• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

9年20万km。RWDのe-POWER、または一回り小さなテスラModel3が現れるその日まで…。

9年20万km。RWDのe-POWER、または一回り小さなテスラModel3が現れるその日まで…。・走行20万kmを前にトゥインゴGTまたはMR-Sへの乗り換えを模索するも、下駄車120dを代替するにはいずれも一長一短で踏ん切りがつかず。。。
・思考停止しているうちにDPFが寿命を迎え警告灯が点灯。トゥインゴGTは既に輸入が終了していた事もあり、120dに乗り続ける覚悟を決めDPFを交換。
・しかしDPF交換後も冬の訪れとともに不調に襲われる。捗らないDPF再生に高止まりするPM捕集量。高価なDPFが再生不良でゴミになる恐怖に怯えながらストレスの溜まるドライブを続ける。。。
・DPFのコンディション維持のため、必要も無いのに遠回りしてまで極力高速道をノンストップで走り続ける。ディーゼルならではの経済性はDPF交換費用と高速代とで完全に吹っ飛んだ!
・「もうディーゼルは懲り懲り…」という気分になりかけた頃、ようやっとDPF警告灯が再灯。その都度ディーラに預けて診断を仰ぎ、EGRバルブ→排気圧センサ→サーモスタット(オドメータ19万kmで予防交換したのに!)を相次いで交換、不調になって2度目の冬が終わる頃にやっと完治。
・とりあえず完全に乗り換えのタイミングは逸してしまったので、この先RWDのe-POWERか、Model3より一回り小さなテスラ車が登場するまでは120dに乗り続けることにします(後者は貸駐車場での充電環境を考えるとハードル高いが…)。

【過去の記録】
「7年15万km。。。いつまで乗るか?」もげ.のブログ | 下駄車の備忘録 - みんカラ
「4.5年10万km総括。」もげ.のブログ | 下駄車の備忘録 - みんカラ
※以下、15万km以降での整備項目のみ、当該記事へのリンクを設定してます。

【走行距離】
●200,084km(購入時:19,844km~最終給油時:219,928km)

【所有期間】
●9年1ヶ月27日(2012年3月26日~2021年5月22日)

【駐車場代】
●\9,000×111ヶ月=\999,000

【燃料費】
●軽油×8,179.09L=\918,629
(平均燃費24.45km/L、平均単価\112.3/L)

【修理代】※予防整備含む
・DPF交換(ディーラ作業) \440,000
・ラックEPS交換(ディーラ作業) \333,455
・クランクプーリ&ドライブベルト交換(ディーラ作業) \146,466
・ウォーターポンプ&サーモスタット予防交換(ディーラ作業) \89,558
・フューエル インタンクポンプ予防交換(ディーラ作業) \70,765
・リヤビューミラー(純正品) \36,936
・燃料ヒータ+フィルタエレメント(純正品) \34,125
・オルタネータ レギュレータ予防交換(ディーラ作業) \31,251
・サーモスタット交換(ディーラ作業) \27,500
・エキゾーストプレッシャーセンサ交換(ディーラ作業) \23,000
・インテークエアパイプ(純正品) \21,276
・グローブボックスのドア(純正品) \18,900
・フューエルプレッシャーセンサ(純正品) \10,148
・ロアベルトLH w/ベルトプリテンショナ(中古品) \7,800
・助手席A/B&シートベルト警告灯キャンセラ \5,120
・給油口ドアフラップ(純正品) \5,117
・BMW BUSINESS CDオーディオ(中古品) \4,737
・テスター診断(ディーラ作業) \4,200
・MINIクロスオーバー用センターキャップ \3,996
・トランスミッションオイル(RED LINE D6ATF) \3,700
・応急用タイヤ エアバルブ交換(ショップ作業) \1,350
・バッテリーベントチューブエルボ(純正品) \410
●小計 \1,361,810

【仕様変更部品】
・カーボンエンジンフード(VARIS VRSライトウェイトボンネット 塗装組付含む) \219,700
・手動チルト&脱着式サンルーフ(Webasto Hollandia100Ⅱ) \134,651
・夏タイヤ(DL エナセーブプレミアム 205/55R16)4本 \57,280
・冬タイヤ(YH アイスガードiG30 205/55R16)4本 \56,600
・ステアリングホイール+エアバッグモジュール(E90純正 スポーツ・レザー) \53,790
・PND(Panasonic Gorilla CN-G510D) \25,000
・左側通行用ヘッドランプ(E87純正品,中古) \19,000
・6.5J-16 スチールホイール(MINIクロスオーバー純正品)4本 \13,000
・7J-16 鍛造アルミホイール(E46純正 エリプソイドスタイリング)4本 \12,600
・タイヤチェーン(KONIG コンフォートマジック) \9,480
・応急用タイヤ(E46型318i純正 T115/90R16) \6,000
・機械式ブースト計(HKS φ60メカニカル連成計) \4,000
・タブレットホルダ(SIXフィーリング PH-1819) \2,805
・メーターステー(JURAN メーターホルダーEZ) \1,995
・Fライセンスプレートブラケット(SEIWA アルミナンバーステー) \1,554
・DPF再生カウンタ(トラスコ中山 TKS-3) \1,054
・ラゲッジコンパートメント照明(amon 3連フラットLED 暖白) \980
・LED非常信号灯(amon 非常信号灯 6726) \960
・リバース警告ブザ(パナソニック電工 器具用電子ブザ EB2122) \640
・フードポップアップスプリング(八幡ねじ 押しバネ C266) \468
・PND売却(Panasonic Gorilla CN-G510D) ▲\18,000
●小計 \528,306

【保険料】
・任意保険(115ヶ月) \458,190
・自賠責保険 \128,010
 -車検1回目 \24,950
 -車検2~3回目 \27,840×2=\55,680
 -車検4回目 \25,830
 -車検5回目 \21,550
●小計 \586,200

【税、印紙・証紙】
・自動車税 \367,300
 -1~7年目 \39,500×7=\276,500
 -8~9年目 \45,400(15%重課)×2=\90,800
・自動車重量税 \132,600
 -車検1~4回目 \24,600×4=\98,400
 -車検5回目 \34,200(39%重課)
・印紙+証紙代 \6,400
 -車検1回目 \1,800
 -車検2~3回目 \1,100×2=\2,200
 -車検4~5回目 \1,200×2=\2,400
●小計 \506,300

【消耗部品】
・夏タイヤ(TY ナノエナジー2 205/55R16)4本 \54,200
・冬タイヤ(TY ガリットG5 205/55R16)4本 \49,000
・冬タイヤ(BS ブリザックVRX 205/55R16)4本 \84,500
・フィルタエレメント類 \ 56,519
 -エンジンオイルフィルタ(MANN HU721/5x) \2,798×5+\1,958×2=\17,908
 -エンジンオイルフィルタ(Hengst E122H D187) \1,927×7=\13,486
 -キャビンフィルタ(MAN CUK8430) \2,402×4=\9,610
 -キャビンフィルタ (ノーブランド BMW64319142115互換) \2,484×2=\4,968
 -エンジン吸気フィルタ(MANN C30 135) \3,549×3=\10,647
 -エンジン吸気フィルタ(FILTRON AP 032/9) \3,259
・燃料フィルタ(UFI 31 851 00) \3,307×2=\6,614
・ダンパ(アブソーバ)前後(ZF BOGE automatic) \43,200
・ダンパ(アブソーバ)前後(BILSTEIN B4) \35,100
・エンジン始動用バッテリ(VALTA LN4AGM) \24,736
・フロアマット(純正品) \19,440
・ブレーキパッド前後(TRW純正相当品) \13,474
・ヘッドランプ左右(中古品) \11,000
・ワイパーブレード運転席+助手席(BOSCH エアロツイン) \8,392
 -1~2回目 \2,900×2=\5,800
 -3回目 \2,592
・ワイパーブレード後 \3,764
 -1回目(BOSCH エアロツイン) \1,950
 -2回目(BOSCH エアロツイン) \1,814
 -3回目(純正) \1,565
・発炎筒 \600×2本=\1,200
●小計 \412,803

【整備代】※代行手数料、テスター代含む
・車検 \219,872
 -1回目 \42,840
 -2~4回目 \44,064×3=\132,192
 -5回目 \44,840
・12ヶ月点検 \31,046
●小計 \250,918

【油脂類】
・エンジンオイル \50,445
 -シェル RIMULA Signia(14.5L) \17,300÷20×14.5=\12,543
 -ENEOS サスティナ10W-40(20L、1本目) \21,336
 -ENEOS サスティナ10W-40(20L、2本目) \16,566
 -Gulf DIESEL ECO 5W-30(16L) \9,910
・ブレーキ作動液 \11,877
 -ショップ手配(車検1回目) \1,995
 -ショップ手配(車検2、4回目)\2,052×2=\4,104
 -ショップ手配(車検5回目)\2,090
 -ミヤコ FC3000-1(車検3回目) \1,428
 -BMW純正(12ヶ月点検) \2,260
・エンジン冷却液 \85,525
 -ショップ手配(車検4回目)\1,944
 -BMW純正 0.1L×30(W/P予防交換) \7,380
 -BMW純正 0.1L×30(サーモスタット交換) \7,500
●小計 \63,446

【維持費総額】
●合計 \5,647,920
2021年05月15日 イイね!

不具合履歴の振り返り用。

不具合履歴の振り返り用。ネットオークションで偶々見つけた、この国では稀有な存在。
Posted at 2021/05/15 19:36:31 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年05月06日 イイね!

滑り納め@燧ケ岳。

滑り納め@燧ケ岳。この木・金はパートナーが仕事の為、久々に単独山行をしてきました。

【1日目】
 1日目の夜は車中泊の予定で、あまり早くから行動すると下山後に暇を持て余してしまうので(汗、当日朝に家を出てゆっくり9時に御池入りました。駐車場の台数は全部で30台くらい。

①9時30分 行動開始
②10時30分 日射を浴びて腐った東斜面のトラバースで苦労、若干高度を下げる。。。
③11時30分 爼嵓登頂
④11時50分 滑走開始
⑤12時15分 御池~沼山峠の林道に出る
⑥12時35分 御池駐車場戻り、行動終了

 七入のゲートは撤去済みで夜間も通れるようです(但し御池のゲートが既に稼働しており、駐車場入場時に千円取られる)。そう言えば御池もauの携帯が入る様になりました。これで独り車中泊でも退屈せずに済む。。。
 それにしても今年は残雪の量が凄い。たぶん今月の中旬まで余裕で滑れるでしょう。

 いつもは爼嵓の20mほど下にスキーをデポしてブッシュを掻き分けながら頂上に立つのですが、今年はこの通り、頂上すぐ傍まで板を履いたまま歩けました。

 下山後は「燧の湯」で汗を流してから買い出しのため田島までドライブ。七入のゲート撤去により朝早くから御池へ上がれる事は確認しているので、高地の冷え込みを避ける為「道の駅 尾瀬檜枝岐」に車を停めて独り寂しく酒盛りしました。。。

【2日目】
①6時20分 行動開始
②8時35分 爼嵓登頂
③8時50分 滑走開始
④9時5分 1986mのピーク
⑤9時35分 御池戻り、行動終了

 至仏山の向こうはどんよりと雲海に覆われています。

 下りは前日と違って、熊沢田代から1986mのピークを登り返して広沢田代にドロップするルートを選びました。 もう長いこと、上り・下りともに1986mのピークは回避するのが恒例となっているので、なんだか懐かしい景色。。。

 事前の天気予報の所為か、下山後も駐車場の車の台数は10台程と、盛況だった昨日に比べると随分と静かな山行でした。
Posted at 2021/05/06 17:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記

プロフィール

「@vertin こんにちは。VWがEA888でフリクションロスを嫌ってタイミングベルトに戻した位なので、品質問題さえなければEB2もチェーンに戻すことはしたくない筈...フォードとは想定する仕向け地の範囲が違うのでしょうか?」
何シテル?   08/09 18:04
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation