• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sideway01のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

今シーズン4回目の高畑スキー場

今シーズン4回目の高畑スキー場またまた高畑スキー場です。
前回とは打って変わって晴天に恵まれました。





ただ大雪の影響は残っていて、オレンジラインのリフトはまだ運転不可能なようです。確かにリフト乗り場は完全に雪に埋もれていましたね。

しかし左側のコブラインが素晴らしい!

また人の少ない火曜日ということもあってレッドラインも運転しておらず、利用できるリフトはブラックラインとブルーラインだけでした。

でも雪のコンディションが最高&人がとても少ないので、ブラックとブルーだけでも圧雪、新雪、コブをいろいろと楽しむことができました。


まあ最近調子に乗りすぎた結果なのでしょうが、帰宅後におなかが痛くなってしまいました。
おなか、といっても内臓の問題ではなくて酷使した腹筋が筋肉痛になっただけ、なんですけどね。
Posted at 2025/03/30 23:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年02月21日 イイね!

今シーズン3回目の高畑スキー場 レッドコース滑れました

今シーズン3回目の高畑スキー場 レッドコース滑れました今シーズン3回目の高畑スキー場です。






とにかく雪がすごいです。
途中の道路わきをみても、ここ数日で降った雪がものすごい量であることがわかります。

地元の方は雪かきなどが大変そうです。

雪かきが大変なのはスキー場も同じようで、標高が高く全長が長いオレンジラインの除雪が追い付かず運転不可能のために「今シーズンは運休予定」とアナウンスされていたレッドラインが運転されていました。


ゲレンデのあちこちで検定関係者らしき方々を見かけたので、悪天候の中レッドラインを稼働させたのは検定に対応することが目的だったのかもしれませんが私にとってはラッキーでした。できるだけ邪魔にならないようには心がけていたのですが、受験者の皆さん結果はいかがだったでしょうか?

レッドラインは、練習に最適なレベルのコブが出来つつあったので結構な本数を滑らせてもらいました。
それとブルーラインはリフト周りのフカフカを中心に滑りましたが、一度みっともないコケ方をしてしまって恥ずかしかったです。

雪が良いうちにできるだけ滑り込んでおきたいですね。
Posted at 2025/03/30 23:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年02月12日 イイね!

シーズン2回目のたかつえスキー場

シーズン2回目のたかつえスキー場今シーズン2回目のたかつえスキー場です。
近年頻発していた、雪不足でスキー場が困る、ということは今シーズン無さそうですが、ちょっと降りすぎですね。ちょうどいい塩梅にならないもんでしょうか。

たかつえスキー場も最近の豪雪によって「最上部に雪崩の危険がある」ということで、最上部の第6リフトはもちろんのこと、そこにつながる第3ペアリフトも運行停止となっていました。
写真は第4ペアリフトから見た第6リフト方面です。
1月中旬に滑りに来た時も最上部のゲレンデはかなり雪が多く少々手ごわかった記憶がありますが、さらに雪が増えたようなので崩れても不思議ではありませんね。

ということで今回は第4ペアリフトとトリプルリフトの周辺を中心に滑ることになりましたが、雪面のコンディションが良かったので大変楽しめました。
Posted at 2025/03/30 23:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年02月09日 イイね!

ミッドシップ車の弱点 ワイパー凍結

ミッドシップ車の弱点 ワイパー凍結先日少々天候の悪い中スキー場へ向かったのですが、予想以上の雪と風だったので途中で引き返してしまいました。一番のネックになったのが、ワイパーブレード凍結による視界不良。
過去に所有した車でワイパーブレードが全然機能しなくなる経験はなかったのに、今回ばかりはダメダメで、何度か車から降りて対応する必要がありました。

帰ってきてからいろいろ考えましたが、バモスはデフロスターがあまり効果的ではない(私の車は明らかに吹き出しが弱い)ことに加え、フロントにエンジンがないのでワイパー周りの温度が低いことが原因と思われます。確かにビートやMR2はボンネットにのった雪が全然解けなかったなぁ。
ということで、バモスホビオに関しては雪用ブレードへ交換することにしました。安全第一。

なお、高畑スキー場への到達は断念しましたが、代わりにエーデルワイススキー場へは行きました。午後の天気は回復しスキーは(かなり寒かったけど)楽しかったですが、雪ののったもみじラインの走行はとっても楽しかったです。もう少しパワーがあればもっと楽しいのでしょうけどね。
Posted at 2025/02/09 23:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記
2025年02月05日 イイね!

近所の ”小” 氷瀑

近所の ”小” 氷瀑近所の公園の水詮、パッキンが劣化しているのか少し前からぽたぽたしずくが垂れるようになっていましたが、激しく冷え込んだ翌朝にはゲージュツ的な状態になってました。
Posted at 2025/02/09 22:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV 初めてのスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3238085/car/2929785/8176342/note.aspx
何シテル?   04/05 21:28
sideway01です。現在はNDロードスターとバモスを所有しています。ND購入時は迷わずNR-Aを選んだほとんど”ビョーキ”レベルの車好き運転好きですが、最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 34 5678
91011 12131415
1617181920 2122
2324 25262728 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このNDロードスターはMR2(SW20)、Beatに続く三台目の2シーターです。 実際に ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
レーシングカート、ロードバイク用トランスポーター兼通勤用車両です。MT車の中古を探してい ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
年式:2005年 メーカー: Birel 型式:RX32 エンジン:KT100SD フ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
90年型のVFR400R(NC30)です。学生時代に新車で購入したワンオーナー車両です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation