• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01のブログ一覧

2023年09月01日 イイね!

バモスホビオ、故障しました。涙

少し前のことですが、バモスホビオが故障してしまい、自走できなくなってしまいました。

症状は
1.エンジン始動時の様子が変。クランキングできない。まるでバッテリー上がりのような感じ。繰り返すとクランキングは出来るようになるが始動性が非常に悪い。
2.ダッシュボード裏側で水の流れる音がする。
3.排気に大量の水蒸気が混じる。その水蒸気からはLLCのにおいがする。
です。

どうやら、横置きミッドシップエンジンを採用しているバモス/アクティ系の持病、エンジンヘッドのガスケット抜けが発症したようです。

このまま走行を続けると致命傷になるので現在修理待ちです。
これを機会に、プラグホール部のガスケットやタイミングベルトやサーモスタットなども交換してもらうつもりです。

しかし、それなりに年数は経っているけど、10万キロ経過前に主要部品であるエンジンガスケットが抜けてしまうのはどう考えてもおかしいと思うんだけどなぁ。

Posted at 2023/09/03 22:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記
2023年08月28日 イイね!

新しいKindle

新しいKindle活字中毒の私にとって、Kindleは外出時に欠かせないアイテムです。
これまでPaperwhite(第六世代)を愛用してきたのですが、2年ほど前からマイクロUSBポートの接触が悪化しており、充電作業にかなり苦労するようになっていました。自分で対応可能な範囲で色々工夫をしてみましたが改善されず。

更に数か月前から、
 バッテリー&びっくりマーク が表示される。(バッテリー完全放電?)
 使用中にやたら勝手に再起動がかかる。
と言う事象が高頻度で発生していました。発生する条件がまるで特定できず、完全にお手上げ状態。

まあこのKindleは私の手元に来てから8年以上が経過しているので、そろそろ寿命なのかもしれません。もしかしてこのようなデバイスを8年も使い続けるのは極少数派なのでしょうか?未だに手元にはNEXUS7が使用可能な状態で存在するのですが、、。

出先でKindleが動かなくなるとかなりダメージが大きいですし、勝手に再起動がかかった際に悪態をつくのは精神衛生上よろしくないことから、現行型Kindleを購入しました。


新旧比較してみると、画面サイズは同じでも外寸は少し小さくなっており持ち運びには有利になっています。またUSB-Cポートに変更されているので、前のモデルよりは耐久性は良くなっていると思われます、たぶん。

画面表示はソフトのバージョンが違うのか、レイアウトやスクロール方向が違うので個人的には違和感を感じますが、慣れれば問題なさそうです。

また今回は電車の中などで立って使用することなどを想定して、サードパーティーのカバー兼スタンドも購入して装着しています。


カバーによって少し厚みが増えることによるデメリットもありますが、カバンに入れた際に表示面を保護できるというメリットがあるので、今のところつけた状態で運用してます。

さあ新しいKindleは何年使えるでしょうか。
と言いながらも、以前のKindleも新型到着後は勝手に再起動することもなくなり、ほぼ正常に使用できていることから、家の中専用機として引き続き現役となりそうです。
Posted at 2023/09/03 13:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月24日 イイね!

C3エアクロスのリアクォーターガラスの劣化

C3エアクロスのリアクォーターガラスの劣化C3エアクロスはインテリア、エクステリア共にそのユニークな色使いが魅力の一つだと思っています。我が家では、ルーフレールとリアクォーターガラスにオレンジが使われているのにひかれて、いくつかあるバリエーションの中からこのカラーリングを選びました。

しかし少し前からリアクォーターガラスのオレンジ部分に退色が発生しはじめ、最近はいよいよ目立つようになってきました。
まもなくわが家へ来て3年半、初回登録から約4年経過なので、ちょっと劣化としては速すぎるのでは?と感じます。セールスポイントの部分なのに、、。

この辺りがラテン系メーカーの限界なのかもしれません。
Posted at 2023/08/24 23:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3エアクロス | 日記
2023年08月17日 イイね!

ルイガノのメンテナンス

ルイガノのメンテナンス最近は通勤専用機になっているルイガノですが、お盆休みを利用して各種メンテナンスを行いました。

主な項目は
・前後タイヤの交換及びホイールバランス取り直し
・ヘッドパーツベアリングの清掃とグリスアップ
・ブレーキシューの清掃及び調整
・BBの交換
・グリップテープ交換
・リアホイールハブとラチェット部の清掃とグリスアップ
・チェーンとカセットスプロケ、チェーンリングの清掃
・フレームの清掃とワックスがけ
・前後ディレーラーの清掃と可動部への注油
です。
あまりの暑さのため、作業の大半を室内で行ったこともあり、3日ほどかかってしまいましたが、おかげで全体きれいになったのと、いくつかトラブルを発見できて大事になる前に対応することが出来ました。

写真は作業完了後の動作確認のために少し走った時のものです。リアホイールにトラブルがあって暫定状態ですけどね。

以前CANYONで撮影したポイント、ホンダの熊本製作所正門前、ですが、再塗装された給水塔が背景に収まるように植栽が上手く処理されています。
この日はあいにく曇りでしたが、晴れた日の午後だと光の関係でよい感じになりそうなので、また撮影に来ようと思います。

しかしもう少し涼しくなってくれないと遠乗りする気が起きません。
Posted at 2023/08/24 22:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年05月04日 イイね!

CANYONと鯉のぼり

CANYONと鯉のぼり今週末は雨模様との予報なので、ちょっとお天気は怪しかったですが、セッティング/フィッティング作業を進めているCANYONで少しポタリングをしてきました。

明日はこどもの日ということで、鯉のぼりが元気よく泳いでました。

熊本と山鹿をむすぶ「ゆうかファミリーロード」というサイクリングロードを発見しました。廃止された鉄道の線路跡のようですね。
機会を見つけてゆっくり全線走ってみようと思います。



Posted at 2023/05/04 22:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV 初めてのスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/8176342/note.aspx
何シテル?   04/05 21:28
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
年式:2005年 メーカー: Birel 型式:RX32 エンジン:KT100SD フ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation