• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01のブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

ミッドウェー

ちょうど80年前、1942年(昭和17年)の今日、日本海軍とアメリカ海軍の間でミッドウェー海戦が行われました。
それまで優勢に戦いを進めていた日本が劣勢に立たされるきっかけとなった海戦であったことに加え、戦力的には優位だったはずの日本軍が完敗したことなどから、現在でもいろいろ研究議論の対象になっていますね。
知れば知るほど、日本は当時の問題を解消できずに現在に至っているように感じ、悲しくなりますが、、、。

この戦いはアメリカから見ても太平洋戦争の大きな転換点ととらえているようで、シカゴにあった空港が戦後まもなくミッドウェー空港と名付けられています。日本からの直行便がないので日本人にはあまりなじみがありませんが、Southwest航空のハブ空港としてたいへんにぎわっています。

また空港ターミナル内には、ミッドウェー開戦に関係する展示がされています。
10年ほど前に乗り継ぎで利用した際の写真です。

左端の写真はニミッツ元帥、右端のパイプをくわえた人がフレッチャー大将、右から二番目がスプルーアンス大将ですね。その写真の後ろにはSBD ドーントレスの実機が天井からぶら下げる形で展示されてます。

負けた側からすると少々複雑な気持ちになる展示ですが、歴史を直視して学習し未来に生かすという意味では、貴重な機会ととらえるべきでしょうね。
Posted at 2022/06/05 18:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ | 日記
2021年04月04日 イイね!

宅配便の品質

宅配便の品質AMAZONのレビューを見ていると「届いた品物の包装が汚れていた」という話が良く紹介されています。
確かに中国から送付されてくる少々怪しい商品は、受け取った時に「うわっ」と声が出るものがあるのは確かです。
まあ、送料を含む値段を考えると、文句を言うのが間違いかもしれませんけど。

さてオープンカーで配送される?アメリカの宅配便ですが、かなりひどいです。
写真は私が実際に受け取ったものの一つですが、箱が完全につぶれています。
幸いにして、実際の品物は箱よりはるかに小さいものだったので実害はありませんでしたが、これをそのまま配達してしまうところが実に大陸的でおおらかです。
とは言え、現地アメリカ人もこの写真を見て驚いていたので、あくまで例外的なケースのようです。

あと缶詰のドックフード(24個入り)を頼んだら、こんなものが届きました。
簡易包装なうえに、手荒く積み上げられてかなりの力が上から掛かったのでしょうが、缶がひしゃげてしまっています。
まあ実害はなかった(ドッグフードですから)ので、特に文句も言わずに済ませましたが、、、。
Posted at 2021/04/04 17:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ | 日記
2021年03月13日 イイね!

宅配便はオープンカーで配達!?

宅配便はオープンカーで配達!?アメリカでFedExと言えば、日本のヤマト運輸や佐川急便のような位置づけで、そのトラックがAmazonなどの荷物を自宅まで運んできてくれます。
また実際頻繁にそのトラックを街中で見かけます。

ところが日本のヤマトや佐川と、アメリカのFedExが決定的に違うのが、そのトラックが助手席側のドアを開けたまま走っている、ことです。
もちろん地域にもよりますし、気候の穏やかな地位であっても天気が悪いときは別ですが、普段はドアを開けたまま走行しています。
これはFedEx以外の運送業者(UPSとかDHL)も同じです。

運転手さんからすれば、「毎回停車するたびに開け閉めするのは面倒くさいし、運転席側ではないから実害はない」ということでしょう、たぶん。(もしかしてトラックのドアの耐久性に自信がないのかもしれない。)
合理的というか大陸的なおおらかさというか、所変われば、という実例です。

でも、考えてみればこれも一種の”オープン”カーですよね?
Posted at 2021/03/13 22:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ | 日記
2021年03月06日 イイね!

オープンカーの使い方 (自転車運搬!?)

オープンカーの使い方 (自転車運搬!?)アメリカでは、自動車は単なる実用品、と言われます。
もちろん大事に大事に愛車を取り扱っている方も一部おられますが、大多数のアメリカ人ドライバーは「車は日常の移動に使えれば良いんだ」と割り切っておられるようで、古い車を購入する際は”価格が第一”で、”どのモデルを選ぶか&見た目のへたり具合”はあまり気にされないようです。
実際に街中を走っている車のへたり具合は、日本ではなかなかお目にかかれないすごいレベルです。

また我々日本人からすると驚くような使い方に遭遇することも多いです。
例えばこの写真、日本のNAロードスターオーナーの皆さんが見たら、該当ドライバーをとっ捕まえて説教したくなるような光景です。
『三輪自転車をロードスターで運搬する図』(2012年ごろの撮影)

三輪自転車に限らず自転車というものは想像以上にかさばりますから、それを運搬する場合は荷室が大きな車を用意する必要があります。ママチャリをそのまま載せることができる、を売りにしていたミニバンがありましたね。

という観点で考えると、荷室の高さに制限がないオープンカーであるロードスターを三輪自転車の運搬に使用しているのは「グッドチョイス!」なのかもしれません。
しかし自転車のタイヤに何の保護材も装着することなくトランク部に直接載せてしまう、暴挙?ともいえる行動は、我々日本のロードスターオーナーにはなかなかできない事でしょう。

この思い切りの良さは実に大陸的だなぁと感じます。
Posted at 2021/03/06 22:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV 初めてのスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/8176342/note.aspx
何シテル?   04/05 21:28
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
年式:2005年 メーカー: Birel 型式:RX32 エンジン:KT100SD フ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation