• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月02日

女医とクルマ

女医とクルマ  新年度になり、今年も研修医がやってきた。女医である。ボルボ850に乗って来た。女医というのは研修医でも輸入車に乗って来ることが多い。今までの記憶を辿れば、BMW1シリーズ、メルセデス・ベンツAクラス、アルファロメオ156など。けしてクルマに詳しいわけではないが、そのうような傾向がある。一方、看護師さんなどコメディカルは圧倒的に国産車を選ぶ。


 彼女ら女医はどのような気持でクルマに接しているのだろうか?以下は日経メディカルでアンケート調査した際の、女医のコメントを抜粋したものである。


●研修医時代、つらいときに夜中に一人でレインボーブリッジまでよく走りに行った。涙を捨てに…。クルマがなかったら研修医時代を乗り切れなかったと思う(36歳女性、放射線科勤務医)



●当直明けの運転中、気が付いたら反対車線を走行。ヒヤリとした(35歳女性、内科勤務医)



●医者になってはじめて買ったクルマの慣らし運転で、自分の大好きな曲をかけたとたん、涙ぐんでしまった(45歳女性、内科勤務医)



●音楽をガンガンにかけて一人で歌いまくりながら、海岸をドライブしてストレスを解消する。対向車線の人から見たら変な人だと思われるだろうが、気にしない!(33歳女性、眼科勤務医)



●栃木や伊豆の病院に赴任していたころ、カンファレンスや研究のために都心の大学に出掛けて夜中に帰るとき、居眠り運転防止のためにカブリオレの屋根を開けて走行していた。夜中に屋根を開けている変な女子の車はトラック運ちゃんの格好の”あおり”の的になり、眠るどころではなかった(年齢未記入、女性、整形外科勤務医)


  女医というのは、男性医師よりいろいろとプレシャーに耐えながらこの仕事をやっている。それに結婚、出産、育児が重なるから傍から見るより苦労が多い。そういった中、クルマに一時の救いや安らぎを求めるのも当然の成り行きだろう。だから、男のクルマ好きにより近い心情を持っているのかも知れない。その結果が輸入車の選択にいきつくのだろう。



  前にも書いたが、私の妹は私が997を手に入れるはるか14年も前に964型の911カレラ2を新車で買った。その時は兄の面目以前に、自分が買えるはずもない911を借りて乗れることに喜んでしまった。しかし、クルマにさほど興味のない妹がいきなり911を買った本当の理由を未だ彼女からは聞いていない。おそらく深刻な個人的な悩みがあったのではないかと思う。



   人生に喜びをみつける一つの手段として、いいクルマはけして損のない買い物だと思う。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/04/02 22:20:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

本日は……
takeshi.oさん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

💖定期通院🏥&お天気次第では洗 ...
ひでっち555さん

後輩からの手紙
マイタクさん

この記事へのコメント

2010年4月2日 23:08
こんばんは。楽しく拝見させて頂いております。友人である女医をテーマに書いた ボルボってどうよ 。ストレスの感じ方は人其々、ご苦労様です。また寄らせて頂きます。
コメントへの返答
2010年4月2日 23:24
 無伴奏チェロさん、さっそくおじゃまして拝読させていただきました。
 大事なことを書き忘れましたが、今日の研修医はボルボに乗ってきました。さっそく、一文追加しておきます。(^^;
2010年4月2日 23:54
こんばんは。
本官の友人の奥さんはjoyですが、
ずっと国産車一筋です。
曰く、世間体なんですと。
ヘンな輸入車ばかりに乗っている友人は、
彼女のお蔭で素敵なカーライフの25%ほどをロストしていると愚痴っておりました。

コメントへの返答
2010年4月3日 0:15
 こんばんは!!

 「枚挙推理の誤謬」という言葉があります。数例似たようなものを列挙すると、全体もそのように思える。ブログは科学論文じゃないからそのような手法もありです。ヾ(~O~;)

 同じ日経メディカルの調査によればArztが一番多く乗っているクルマは実はトヨタが圧倒的に多いんですよ。
2010年4月3日 0:19
なるほどですね~
女性で金銭的に余裕がある方の輸入車については、男性よりもファッション的な感覚で乗る場合が圧倒的に多いと思っていましたが、ちゃんとした理由があるのですね。

「いい車に乗って、いい仕事して、いい人生を送る」これに尽きますね(^-^)
コメントへの返答
2010年4月3日 8:43
  自分の稼ぎで買えるということも大きいと思います。
 要は、適応の問題で女医はある意味女性戦士のようなもので、渡り合うにはウエポンが必要となる場合もあるのではないでしょうか?
 
 ぶっちゃけ、暴論を吐けば、いい仕事をしている人はいいクルマに乗っていると思います。職種を問わず。
2010年4月3日 0:37
うちの妻もDrですが、クルマにはほとんど興味がありませんw。「可愛ければ良い」らしいです。ちなみにポルシェは可愛いと言ってくれます。女医と言っても色々ですね。私の周りの女医はプジョーなどのフランス車に乗る人が多い気がします。でもって年配の女医(開業医とか)は圧倒的にMBが多い気がします。
コメントへの返答
2010年4月3日 8:46
 ホワイト☆フロッグさん、それはよいことです。一つの屋根の下に二人男は不要ですからね。これは同業者と結婚する時のポールポジションの譲り合いみたいなもんですね。
 もちろん「女医」とひと括りにはできないですが、彼女らはより「個」に目覚めた人達ではないかなと思います。
2010年4月3日 4:58
女にとって愛車とは・・・?

解放され、自由になれる場所♪
で、自分の都合で、主導権を得れる喜びかにゃ♪

とかく仕事は、他人やスタッフの都合に合わせなきゃならない訳でして・・自分がこうしたいと思ってても、みんなに合わせなきゃならないし・・まだまだ男社会の壁も厚い・・♪汗

でも愛車は、
1.自分で全てコントロール出来る「自由」を手に入れることが出来る♪
2.自分ひとりになれる解放空間♪ 
3.そして・・行こうと思えばいつでもどこにでも行けるという安心感が得れる♪

って、感じかにゃ♪爆

コメントへの返答
2010年4月3日 8:53
 うん、Hiropiさんだったら一番彼女らの気持ちがよくわかると思います。能力の高い女性が男社会で仕事をする中で日々感じることですものね。

 私もHiropiさんの書かれた1、2、3がまさにクルマに求めることですね。だから見かけ以上に、それに応えてくれるクルマの内面みたいなものを重要視しますし、ポルシェはそれにふさわしいクルマですね!!
2010年4月3日 9:47
女性医師とはいえ男性医師とやっている事はからない訳で、忙しすぎてお洒落する暇がないと思われますね。なのでチャネルやビ豚などいくら買っても使うヒマなし。家は寝るだけ!
通勤や移動に使える時間が唯一ひとりでリラックスできる時間でしょう^^

ヒマな医師もいるでしょうが♪
コメントへの返答
2010年4月3日 10:55
 女性の中の男性度を高めないとやっていけない面がありますね。
 「いや~ん、私そんなこと嫌い」では通用しませんw
 
 でもスペックがどうのとかまで語れる人は会ったことがありません。やはりバッグを選ぶようにフィーリングで買うようです。
2010年4月3日 10:04
超個人的印象ですが。
脳外・外科医はBMW・ポルシェ
診療内科は国産・ボルボ
産科・小児科はベンツ・レクサス
歯科はSUV
つー感じですがいかがでしょう?w

私の知ってる女医さんはオールドNIMIで、結構おされです。
コメントへの返答
2010年4月3日 11:22
サンデさん、イメージとしてはそうです。私も外科系は速いクルマに乗られている方が多いかなと思います。
 しかし約1000人の医師(男女を問わず)への自家用車アンケート調査では、①トヨタ487台②日産167台③ホンダ161台④メルセデス・ベンツ83台⑤フォルクスワーゲン74台⑥マツダ74台⑦スバル72台⑧BMW67台⑨三菱34台⑩アウディ33台と圧倒的にトヨタ車が多いです。輸入車ではやはりメルセデスですね!
2010年4月3日 14:50
こんにちは。

実は僕も人生で行き詰まる出来事があり、もう生きるのヤメちゃおうかなあ?って考えた時に何かやり残している事がないかと考えていたら手元に911がありました。

まだ何も解決していませんが911が無ければ僕はこの世に居なかったかも知れませんのでポルシェは命の恩人(車?)かなあ。

まだ何とか生きていられるのはクルマがあるからかも知れません。
コメントへの返答
2010年4月3日 20:19
 こんばんは!

 そうだったんですか・・・。人生って本当は意味がないのがデフォルトで、そこに意味を見出していかないと、死んでもかまわないと思ったりしますね。
 しかし911がPegasysさんにそれほど深いかかわりがあったとは正直驚きました。
 クルマはいいですよね。今日、自分のカレラ4の細かい傷を全部修理してもらうためディーラーに出しました。代車できたのが10万キロを越えた三菱ランサー。これはこれで街の中をのんびり乗るには充分です。人生が弛緩してしまいそうなので修理期間限定ですが。やはり気合を入れて生きていくには気合が入ったクルマが必要です。
2010年4月3日 20:11
あの〜、、、、


単に、愚痴をこぼせる彼氏がいない女医方だとおもいます、、、


経験上、、、(爆


研修が辛いなどと言うDrは所詮そのレベルの三流です(笑
コメントへの返答
2010年4月3日 20:31
 ははは、それを言っちゃおしまいよ、dinoさん。

 P科には職種を問わずそのような人も多く来ますが「そんなのあなたの能力の問題じゃないですか!?」と言いたい気持ちを抑えて、訴えを傾聴することもあります。

 しかしストレス耐性は能力もありますが、生育歴や個人の感受性もありますから三流と言い捨てるのもちょっとですよ。言いたいことはわかりますけどね。ヾ(▼ヘ▼;)
2010年4月3日 20:41
あはは(^^)、ちょっときつかったかな(爆

でも、学年のトップ10に入っている奴らは、研修辛いなどと言わないけどな。

学生の頃ちゃんと勉強して100%理解している奴らには研修なんて楽しくて仕方ないから。

勉強しないで社会に出たDrが泣きながら車運転しているのかなぁ(爆!

僕はそんな後輩達をたくさん見ているから、、、ダイレクトに言わないけど腹の中では「自業自得」と笑ってます(^^;
コメントへの返答
2015年2月10日 9:34
 きゃ~!!今日のdinoさん、攻撃的過ぎる~~。(^ ^;

 ただね、例えば研修レベルで自分のことでいっぱいいっぱいになっているようでは、まともな医者にはなれないとは思いますよ。それ以上の負荷が将来かかったらどうすんだ?ということですよね。

 どんな分野でも、困難を乗り越える気概と能力がないと。

>僕はそんな後輩達をたくさん見ているから

 なるほど。



 

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation