• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月27日

巨匠たちの"青の時代”

巨匠たちの"青の時代”  先日、NHKのBSプレミアムで放映された「巨匠たちの"青の時代”」は見応えがあった。ピカソ、キューブリック、シャネル、そしてマイルスの4人をとりあげ、いずれも名前を聞いただけで反応してしまう人物ばかりだ。
 彼らに共通しているのは、その時代に迎合しない革新的なものを創出していったことだろう。だから当然、"青の時代”には周囲からは認められず苦悩する。



  シャネルなんかも強烈で、当時の上流社会の女性が身にまとっていた金魚みたいな過剰なデコレーションの衣装を真っ向から否定し、新しいファッションを提示していく。彼女を抑圧的な修道院暮らしから爆発的な創造へ導いたのは馬に跨ったことだというから面白い。彼女の存在はレディ・ガガよりも衝撃的だったのではないだろうか?




 "青の時代”と言えばピカソだが、カサヘマスという無二の親友が、ピカソも絡んでいる女性への失恋を契機に短銃自殺してしまったことから青い絵ばかり描くようになったことは初めて知った。「La Vie(人生)」 にはその親友の顔が描かれている。青の時代の最高傑作と呼ばれているがヘンチクリンな絵だ。そういう陰鬱な時を乗り越え、あの圧倒的なキュビズムに移っていく。モンスター的芸術家ピカソの中にカンパネルラの死があったなんて・・・・。





  キューブリックも好きな映画監督で「2001年宇宙の旅」「シャイニング」「時計じかけのオレンジ」などは鮮烈な印象を残す傑作な映画である。従来の撮影方法に満足せず、自分の斬新なやり方で臨んだ。映画に用いる音楽もすばらしい。彼のスタートは写真機だった。ルーズベルト大統領の死を憂う男を街角で撮ったものを雑誌に持ち込み、掲載された。彼が16歳の時のことである。彼の若い頃の写真は、Mr.ビーンにそっくりだ。




  そして、マイルス。彼も青と無縁ではない。有名なアルバムに「カインド・オブ・ブルー」がある。周りにいた超絶技巧のチャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーに追従せず、体育会系ジャズとはまったく異なる音楽空間を築いていった彼の演奏は、あれほどのジャズマンがいるのに誰も真似ができないほど美しく深遠な音を出す。
 以下のビデオの演奏も溜息もの。歌に沿い、時に優しく、時に突き刺さるように音を置きにくる。これがマイルスの真骨頂。





    
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/12/27 11:08:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

MR2復帰
KP47さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

明日から5月です😁
港塾さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年12月28日 19:43
これに書き込みが無いのは…なぜ?
難し過ぎます…きっと。
(失礼m(__)m)
先生のような方の感性に誰も追従出来ず。
マイルスとはマイルスデイビス?でしょうか?
あまりジャズは詳しくないのですが、奥がある曲だと感じます。
以前先生がご紹介された、たけしのジャズをYouTubeでほぼ全曲ダウンロードしてポルシェで聞いています(^^)
→買わなかったのか?!
ジャズっていいですね~(^_^)
コメントへの返答
2011年12月28日 21:51
 ありがとうございます。
 いやいや、音楽というのは人それぞれに自分の好きなミュージシャンに思い入れがありますからね。(^ ^;

>たけしのジャズをYouTubeでほぼ全曲ダウンロードしてポルシェで聞いています

 どおりでCDが売れないわけですねw
YouTubeは便利ですよね。たけしの選んだ曲は聴くほどに味わいが出てくる名演奏ばかりです。
  ジャズと911、共通しているところがありますね!
2011年12月29日 6:05
2001年に“2001年宇宙の旅”を初めて見ました。とても20年以上前の作品だと信じれなかったのを覚えています。キューブリックの偏執的ともいえるリアリティへの追求が映画史に名を残す傑作を生んだのでしょう。狂気というのは芸術の源泉なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年12月29日 9:50
>狂気というのは芸術の源泉

 そうですね、はみ出す勇気と情熱がなければいい芸術は生まれないのかも知れません。

 「2001年宇宙の旅」は初代911が発表された翌々年あたりの1965年に制作が開始され、1968年に公開されました。これはアポロ11号の月面着陸より前の出来事だったようです。ですから、いかに彼のイマジネーションが突出していたかですね。
 「スターウォーズ」の映像なんかも、もちろんこの映画の影響を大きく受けています。

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation