• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01のブログ一覧

2023年03月10日 イイね!

自転車用ヘルメット(Kabuto VITT)の補修

自転車用ヘルメット(Kabuto VITT)の補修ロードバイクに乗る際は、KabutoのVITTというヘルメットを使用しています。
純正でシールドが装備されており、メガネを使っている私にはぴったりなヘルメットです。(以前は、コンタクトレンズ+アイウエア、だったのでちょっと面倒だった。)

ところが先日、ヘルメットを頭にフィッティングさせるアジャスターが壊れてしまい、頭の上でヘルメットが動き回る状態になってしまいました。顎ひもがあるのでとれはしないが。
2019年7月に使用を開始し、3年ほどほぼ毎日使用していたのでそれなりのストレスがかかっていたのでしょう。
ヘルメット買い替えも考えましたが、調べるとこのアジャスターは補修部品として単独で購入可能であることが判りました。すごいぞ! Kabutoさん!!
その補修部品をAmazonで購入し、自分で交換(数分で完了)し、無事使用再開できました。
写真の手前が壊れたアジャスター、奥が今回購入した補修品。

次これが壊れた時はヘルメットを買い替えることになるでしょうが、Kabutoさんの製品を選ぼうと思います。
Posted at 2023/04/15 22:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年05月01日 イイね!

自転車は鉄道と組み合わせるとかなり便利!

自転車は鉄道と組み合わせるとかなり便利!自転車は趣味で乗るのも楽しいですが、とても便利な道具でもありますよね。自分も通勤通学に自転車を使ってきましたし、使っています。
ただ、現状では自転車のポテンシャルを十分に活用できておらずもったいないな、と感じてしまうことがあります。
今回はアメリカで自分が見た「より自転車を便利に使える仕組み」の例を紹介します。

日本でも輪行袋を使うことで自転車を電車に持ち込むことは可能で、実際活用されている方は多いようですね。面倒くさがり屋の私はまだやったことがありませんし、一般の自転車利用者の方にはかなり敷居が高い話だと思います。何より通勤通学途中で自転車を分解して袋に詰めるのは現実的とは言えませんし。

ところがアメリカでは自転車をそのまま車内に持ち込めるケースがあるのです。

写真はサンフランシスコ市営鉄道の車内で撮影したものですが、車両の出入り口付近に自転車優先エリアが設定されており、自転車を持ったお客さんがごく普通に利用していました。
ラッシュ時にも持ち込み可能なのか?など細かなルールは確認できていませんが、結構利用者が多いこの路線(空港と市内を結んでいる路線)でもこのような対応が出来ているわけですから、日本でも路線や時間等を限定すれば実現できるのでは?と思いました。
もちろん、利用者のマナー向上やホーム側の設備対応などやるべきことはたくさんあるでしょうけどね。
Posted at 2021/05/02 23:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年12月10日 イイね!

ドロップハンドルのブラケット角度変更

ドロップハンドルのブラケット角度変更ドリップハンドルへのブラケットの取り付けは、基本とされている”車体のセンターラインと平行に”としてきました。
ただ、自分は筋力が不足している/関節が固いのか、少しひじを外側へ張り出す形になる傾向があり、手首の角度がほんの少し不自然なように感じていました。

バーテープの汚れが目立ってきたことから、バーテープ交換と同時にブラケットの取り付け角度を少し変えてみることにしました。
ネットでいろいろ見ていると、プロでも一般の方でも、少し内側向きに取り付けている方はおられるようです。(プロの場合は別の理由があるようですが)


微調整は容易に可能ですから、角度は感覚で決めました。ただあまり極端にやるとレバー操作がやりにくくなったり、乗りにくく感じたりする可能性もあるので、抑え気味にしたつもりですが、、。

さて実際に近所を走ってみましたが、こんなちょっとの変更でも、かなり感触が変わります。
まずは、左右のブラケットの感覚が1-2cm狭まったことで、とてもコンパクトになったように感じます。
逆に、角度そのものについては短時間ではそれほど違いは感じられませんでした。少し距離を重ねると、今までとは掌の当たり方が違う影響なのか、ちょっと疲れるポイントが変わってきましたが違和感というほどではありませんでした。

もう少し距離を走ってから、微調整していこうと思います。


Posted at 2020/12/19 17:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換 (37000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/7802460/note.aspx
何シテル?   05/19 23:37
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻の車です。アイポイントが高い取り回しの楽な車、ということで選ばれました。女性からすると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation