• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくまろのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

【すぺお】憂さ晴らしのドライブ

【すぺお】憂さ晴らしのドライブ最近仕事まみれでいっぱいいっぱいだよっ

とクサクサしていたんですが・・・

先週それを会ってもいないのに察して頂けた某シャチョー(兄貴分)から
「たまには気晴らしもいいべ(俺ミッション慣らし兼タイヤ皮むきしたいし)」
と神のお言葉が (T T)

行くしかないっしょ!

更に・・・
サクラム本部にて再度現車合わせで調律された楽器(じゃなかったサイレンサー)を付けご満悦なすぺお弟号も参加♪


というわけで
・JFタイガー号
・すぺお弟号
・すぺお号
で深夜ドライブへ



目の前のすぺお弟号・・・
明らかに前の時より炸裂音(鳴きともいう(綺麗な倍音))が・・・
トンネル内やら抜かし抜かされの道中、すぺお号とすぺお弟号でたんまり合奏してきました。

ルート:
東名→御殿場IC→138号→長尾峠→箱根スカイライン→湖尻経由→芦ノ湖(元箱根・目的地)→国道1号→小田原厚木道路→東名

@長尾峠
真っ暗でした。非地元民は・・・夜遅く走るもんじゃありません。
すぺお先頭でかつハロゲンヘッド・・・
途中枝が道路にはみ出てたり、タヌキでてきたり(爆)
楽しかったけど。

@元箱根
オッサンたむろす



からの

Be A Driver


個人的には・・・
・すぺおの足セッティングが決まってた。よかった。トシ君の前のアドバイスが効きましたっ
・NA6ロドってやっぱいいわ。
・すぺお弟号の音に驚愕
・タイガー号のケツがもはやロードスターではない+センターマフラーの音の存在間がハンパない
・やっぱりみんなで流すのタノシイ!

というわけで憂さ晴らしできました。ご一緒いただいた方々!お疲れ様でした+改めてありがとうございました!

リフレッシュしたとこで・・・また来週ドイツいってきます・・・
白アスパラが旬ですわ。
Posted at 2015/04/24 17:16:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | NAすぺお | 日記
2015年03月11日 イイね!

冬→夏タイヤ

冬→夏タイヤ震災から丸4年ですね・・・合掌

昨日横浜は雹が降ったり、今朝は真冬並みに寒かったですが我が偉大なファミリーカーであるトゥーラン様、先週末早々と夏タイヤに戻しちゃいました。

準備ヨーシ

家の前で作業ってキモチイーネー

交換前


ウチのチーフにスタッドレスに挟まった小石をば処理してもらいーの


並行して点検しーの


ハイ完成


スペーサーも含めて戻したので程ヨイツライチ復活


お疲れっした。
Posted at 2015/03/11 16:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Touran | 日記
2015年03月02日 イイね!

あ、あけましておめでとうございます(雑多構成・文書・写真多め)

えー・・・

あ、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

という訳で既に年が明けて丸二ヶ月程たちましたが今年初めてのブログ投稿なのでね・・・

前回のブログから早数ヶ月ですがその間に
・ドイツ出張2回
・引越し
・新たな任務で仕事に忙殺
となっていました・・・

ここではクルマネタを主に扱う場としているので、その期間の主にクルマネタまとめをば。



ドイツ@11月
レンタカーは冬のドイツだっていうのにビートルカブリオレ

寒すぎて絶対開けないけど、悔しいからガレージでどんなもんかオープンに(笑)


宿泊先で見たクルマその1(Golf Sportvan)
正直ブサイクに見えまして・・・ダサすぎる・・・
先日発表された新型トゥーランですが見た感じむしろ良いかなと思っていますが(R-Lineオプション付だからかな)、昨年11月には分かるはずもなく、ゴルフプラスの後継で出たGolf Sportvanですが、トゥーランの兄弟車みたいなので、新型トゥーランもこうなるのかとその時はチョット萎えました・・・




現地で見たクルマその2(Passat Sedan)
さらにさらに昨年11月では珍しかった新パサートも発見。
写真でも思いましたがプレスラインやら顔が更にシャープになりまして。でもアタシ嫌いじゃないかな。好き嫌いありそうだけど。


次回来た時は乗りてぇなぁと思いました。気になるMQB採用パサート。

昨年11月の出張ではシュトゥットガルト市内にあるCity Besenという地元のワイナリーがやっている期間限定のレストラン?(ワインメインでドイツでいう郷土料理が種類はあまりないけど食べられる店)でワイン飲んだくれでベロベロに(笑)




ジョイファスト@14年年末
大将のエンジンに超絶メロメロ
見ているだけで飲めます。
ウェーバー+インダクションボックス+丁寧なヘッド周り加工+レース用鍛造ピストン+チタンリテーナー+ビッグバルブ+特注●●オンパレード!!
9,000回転越え狙えちゃうとか言われたような・・・




ドイツ@1月
前回踏まえて・・・レンタカーはもちろん・・・


MQBパサート♡ヴァリアント
エンジンは・・・

TDI×6速手コキ

簡単に言いますが・・・走る・曲がる・止まるはもちろん、使い勝手・質感・NVH性能も何もかも含めてメチャ良い!!冗談抜きで欲しいかも。(でも諸事情(最後の欄参照)でクルマ買い替えは当分無理無理)

1月の出張は毎度のことながら長期で行っていたので週末をはさむことになりまして、いつも色々お願いしてしまうM商会社長が同時期にベルリンに居たので、シュトゥットガルトから700キロ程パサートで移動して襲撃。

ベルリン観光

旧東ドイツらしく、トラバントで市内観光もできちゃいます。

ベルリンで見つけた迷彩S8(笑)

で、やっぱり飲むでしょ。

んで、食って飲む(ジョッキ@1リッター(笑))

またシュトゥットガルトに帰ってきてからも・・・飲む(笑)




引越し@1月
私昨年10月に決意しまして、崖から飛び降りる気持ちで人生最大の買い物をしました。新居への引っ越しはドイツから帰国後中3日後・・・
前日徹夜で準備で日程組むの無茶したなと。

念願の敷地内2台止め (T T)

念願の敷地内洗車 (T T)

という訳で完済目指して頑張ります・・・

以上ブログさぼりからの雑多な取りまとめでした。自分用メモみたいで申し訳ないッス。

それでは今年も宜しくお願いします・・・
Posted at 2015/03/03 13:57:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月20日 イイね!

家族のクルマ遍歴の巻 ~その3~

家族のクルマ遍歴の巻 ~その3~過去2回に渡りツラツラと書いたアタシが誕生した時から今日までウチにあった家族のクルマ+弟のクルマまで思い出してみるかな企画の第3弾(最終)をば。

前回はアメリカでのクルマ編でしたが、最終回は日本に帰ってきてから現在までのクルマ編で。

(今回も写真等は残ってないので拾いモノをベースにあくまでイメージです。あしからず)


~日本に帰国してから現在まで編~
その6(弟のクルマその3)
ホンダ シビック (93年式 EG6 SiR / 黒 5MT)

前回のアメリカ編の最後で、シビックが欲しいという弟を無視し、親父はクライスラー・コンコードというザ・フルサイズアメ車を導入し大人しく乗っていた我が弟ですが・・・現地の高校を卒業し、日本に帰国。兄弟で2人暮らしとなりました。ワタシは当時1代目のNAロードスターに乗っていましたが、大学受験を無事終わらせた弟は・・・シビックを導入。もちろんタマは、黒EGシビックでSiRでマニュアル。夢叶えたようでした(笑)
このクルマはド・ノーマルでウチに来ましたが、みるみるうちに当時流行っていたスポコン仕様に変貌していきます。JDM / ワイルドスピード的な。

無限ショック&サス、HKSマフラー、ツラツラのエンケイ・ターマックホイール+ネオバ、クリアレンズ、ユーロテール、DCスポーツシフター、NEUSPEEDタワーバー、でかいサブウーハーとカロッツェリアオーディオ、極めつけはフロントフェンダーからリアフェンダーまでデカデカと陣取るバイナルグラフィック(笑)

見た目がモノ凄いことになりましたが・・・たまに借りると・・・ホンダが誇るB16Aエンジンはハンパではなく、ヘッド周りを弄った我がNAロードスターのB6に対しフルチューンされたエンジンかと錯覚するくらい速かったのを覚えています。あんなイカレタ1600cc+見た目の注目度満点のクルマを初めて体感したクルマでした。VTECカムが切り替わった時の音も良いしね。
写真ないかなw



その7(通算その8/弟のクルマその4)
トヨタ アルテッツァ (01年式 AS200 Zエディション / シルバー 4AT)

ウチのオカンが急逝してしまったその年、親父は長かったアメリカ赴任を終わらせ、帰国してくるとそこにはベタベタシャコタンなNA6ロドとEG6シビックが・・・
たまに当時50代のオヤジはそのどちらかを借りて乗っていたのですが我慢ならないようで(笑)日本車に疎くなっていたオヤジはワタシに

「トヨタで、FRセダンで、マークⅡMAXサイズで、6発エンジンのクルマ教えてよ」

ということでアルテッツァで81マークⅡからお気に入りだった1G-FEベースのAS200へ。当時鳴り物入りで市場投入されたアルテッツァでしたが・・・特にAS200はスポーティだけどまったくスポーツセダンではなかったデスね・・・

このクルマはレクサスが日本開業を迎える2005年までオヤジが乗り、初代ISに乗り換える際に下取り100万付いたこのクルマを当時既にサラリーマン+結婚する弟が120万で購入し、シビックから乗り換えるというフェアな売買で譲られました(笑)



その8(通算その9/弟のクルマその6)
レクサス IS250 (05年式 / シルバー 6AT)

アルテッツァ→ISと、トヨタが望んだ理想通りのステップです(笑)
乗り換えて納車された後にワタシが実家に行く機会があったのですが、夜だったせいもありますが、アルテッツァと色も同じだったためか、スルーするくらいでした。
このクルマは初期ロットのISであったため、トヨタとしてもレクサスをどのように日本で展開するのか悩んだか、または煮詰め不足か、ワタシとしては価格だけ高いトヨタ車の味としか思えず、価格対効果が分からないクルマでした・・・が、本人は良しとしていたので良しです。但し、初期ロットでリコール数回+マイナートラブル数回とレクサスらしからぬことも・・・

このクルマは先日納車されたIS300hと入れ替えまで9年オヤジが乗り、乗り換える際に下取り60万付いたこのクルマをイギリス赴任から帰任した弟が80万で購入というフェアな売買で譲られました(笑)



その9(弟のクルマその5)
VW ティグアン (11モデル TDIブルーモーション / ブロンズ 6MT)

弟のクルマがその5と6で入れ違いとなりましたが、我が弟は2011年にイギリスに赴任し、ファミリーカーとして欧州ならではのディーゼルティグアンを購入。ボディも足もかつトルクフルなディーゼルで今までの中で一番良い出来のクルマだったとのことですが、ワタシ乗る機会がありませんでした・・・ただTDI搭載車は出張で乗る機会が多いのでなんとなく想像は。
昨今のポンド為替により、2011年に購入し、今年10月に売却で実質自己負担が50万円にも満たないくらいで良い買い物だったようで。



その10(通算その10)
レクサス IS300h (14年式 / ダークシルバー CVT)

先日納車となった我が親父の記念すべき?初ハイブリッドマシンです。が、見ただけですので機会あれば・・・


という訳で、アタシが誕生した時から今日までウチにあった家族のクルマ+弟のクルマまで思い出してみましたが、結構台数がありました・・・
うろ覚えだったりしたのですが、昔を振り返る良い機会で楽しかったデス。

自分のクルマ履歴はどうなっていくのか分かりませんが、どうなることやら。

以上デス。
Posted at 2014/10/20 19:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記
2014年10月14日 イイね!

家族のクルマ遍歴の巻 ~その2~

家族のクルマ遍歴の巻 ~その2~
週末はアクア会に参加したのとトゥーランが無事Dラーから帰還したくらいです。
アクアでは皆様、非VWで乱入し失礼しました。

アクアの帰りは久々に白トゥーラン番長のジンさんとランデブーで楽しかったデス。


我トゥーランはDラーにビビリ音で預けていたのですが、結果として、前回Dラーでクラッチ交換等でミッションを傾けたことにより、以前対策したネコ様除け網が遮熱板と干渉してビビリ音が出ていました。無事解消デス。

さて、先日のブログから始めたアタシが誕生した時から今日までウチにあった家族のクルマ+弟のクルマまで思い出してみるかな企画の第2弾をば。

今回はアメリカでのクルマ編デス。
長文ですが(笑)

前回のブログのとおり、我が家は81マークⅡがあった1992年頭に親父の転勤の都合上、一家でアメリカに移住しました。一番長くいた両親は10年アメリカにおり、ワタシ6年とワタシの弟は8年向こうで過ごし、免許をとり、車に乗り始めることになった場所でもアリマス。


(今回も写真等は残ってないので拾いモノをベースにあくまでイメージです。あしからず)



~アメリカ編~
その1(通算その4)
フォード トーラス (92モデル セダン GL / ベージュ コラム4AT)


ワタシが人生初の飛行機に乗りアメリカの家に到着した際、既に親父のクルマとしてありました。先に現地へ赴任したワタシの親父が2台同時に購入していたフォードトーラスの方割れデス。オプションでアップグレードしたエセックスエンジンと呼ばれるOHV 3.8L V6 12バルブエンジンを横置きのまったく船のようなエンジンで乗り味も緩く、大陸的乗り味でした。良い意味でアメ車、悪く言えば81マークⅡからは・・・
当時ワタシの親父はアメ車等詳しくもないので、とりあえずアメリカではアメリカ国産車に乗るべきという考えだったらしく、当時カムリ・アコードと競っていた唯一のアメ車トーラスを選んでみたという。しかも親父とオカン用で2台も(セダンとワゴン)・・・

この車はワタシにとっても仮免許時代に初めて運転した親父のクルマでありますが、なかなかどうしてユルイクルマだったのですが、あまりの大味ップリと更に大人数が一気に乗る機会が増えたため、買った車は長く所有するウチの親父としては珍しく2年で手放してしまい、その3のクライスラーへ。


その2(通算その5 / オカン&ワタシ&弟それぞれの最初のクルマ)
フォード トーラス (92モデル ワゴン GL / シルバー フロア4AT)

その1のトーラスと同時に納車となったもう方割れデス。違いはワゴンでありフロアATで色がシルバーくらい。2台買うといわれたフォードディーラーのセールスは嬉しかったんでは?
あとは以下その1と同文ですが、この車は後日記念すべきワタシの人生最初のマイカーとなり、さらにウチの弟の最初のマイカーとなります。あとは愛車紹介をご参照の程。


その3(通算その6)
クライスラー タウン&カントリー (Generation 2, 94モデル / ディープグリーン コラム4AT)


このタウン&カントリーは北米でのみ販売されていたのですが、ダッジ キャラバン / プリマス ボイジャーとの兄弟車で日本で言うヴェルファイア・アルファードのような関係のクルマでした。
その兄弟車の中ではクライスラーブランドで販売されていた車種ですが、我が家では衝撃的でした。我が家では初のミニバンでありますが、そんなことより81マークⅡを超える高級車がウチにきたぞという錯覚が(笑)
理由として単一グレードで全席本革シート、2列目はキャプテンシート、インパネは木目調パネルというベタな高級車装備が満載。トーラス同様の3.8L V6でしたが、三菱エンジンをベースにしており、トーラスよりよっぽど走ったり。たまに借りて運転していました。
この車はトーラスを手放した親父が一時自分のクルマとして乗っていましたが、通勤時の燃費の悪さでオカンに手渡し、その4のカムリと続きます。オカンのクルマであったトーラスワゴンはワタシに降りてくることとなります。


その4(通算その7)
トヨタ カムリ (97モデル セダン LE / ブロンズ 4AT)

画像まんまの見た目でした。エンジンは5S-FEで2.2Lの直4、我が家では初のサンルーフ付でした。
日本ではカムリグラシアと呼ばれていた(XV20型)と思います。ケツのテールのデザインがシャープな印象が・・・
当時アメリカではベストセラーを続けるカムリでしたがウチにも例外なくありました。
我トーラスワゴンと比べると雲泥の差の出来でしたし、日本メーカーの作りの良さを実感したクルマでしたが、そうは言ってもコンサバなクルマでこれといってよくできたセダン以外の感想がありませんが・・・
このクルマは都合5年ウチにあり、親父としても最後のアメリカでのクルマとなりました。ワタシは日本に帰って1代目のNAロードスターに乗っている頃デス。


その5(弟のクルマその2)
クライスラー コンコード (Generation 1 95モデル セダン / ブロンズ 4AT)


ワタシが日本に帰国する際、弟に譲ったトーラスワゴンがその半年後にATブローで廃車に・・・
当時ワタシの弟は免許を取って半年程であり、高校に通うためにクルマが必要だったのですが、シビックが欲しいという弟を無視し、親父はぶつけられても死なないであろう戦車のようなクルマを中古で探し出してきました。ウチで断トツのザ・アメ車の筆頭です。エンジンはSOHC 3.5L V6でしたが、全長5m以上、全幅1.9mのフルサイズアメ車です。
このコンコードは北米でのみ販売されていたのですが、当時のクライスラーは打倒カムリ・アコードを目指し、プラットフォームまで新設し、そのプラットフォームを使ってダッジ・イントレピッドを筆頭に厚いラインアップを組んで攻めていたのですが、そのラインアップの中で一番オッサンをターゲットとするコンコードがやってきたようです。すでにワタシは日本に帰国していたので数回しか運転するチャンスはなかったですが、イメージは日本でティアナに乗っているようといったら近いイメージかなと思いますが足回りやブレーキなどはトーラスからするとよっぽど攻められた実は掘り出しもの的なクルマだと思います。が、シビックに乗りたかった我が弟からすると相当なギャップだったろうに(笑)


長文になりましたが・・・とりあえずはココまで。
次回は日本に帰ってきてから現在までのクルマ編で。
Posted at 2014/10/14 18:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車ネタ | 日記

プロフィール

「@とし&ポンコ185Cup えっ!早っ」
何シテル?   06/03 11:04
NA6ロードスター+ゴルフトゥーラン乗りです。 車をいじるのも学ぶのも走らせるのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Galleyra ホンダ車用純正USB変換ケーブル GAQ-HVUSB42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 16:29:05
亞嶋輝春さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 16:27:22
DMH-SF500インストールに使ったもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 16:26:33

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
通勤兼業務用です。 初のレクサス(トヨタ) 納車まで1年3ヶ月… 注文時と納車された車 ...
マツダ ユーノスロードスター すぺお (マツダ ユーノスロードスター)
2013.7.22 - NAすぺお君 平成2年式 (90年式) NA6CE Vスペ ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
ディーゼル乗りやすい
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
納車されました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation