この年齢になると、家族や仕事のことも含め)計り知れず、加害者にならないための保険として、信頼性と実績のある、この手の装置が搭載されたクルマを選んだ方がいいんじゃないか、と思い始めたからです。

 特に最近、人気アナウンサーの駐車場での人身事故のニュースを聞いて、名門一族の富裕層が輸入車のSUVで死亡事故を起こすと、世間がどういう反応をするのかを認識し、私自身は名家出身でも、富裕層でもありませんが、仮に有罪判決がでてしまうと、免職になる可能性もあるなあと気づき、「走り」だ「お得」だとはしゃいでいてはいけない、と自戒しはじめた次第です。
Posted at 2013/01/10 10:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

Eクラスのレーダーセーフティパッケージ



Eクラスのレーダーセーフティパッケージは、日本ではどうなんでしょう? オプションの価格は19万円。他社のシステムの約2倍、でも通常価格の半額だそうです。

で、ベースモデルから16万円安価な「レーダーセーフティパッケージ」特別装備車がでました。

■ディストロニック・プラス 

 追従カーブで前車を見失って加速することもあり、前車が道沿いのコンビニに入ろうと路肩に寄って減速すると、システムがキャンセルされ、減速しないことも。

 低中速域に重点をおいた他社のシステムとは違い、高速道路での直線や緩いコーナーで効果を発揮する設計だそうです。

























モデル エンジン 変速機 駆動方式 価格
E 250 ブルーエフィシェンシー

アバンギャルド

RSP Limited
直列4気筒 1.8リッター直噴ターボ 7速AT 2WD(FR) 6,390,000円
E 250 ブルーエフィシェンシー

ステーションワゴン アバンギャルド

RSP Limited
6,740,000円
E 350 ブルーエフィシェンシー

アバンギャルド

RSP Limited
V型6気筒 3.5リッター直噴 7,350,000円




メルセデス・ベンツ日本は1月9日、安全運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ」の日本導入1周年を記念し、Eクラスの3モデルに同システムを特別装備するなどした限定車「E 250 ブルーエフィシェンシー アバンギャルド RSP Limited」「E 250 ブルーエフィシェンシー ステーションワゴン アバンギャルド RSP Limited」「E 350 ブルーエフィシェンシー アバンギャルド RSP Limited」を発売した。
Posted at 2013/01/10 00:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全について | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6 789 101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族用(のつもり)。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売、目玉 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation