• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01のブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

ポタリング途中にHRC SAKURA正門前で記念撮影

ポタリング途中にHRC SAKURA正門前で記念撮影あまりの暑さでなかなかロードバイクに乗る機会を持てませんが、先日Hondaの4輪レース関係の開発をしているHRC SAKURAの正門前で記念撮影をしてきました。
以前記念撮影をした熊本製作所と同じように、CANYONとHondaには何の関係もないんですが、まあ”宗一郎さんは赤色が好きだった”ということで許してもらいましょう。

ところで、、
現在F1シリーズは夏季休暇に入っていますが、最近の展開を見ると1990-92頃のマルボロマクラーレンホンダと同じ雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?
マシン/エンジンの性能低下をエースドライバーの尋常ではない能力でカバーすることトップ争いに踏みとどまっている、という、、。
夏季休暇明けはもちろんですが、チームが変わる26年以降が心配だなぁ。

Posted at 2024/08/24 00:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年08月21日 イイね!

エアロハンドルへのベルの取り付け

自分のCANYONは”怪しい”ステム一体型エアロハンドルに交換しているため、通常の方法ではベルの取り付けができません。
タイラップを使用して無理やりハンドル部分に取り付けてはいたのですが非常に格好が悪いです。

ネットで調べてみると皆さんいろいろと工夫して対応されていますが、自分のハンドルの形状を考えるとそのまま適用するのは難しそうです。

CANYON純正では、バーエンドキャップ代わりに取り付けるベルが準備されていますが少々お高いです。また似たようなものがネットショップで売られていますが、レビューを見ると少々サイズが大きくて見た目に問題があるみたいで今一つ踏み込めずここまで来ていました。

そんな中ふと思いついたのが、
長めのバーエンドキャップと100均ショップで売られているリング型ベルを組み合わせれば、目立たず安価に、かつそれほど鳴らし難くないものができるのでは?
でした。

百均のベルなら安いですし、バーエンドキャップは手元に余ってますから、コスパ最高です。失敗してもダメージほとんどなし。


ということで早速取り付けてみました。径が合うようにスペーサーを軽くかませていますが、専用品のように見た目全く違和感なし!(?)


走行中の操作もほぼ問題なく可能で、自分的にはかなりのヒット作です。笑
Posted at 2024/08/23 22:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年06月25日 イイね!

レーシングシューズ(20年選手)の洗濯

レーシングシューズ(20年選手)の洗濯先日の走行で5年ぶりに使用したレーシングシューズ、20年ほど前に購入してからカートでの走行はもちろんダートラにも散々使用してきましたがよく考えると一度も洗濯したことがありません。スーツやプロテクターと比べると汚れに気づかれにくくてかわいそう、、。
改めて観察すると、薄汚れている&くたびれている、ので今回初めて洗濯してみました。
革でできたシューズを水洗いしてよいのか?という疑問がわきますが、普通の革靴も手順さえ間違わなければ水洗いしてよい(というか洗ったほうがいいらしい)そうなので、大丈夫と判断しての実行です。なので自己責任でお願いします。

手順としては普通のスニーカーなどを大きな違いはない(少なくとも私の手順としてはほぼ同じだった)のですが、革の劣化を防ぐために、①「おしゃれ着洗い用洗剤」(ア〇ロンなど)を使用、②乾燥は日陰で手早く(中に新聞紙を詰めて何度か交換&扇風機で風を当てる)、③乾燥途中に化粧水(100均のもの)を塗布、の3点を追加変更しています。③に効果があるのかは不明ですが、やったほうが長持ちしそうなので。

玄関で乾燥中のシューズ (サーキュレーター&新聞紙)


Beforeの写真を撮り忘れましたが、洗濯後は明らかに綺麗&形すっきりになり、これからも引き続き活躍してくれそうです。

なお同時にグローブも洗濯しました。こちらは5,6年前に購入し1年ほど使用したもの。
こちらは手にはめた状態でハンドソープ類を使い洗浄した後に自然乾燥させ、人間用の保湿クリーム(100均)を手のひら側の革部分にかなりしつこく塗っています。グローブは革部分に穴が開いて交換となることが多いのですが、保湿クリームによって革部分のしなやかさを維持できれば寿命が長くなるのでは?と考えてます。当然革部分がしなやかであればステアリングへの食いつきもよくなるでしょうし。




Posted at 2024/06/28 17:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2024年06月21日 イイね!

カート ブレーキのクリアランス調整

カート ブレーキのクリアランス調整先日久しぶりに稼働したカートですが、ブレーキのパッドとローターの隙間が大きくなっておりフィーリングがよくありません。ペダル操作を開始してから実際にブレーキが利き始めるまでにすこしタイムラグが発生する。
以前からこれは気になっていたのですが、手持ちのシムを全部使ってしまっていたこともあり放置していました。

対応としては、新しい(つまり厚みの十分ある)ブレーキパッドに交換する、か、シムを追加する、のどちらかを行い隙間を詰めることになります。
現行モデルのBirelは通常の4輪車と同じようにシムなど使わずクリアランスが調整させるシステムにかわっているそうです。すごいな。

レースをするわけでもない私の場合、コスパを考え”シム追加”で対応することになりますが、旧型の部品は入手が難しくなりつつありますし、シムは単なる板切れなので自作で対応することにしました。
といっても、1mmのアルミ板を金切りばさみでカットし必要な穴をあけるだけ、なのでトータルの作業時間は30分程度です。そんな簡単な作業だったら気になった時点でさっさと実施すればよかったのですが、なんせズボラなもので、、。

今回自作して投入したシムは1mm厚が1枚です。写真(ピンボケすんません)の右端がそれ。調整前は左側2.5mm(3枚)、右側4.0mm(4枚)のシムが入っていたのですが追加に加えシムの組み合わせを変えて、調整後左側3.0mm、右側4.5mmとしました。(左右が非対称になっているのは次回調整します)
パッドが偏摩耗しているのでタイムラグの完全解消は無理でしょうが、フィーリングとしてはかなり改善されるのでは?と期待しています。 


Posted at 2024/06/28 17:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2024年06月16日 イイね!

久しぶりのカートでの走行

久しぶりのカートでの走行久しぶりにカートで走行してきました。コースは井頭モーターパーク。
基本的なメンテは行ったとはいえ、エンジン(キャブも)もタイヤも5年前そのままですし、ドライバーは5年間のブランクに加え加齢に伴う各種能力の低下が進んでいることから、あくまで、
「まずはカート本体とドライバーの動作確認、余裕があれば走行を楽しみましょう」、
という位置づけです。

5年ぶりともなると、必要な道具をすべて準備できたか?とか、バモスにどうやって荷物を載せていたっけ?など事前準備段階で結構バタバタしました。笑
さらに、5年前のタイヤ(SL9)はどの程度グリップするんだろうか?、ちゃんと押し掛けできるだろうか?など走り始めないとわからないこともいっぱい。

当日は晴天30度越えという少々気合の入りにくいコンディションでしたが、幸いなことに、カートにもドライバーにも致命的な問題は発生せず、5年前の1秒落ち程度のタイムで走行できることが確認でき一安心です。
同時に走行していた現役SSの方からは1.5~2秒程度遅いので、あくまで走行を楽しむには問題ないというレベルですけど、、、。

とはいえ、5年のブランクの影響は大きかったです。特に首周りの筋力低下が著しくて、路面が荒れたところ(1コーナーとかバックストレート後半とか)を通過する際に頭が振り回されて著しく視界が悪化します。あと体全体の柔軟性が低下していため、押し掛け時の動作が変にぎこちないです。飛び乗ってからアクセルを踏むまでに少し時間がかかる。おかげでエンジン始動に何度も失敗しました。
もちろん全身の筋力が低下しているために、いろいろな操作が安定せず結果的にタイムも安定しませんし、最後のほうは右コーナーで首が危なくなりました。

今回の走行を通してカート本体もいくつか手を入れたほうが良い点が見つかったので、次回までにはカート本体もドライバーも対応/トレーニングを行い、もう少しきっちり走れるようにしたいと思います。まずは首周りの筋トレですね。
Posted at 2024/06/19 23:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV 初めてのスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/8176342/note.aspx
何シテル?   04/05 21:28
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
年式:2005年 メーカー: Birel 型式:RX32 エンジン:KT100SD フ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation