• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月02日

ネジ一本動かせず(沈)

ネジ一本動かせず(沈)   昨日、10月1日は子供は衣替えで登校。自分も気分一新で涼しい朝にカレラ4のエンジンを目覚めさせ、いざ出勤しようとしたら、警告サインが出た。右のブレーキランプをチェックせよとのこと。寒くなってきたので球が切れたようだ。

 ブレーキランプの交換ぐらい自分でやろうと、取扱説明書を見る。リアのレンズはネジ一本ではずれると書いてある。なんだ簡単じゃないか。と思いつつも一抹の不安を覚える。
 実は私はこういうことは苦手である。ノーマルのまま乗っているのもそういう理由が大きい。ネットのブログを見ると、いとも簡単そうにクルマのパーツを自分で分解したり装着したりする人が結構いる。私からすると信じられない行為だ。

 仕事の帰りにジェイムスでP21/4Wという規格のバルブを買い、工具はボンネットの底から取り出しやってみることにした。

  え~と、“ボルトAを回す”だなと、ドライバーをあてがって回そうとしたがうんともすんとも動かない。

    「やっぱりだよ~~~(T T)」と、どういうわけか福沢アナの声で浮かんでくる。


  
   ディーラーははるか160㎞先の仙台だ。たかが数百円のバルブ一本の交換のために行くのも滑稽だ。上記経過をメールでメカニックに伝えると、返信が来た。実際の外し方は取扱説明書とは異なるらしく、ボルトAではなく、その両脇にある2本のトルクスクリューをL字型トルクレンチで回すとレンズははずれるのだという。トルクスクリュー?L字型トルクレンチ??聞きなれない言葉にますます怖気づく。

  (工具がないことを理由にAUDIのディーラーにでも持っていってやってもらおうかな)


   しかし、ネジ一本まともに回せないなんて恥ずかしい限りである。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/10/02 08:58:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年10月2日 13:33
取説の通りプラスのネジ一本で外せますよ、今やってみたので間違いありません。←どんだけ暇なんだ?(笑)
ただし、車載のドライバー(#2)より先っちょが一回り大きいの(#3)じゃないと合わないので、力が入りにくいです。
大きなドライバーを探して再チャレンジ!がんばってください!(^-^)/
コメントへの返答
2009年10月2日 15:01
>車載のドライバー(#2)より先っちょが一回り大きいの(#3)じゃないと合わないので、力が入りにくいです

 こういうのがコツというか常識なんでしょうね。もう一度だけやってみますか!?
2009年10月2日 13:51
一度バラしてみる(壊す場合もアリ^^;)と
愛着もより一層増します(笑)
ただし外科手術ではなくお裁縫程度に
しておかないと後で痛い目に遭う事も^^;
コメントへの返答
2009年10月2日 15:03
 そうなんでしょうね。
私が精神科を選んだ理由わかったでしょ!?
(*^ ^*)
2009年10月2日 13:55
トルク・スクリューではなくトルクス・スクリューです。
花形の断面を持った六角レンチです。
エアクリボックスとかこの車、いや欧州車には多用されてるんですね。
ホームセンターで入手出来ます、御武運を。^ー^
コメントへの返答
2009年10月2日 15:14
>トルク・スクリューではなくトルクス・スクリューです

 ホ、ホントだ!!今メールを確認にしたらそう書いてありました。

 なんか自信ないけど、もう一度やってみますかね~。どちらのネジを回したらいいのか・・・。
2009年10月2日 14:33
かもぞうさんが仰る通り、真ん中のネジをちょいと太めのプラスドライバーで回せば簡単にユニットははずれます。ただし、元に戻すときは反対側のはめ込みにコツがいるかも。ワイドボディはレンズとボディがツライチじゃないので。
ところで電球は輸入車用を買われましたか?ブレーキランプの口金は、段付き150°ピンという珍しいバルブです。
コメントへの返答
2009年10月2日 15:10
 パーツ類に詳しいヒゲヲヤジさんに私信で聞こうかと一瞬思いましたが、あまりに初歩的なことなので躊躇しました。

 電球は規格だけ見て買ったので自宅に戻ったら確認してみます。
2009年10月2日 14:39
がんこ先生、こんにちは。
私も全く同じです。何もできません。なんで皆さん、お高い車をいじくるのでしょうか?
家の電球も回した時割れたらどうしようと思うと、女房に頼ります。ノーマル一貫です。
コメントへの返答
2009年10月2日 15:17
 私と同じ人がいて少し安心いたしましたw
ポルシェ乗りは、性格上なんでも徹底する人が多いから、皆いじり倒すのですよ。

 だから、この話題も出すのも実は怖かったのですが。(^ ^;
2009年10月2日 15:36
この件に関して.................

エ~ット.............やめときます。(爆)



でも、みんなが何でも出来たらショップは潰れちゃウ~(笑)
コメントへの返答
2009年10月2日 16:13
 ガウチョさんだけには聞かせたくない話題でした。(滝汗)

 でもこういう人もいるのだとわかって下さいね。(- -;
2009年10月2日 15:43
こんちは。私も車になってから全く弄らなくなりました。
ガキの頃は恐れ多くもエンジンをばらしたりしてましたけど(爆...その後、戻せなくなりました(大笑

私はこのタイトルの絵が気になります。ヒゲをはやしてメガネかけたらまんま私なんですけど(核爆
コメントへの返答
2009年10月2日 16:15
 MODEOさんとこは、今は常時メカニックを雇っているようなものですからね。

>まんま私なんですけど

 視線の方向は違いますよねw
2009年10月2日 20:24
画像は、さておき…
かんこてんて♪かわゆい(*^_^*)

オチリの大きな志保ちゃんを大切にしてあげてね♪
キズつけないでね☆
コメントへの返答
2009年10月2日 20:33
 めぐさん、今晩無事解決しましたよ。

さて、どのような方法で解決したか・・・・。私らしいオチでした。
2009年10月3日 10:42
弄り慣れないとビスとかをダメにしちゃいますからね~
でも、自分で出来るようになると結構楽しいもんですよ!

おもちゃと一緒ですよ!

それにしても元手が違いますがね(^^;)
コメントへの返答
2009年10月3日 19:55
 マナマコ33さん、FSWは楽しそうでしたね。
 私、昨年サーキット走行に参加させて頂いた時、別な枠で国産車のグループがいましたよね。皆自分なりにチューンナップして臨んでいる。その真摯さに圧倒されました。

 私のクルマ人生でそこの「弄り」がぽっかり抜けているのです。今までのクルマはほとんどノーマルでした。
(ついこの前までメルセデスのセダンが理想でしたからね)

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation