• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

新型スイフト5MTのギヤ比。

新型スイフト5MTのギヤ比。私がMT生活車を求めて、国内ディーラで普通に買える車に見切りをつけてからはや十年。。。
 しかし、それもノートeパワーの登場で「次も絶対にMTでなければ!」という意欲は急速に失われています。とは言え、「頑張れ!三菱自動車応援ブログ」さんを巡回していたら新型スイフトのギヤ比が公開されていたので、早速チェックする事にします。
【更新】スズキ 新型スイフトの諸元表を見て気づいたこと

 エンジン回転数と車速の関係は画像を参照頂きたいのですが、オーバーオールレシオで言うと新型(赤い太線)は現行(ピンクの点線)に対し1~2速が不変、3速が5.5%ハイギヤード化、4~5速が8%ハイギヤード化されています。
 JC08モードにおいて例の悪名高き「標準変速位置」に従うと1速からみっちり引っ張らされますので、デミオG(緑の点線)やフィールダー(青の細線)の如く発進性に背反の無い2速からすぐにハイギヤード化したくなりますが、これをやり過ぎると低車速域のドライバビリティが損なわれます。1~2速のレシオが現状維持とされたのは、カタログ燃費の為ならドラビリ軽視(無視?w)がまかり通る今の世にあってスズキが示した見識だと思います!

 現行はドラビリ重視のギヤ比のため100km/h巡航(メータ読み値ではなく、実車速)時のエンジン回転数が3,000rpmに達していましたが、新型は3速から上が散らされた事で2,800rpmを切る位になりそうです。空気抵抗の寄与度が大きい高速域の伸びは流石に鈍化するでしょうが、車重が100kgも軽くなった(!)ことで、低中速域なら3速から上のギヤでも現行と遜色ない走りができそうです。もちろん1~2速では軽くなったぶん現行以上にキビキビした走りを見せてくれるでしょう!

プロフィール

「@vertin こんにちは。VWがEA888でフリクションロスを嫌ってタイミングベルトに戻した位なので、品質問題さえなければEB2もチェーンに戻すことはしたくない筈...フォードとは想定する仕向け地の範囲が違うのでしょうか?」
何シテル?   08/09 18:04
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8 910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation