• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

GRヤリス抽選外れました。

GRヤリス抽選外れました。抽選外れたので愛車紹介のGRヤリスはまもなく削除します。人間万事塞翁が馬。。。😇
Posted at 2024/03/23 15:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期下駄車を妄想。 | 日記
2024年03月17日 イイね!

【1日目】西大巓→若女平/【2日目】西吾妻山→二十日平

【1日目】西大巓→若女平/【2日目】西吾妻山→二十日平恒例の西吾妻山越えツアースキーです。今年は天候の都合で例年より半月ほど遅めの開催となり、またこの暖冬と直近の寒波によるドカ雪も相まって、二十年以上おなじみのコースにも関わらず「底なしの腐れ雪」という初めて経験するコンディション。我ら手練れ三人衆をもってしても(高齢化による衰えもあって)手こずらされる山行となりました。。。

それでも一日目の西吾妻小屋付近からの滑り出しは、やや重めながらもフカフカの深雪を楽しむことができました。やっぱり山スキーは楽しい!


















Posted at 2024/03/21 22:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2024年03月10日 イイね!

パートナーの新しい下駄車を購入しました。

パートナーの新しい下駄車を購入しました。パートナーが現在乗っているフィールダーも購入から10年と11万kmを経過しました。時折下回りからゴムブッシュが擦れる様な異音が聞こえる様になりましたが、今まで特に不具合と言えるような現象は出ていません。
 しかし私のGRヤリス欲しい病に触発されたのか、或いは単純に飽きてしまったのか?スタイリング的に前から気になっていたというBMWミニに乗り換える事になりました。フィールダーの代替という事でまずは店頭にてクラブマンと5ドアのサイズ感を比較確認。もはや家族の介護で車椅子を載せたりする必要も無い事からここは5ドアで十分と判断。しかし3ドアにのみMTの設定が存在した事を知り迷うパートナー。。。そこで3ドアのCOOPER_MTを在庫している店舗をネットで探して足を伸ばしたところ、手荷物はラゲッジスペースに放り込めばリヤドアは無くてもたぶん大丈夫という事になりその場で即決!

残念ながら車検切れ車両のため試乗は出来ませんでした。WLTC導入前のMT車という事で気になるのが(フィールダーでも悩まされた)燃費計測モードのシフトタイミング縛り+CO2排出量規制で虐められたギヤ比。こちらのサイト「Mini One 6MTの呪い: 社長ブログもどき」が詳しいですが案の定かなりのハイギヤード(1.2LのOneに対し1.5LのCOOPERは更に6%高く「COOPERのMTが少し心配」のコメント有り)である事が確認できます。
 今のところ机上の空論でしかないですが、フィールダーと違ってこちらは3気筒ゆえアイドル回転数が高く発進性には優れている可能性があること、また2速以上で車が動いていればターボによる過給効果を得られること、パートナーは燃費ヲタの私と違って常に余裕駆動力ギリギリでシフトアップしていく運転スタイルではない事から問題にならない可能性はあります(前述のサイトでも「常に低いギアを選択する癖を持つ嫁からは、何のクレームも出ていません」との記述あり)。流石に左折時は毎回きっちり2速に落とすことを強いられるでしょうが、パートナーの通勤が終了した現在は走行距離もそれほど多くなく大したストレスにはならないかもしれません。でも少なくとも6MTが初めで高速も乗らないパートナーには「6速のことは忘れて!」ときつく言っといた方がいいな。。。

ナンバーが付いたら私の運転で引き取ってくる事になっているので、その時に変速段とドラビリの関係は改めてしっかりチェックしたいと思います。支障があればタイヤ小径化等の対策が必要になってくるかも。

**********
早速例のやつ(Ne-V線図)を描いてみました。

F56のみ3気筒のため1,000rpmからの作図としています。6速100km/hはほぼ2,000rpm。現号カローラで評判悪くマイチェンで廃止された1.2Tも併記しましたが、2~4速はそれと比べても大分ハイギヤードですねぇ(軽く絶望)。
パーキングスピードでの扱い難さだけはどうしようもないですが、とりあえずは走り出してからのターボ過給によるトルクに期待するしかないか。救いなのは185/55R15(現車はOPの195/55R16を履いていた)にインチダウンすれば6%ほどローギヤードになることですが。。。
Posted at 2024/03/10 23:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パートナーの下駄車。 | 日記
2024年02月18日 イイね!

土:高畑スキー場 → 日:会津駒ケ岳。

土:高畑スキー場 → 日:会津駒ケ岳。昨年は転職鬱によりヒキニート状態でアウトドアどころではありませんでしたが、仲間の誘いで二年ぶりに山を滑ってきました。
ブランクが長いので初日はゲレンデで足慣らしにしました。久々の仲間との再会に職場での嫌な経験も吹き飛びます。。。


午前中のゲレンデTOP付近はガリガリのアイスバーン。急斜面にはブッシュも顔を出している。午後は日に照らされた雪がシャーベット状になりターンも楽しめましたが。。。これが二月の高畑スキー場とは信じられない!


翌朝7:30行動開始~11:30会津駒ケ岳登頂。
加齢+運動不足とコンディションの悪さもあってハードな上りだった。スキーアイゼンを持参しなかった為、冷えた斜面で何度もシールが滑ってプチ滑落を喫し、その度に体力を消耗。。。
昨日同様2月とは思えない陽気だが、景色は最高!


12:00、下りは上ってきた尾根を対岸に見ながら左へ源六郎沢へドロップします。会津駒ケ岳はピストンしか経験の無い私にとっては最高の経験でした。雪も日射で適度に緩んでターンが楽しい!


水戸黄門のテーマではないですが「人生楽あれば苦あり」。下山には沢から斜面を上り返して夏道に戻る必要がありますが、積雪が少ない所為か先行パーティもなかなか斜面に取り付けない様でかなり下まで滑って来てしまった。ここから1630mの小ピーク西側の鞍部を経由して尾根に戻るのですがこれがメチャクチャきつかった。。。画像は13:20、夏道に戻ったときの写真。

標高1350m付近で再び夏道を離れて下ノ沢へダイブする斜面も、この日は重く湿った腐れ雪でたいへん疲れました。。。次回はパウダースノーを楽しめることを期待したい。
Posted at 2024/02/19 22:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2024年01月14日 イイね!

6年ぶりの乗り換え検討。。。?

6年ぶりの乗り換え検討。。。? 私は6年前にトゥインゴGTへの乗り換えを検討しましたが、エンジンが最後まで直噴化されずPFiのままであった事、車内に山スキーの道具を積んだまま車中泊可能な1シリーズからの大幅なダウンサイジングへの懸念が払拭できずに乗り換えのタイミングを逸してしまいました。
 テスラはモデル2投入の噂は絶えませんがアノ会社がわざわざ利益率の下がるであろうCセグに参入するとは思えず、また夜間の普通充電が出来ないという自身の住環境の問題もあって、最近ではもう自分がMT車が運転出来るうちは現在の120dに乗り続けるんだろうな。。。と何となく考える様になっていました。

 しかし、久々に胸がざわつく様なあの感覚が還ってきました。原因は東京オートサロンで公開された改良型GRヤリス。自分はRWD好きという事もあって4WDのGRヤリスは正直それほど欲しいと思ったことはありませんでしたが、昨今のSUVブームに代表される見栄え至上主義の車作りに心底ウンザリしていた自分にとって、ドライバの操作性向上と外装部品のサービス性改善に全振りした機能本位な改良内容が心にビビビと刺さりました!
 そもそもかつてモータースポーツ継続を諦めAE86を売却してしまった自分にとってGRヤリスの性能は宝の持ち腐れでは?という違和感は禁じ得ないものの(汗、フルラインHEVを擁するトヨタを除く競合他社がCAFE(企業平均燃費)規制で青色吐息な状況で他にこんな新車が販売される可能性はほぼ皆無。しかも2026年秋に強化される継続生産車への騒音規制に伴ってもはやフルICE車は販売不可では?とさえ囁かれている。。。

 話半分でパートナーに話してみたところ「正直こんなゴミみたいな車(17年落ち26万km走行の120d)にいつまで乗り続けるのかなって呆れてたからw、欲しい新車が見つかったんならそれは良かったんじゃない?」と意外にも歓迎ムード。うーん悩む。。。

※画像は「400万円以上する車のインテリアじゃない!」と一部で物議を醸しているらしいw改良型GRヤリスのインストパネル周り。
Posted at 2024/01/14 22:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期下駄車を妄想。 | 日記

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation