• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月27日

パッとスクーデリア

パッとスクーデリア   パッとサイデリア~♪というのは昔流行ったリフォーム会社のCMソングだが、フェラーリというのは、“リフォーム”を必要とするクルマであるとはっきり言い切ったのは、御存じRSディノの切替徹氏である。

 「どのフェラーリにも言えるんですけども、サーキットで走らない限りは非常に直進性もいいし、ブレーキング性能もいいし、非常にすばらしいクルマなんですけども、いざサーキットでタイムを稼いでいこうということになるとですね、やはりあのアンダーステアが強かったり、それからタイヤの接地感が足りなかったりして、ま、納得いかなかったんです」

 ということで、エアロや足回りのライトチューニングを勧めている。


 実際、土屋圭市が吊るしの430スクーデリアをハーフウェットの筑波で走らせたが、フロントのグリップがすぐ逃げるその走りには満足できずラップタイムは1分08秒311。このクルマは「音だけ楽しむもの」と思ったようだ。
 ところが、RSディノによるチューニングを受けたRSD430スクーデリアに乗り替えたら、あまりの出来のよさにアタック中「このフェラーリは欲しい!!」と口走るほどだった。タイムは1分03秒750。


 しかし、オチはここではなく、同じ路面コンディションで今度はGT-R スペックV 2010年モデルを走らせたら1分01秒736。チューニングを施したRSD 430スクーデリアよりもさらに速かったのである。
 もちろん、クルマというのはサーキットでのラップタイムだけがすべてではないし、これは筑波サーキットという一つの限定された条件での話であるが、意外性があっておもしろかった。

    (詳しくは「ベストモータリング2010年6月号」をご覧ください)























ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/04/27 19:15:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大変ご無沙汰しております。
FFD4649さん

お勧め曲とお気に入り曲
まこっちゃん◎さん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

雪壁ツーリング2025🏔️
Highway-Dancerさん

祝・みんカラ歴15年!
晴馬さん

この記事へのコメント

2010年4月27日 22:32
かんこセンセイども〜♪(^O^)

日曜にFSW構内で、4台のスクーデリアオーナーが他のスクを乗り比べてましたが・・日本仕様車と輸入車の違いや、ギアの入り方もクルマによってまったく違う事が判明♪汗

フェラーリはイタリア人が組み上げるマシン・・クルマによって当りハズレも多いかと♪爆

またスク運転しちゃったあ〜♪爆
コメントへの返答
2010年4月27日 23:32
 お~、お元気でしたか?

 こっちは、寒いまんまでいい加減じれできましたよ。

 Hiropiさんは実物に存分に触れられるからいいですね♪でも、そんなに仕上がりに差があるのですね。それもまたフェラーリなんだ!!
2010年4月27日 22:46
最近のFはバラつきも減ってサーキット走る速さはもちろん、耐久性まである程度付いて来たのかと思っていましたが、なかなかそういう訳でも無さそうですね(^^;)

対するGT-Rはどこ走っても安定した速さ披露してくれますね。もっとも、速さ以外の部分の官能性という点でFはずば抜けてますが。Pは速さと官能性、ほどよくブレンドされてます。
コメントへの返答
2010年4月27日 23:36
 ね、だから意外なんですよ。
 サーキットでのクルマの挙動の精緻さを煮詰めていく作業は、ドイツ人の執着気質が合っているかも知れませんね。
 それにしても、GT-Rは驚くべきクルマです。あんなアグリースタイルで超美人のフェラーリより速いなんて・・・。
2010年4月27日 23:00
こんばんは。
クルマは兵器ではないので長閑で楽しければいいのかも♪
確かにPは程よくバランスが取れていますね。
コメントへの返答
2010年4月27日 23:45
 こんばんは!

 スポーツカーというのは、常にレーシングカーの一歩手前というジレンマを背負いますね。素人が普通の道を走るのだから、そこまでサーキットに特化する必要はない。なんなら599XXもありまっせ、というスタンスでしょう。
 フェラーリが偉大なのは、理詰めじゃないところでオーラを放つからだと思います。
 Pはあくまで現実主義者ですね!
2010年4月28日 9:17
どうも!
小林亜星って天才ですね。
「ぱっとさいでりあ」、から、都はるみの「北の宿から」まで。その作曲の量もさることながら、様々なジャンルに曲を残していますね。驚いたことに多くの曲のメロディーが頭のどこかで残っている。
作曲リスト→ http://www.remus.dti.ne.jp/~astro/asei/list.html
あ、話題はGT-Rでしたね。
しかし、GT-Rもあと五年早く作っとけば、よかったのに、と思っちゃいます。このエコカーブームでせっかくの高性能が霞んでしまっていますね。
コメントへの返答
2010年4月28日 13:06
> 小林亜星って天才ですね

 そう、変な時にメロディーが浮かんでくるので困りますw
 GT-Rも変な時に速いので驚いてしまいます。こうなったらハイブリッドGT-Rでさらに速くするしかありませんね。
2010年4月28日 9:56
弄った軽のToday(ダッタカナ?)がサーキットで
他のレース車両をバンバンとパスしていくのを
動画で見ましたが、あれも凄かった~^^;;
コメントへの返答
2010年4月28日 13:11
 サーキットでは「吊るし」から、さらに「弄り」の世界が口を大きく空けて待っている。
 なんか初めてサーキット走行した時、集まって来るクルマを見ていたら、自分が下着姿で走っているかのような気恥かしさを覚えました。「吊るし」が好きならサーキットは走らなければよいという結論です。
 こちらだと、野山を思う存分走れるしねw
 
2010年4月28日 11:47
997turboと360では全く個性が違います。サーキット走ってると景色のスピードも違うし何より安心感が雲泥の差。在る意味、土屋氏と同じで私も絶対性能の997とフィーリングの360で棲み分けしてます。

あとは速けりゃ良いとは言えませんから。
コメントへの返答
2010年4月28日 13:17
 そうなんでしょうね。初めてサーキットの集まりに参加させて頂いた時、ツルボーさんのも含めて360を2台持ち込まれていましたが、大事そうに走られていたので、タイムアックには使わないのだなと思いました。

  速さを言うなら、いくらでも速い国産のチューニングカーがありますからね。

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation