• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月28日

ショパンの墓の横に眠るジャズピアニスト

ショパンの墓の横に眠るジャズピアニスト











ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/12/28 21:53:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年12月28日 22:47
引き続き
センセー(^_^)

だ・か・ら・…

ほぼ、誰も知りませんよね(^^)/  ミシェル・ペトルチアーニ

そんなアナタがたまりません…(笑)
コメントへの返答
2011年12月29日 0:04
オホホ(^q^)
彼は困難を乗り越え人生を肯定しましたね。結婚もしたし、子供もつくりました!
墓石をよくご覧になって下さい。
今日は彼の誕生日です。d=(^o^)=b
2011年12月29日 0:58
んーん、

音に・・あってもいいはずなんですが・・哀愁が・・ない!!汗
コメントへの返答
2011年12月29日 11:30
 うっ、鋭いご指摘!(汗) 星飛雄馬の球質の弱点を見抜かれたような衝撃。(^ ^;
 彼のピアノの音は竹を割ったかのような明瞭感があるのですが、一方ではタッチに陰影の欠く、いくら聴いてもブルースフィーリングが感じられないといったところもあります。彼がフランス人ということもあるのでしょうが、そういう意味ではジャズピアニストとしては異質な存在ですね。
 911らしい味わいが薄まった991みたいな存在。最近の上原ひろみなんかもそういうタイプのジャズピアニストだと思います。
 では、空冷時代のジャズピアニストをどうぞ♪ ↓
 http://www.youtube.com/watch?v=LqQgsPeA_7o
2011年12月29日 10:07
またまた懐かしい。

彼を知ったのは"Marvellous"というアルバムが初めてでした。
その後、慌てて"Michel Petrucciani"を入手した記憶があります。
明るくて都会的センス抜群のジャズ。

もちろん、まず彼自身の才能と努力が凄いんですが、同時に人間の持つ素晴らしい可能性も。

そう言えば、今度の991はパリの街角にも似合いそうですね。
コメントへの返答
2011年12月29日 11:22
 彼が亡くなってもう12年になりますね。
実は秋田で彼のライブ観たことがあります。

>明るくて都会的センス抜群のジャズ
 まさしく!一時、人生に失望しそこから抜け出た明るさだけに、畏敬の念に近いものがあります。

 991、そうですね。さらにモナコでも大丈夫かな?ところで、今回のクルマ雑誌の911特集で、歴代911のベストに964を推す評論家が多くいました。元レーシングドライバーの生沢徹も997を3台も買ったのに、964がベストとタルガをさらに持っているようです。
2011年12月29日 13:09
964の人気が高い理由の一つは、旧車のアナログ感と現代的な機能性が高度にバランスされていることかと思います。

ちなみに、フェラーリの歴代モデルではF355が一番人気の様ですが、F348と比較すると、外観は基本同じの両者ですが、操縦安定性や機械としての信頼感には驚くほどの差があります。

964以前の空冷モデルはさらに911度が濃厚ですが、私にとっては964で十分です。所有20年を超えたら、足回りなどもっと硬派にモディファイして、964に固有の911純度を高めていこうと考えています。

一方、997、特に前期モデルは水冷の中では911らしさを最も色濃く感じさせますが、基本、出来の良いモダンなGTカーです。ただ、その辺のGTカーと違い、トラクションの塊の様な駆動系、正確なwheel操作とフィードバックは運転していて本当に気持ち良く、さらに十分なパワーが伴ってドライブしているとこれ1台でもやっていけそうな充足感が得られます。
これ、空冷歴19年の正直な感想です、ハイ。
コメントへの返答
2011年12月29日 14:46
 ああ、なんとなくわかります。前にもどこかで書きましたが、997を購入した時、妹がまだ964を所有していて、時々乗らせてもらっていました。KJNMRさんのおっしゃる通りの印象を持ちました。ポルシェのディーラーが盛岡にもあったら964を譲り受けてもよかったのですが、その時は故障続きで維持費もけっこうかかっていたみたいなのであきらめました。
 997は信頼感抜群でディーラーが遠くにあってもさほど不安は感じません。私にとってのべスト911です。(^ ^)
2011年12月29日 18:41
釈迦に説法でしたね(^_^;)。

964はここ数年、車検の度に維持するかどうかで悩んできました。
出先で走行中に止まってしまう様な心配は全く無いのですが、そのためにディーラーでの車検費用が数十万円かかるのも事実です。

年明け早々に9回目のその車検が控えています。
ここんとこ、「964の維持費をDino246の購入費貯金に回そうよ。」などと悪魔が囁いたりするんです。
コメントへの返答
2011年12月29日 18:59
 いえいえ、大いに参考になります。私も964のあの感触が好きで、初めて乗った時の感動は997の比ではありませんでした。

 でもDino246だと、ますます維持費がかかりませんか?私のみん友でモンパパさんがDinoをお買いになりましたが、苦労されているようです。↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/369132/blog/24834209/
2011年12月29日 20:05
ありがとうございます。
モンパパさん、拝見していました。
ご苦労には頭が下がりますが、Dino206に愛を注ぎ続けられる気持ち、わかる様な気がします。

Dinoは高騰してしまって、それなりにレストアした車両だと991Sがフルオプションで購入出来る勢いです。

ただ、年々、交換部品が高価になっていく964に比べて、Dinoの様なシンプルな旧車は部品代だけだと、むしろ懐に優しいとも聞きます。
まあ、リーズナブルなDinoを見つけること自体、大変ですけど。
コメントへの返答
2011年12月29日 22:50
 旧車趣味はより奥が深そうですね。

交換部品も値段が変わるなんて、普通は知らないことです。

 Dinoのファンも世界中にいますね♪

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation