• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月31日

雑感 今年の最後によせて

雑感 今年の最後によせて    昨日のTV番組の「日本No1の頭脳王!大決定戦!!」は面白かった。頂上決戦は東大医学部と京大医学部の対決。かつての受験生だったら嫌でも知っている、両者ともはるか雲の上にそびえる受験界の最高峰の頂である。
 プロ野球選手になるような、特に秀でた身体能力を持つ選ばれた人達がいる一方、頭脳でも抜群に秀でた人がいても不思議ではない。彼らはそういうタイプだ。



 だが、番組の中で彼らに向けられる設問の多くが相変わらず陳腐であった。高校生クイズの時もそうだが、芥川賞受賞者の名前や歴代ローマ帝国の皇帝の名前を知っている限り述べよとか、歴史のあまり有名でない出来事など知識量を問う問題が多い。答えられると「ほー、すげぇ!」と一瞬感心するが、でもよく考えるとこういう質問は、今やスマホを握っていれば数秒で"天才”と同じように小学生でも答えられる。



 中国でもっとも有名な日本人、加藤嘉一が著書の中で書いていたが東京大学と北京大学の学生をフォーラムで集めて、経済協力、安全保障、歴史認識、環境問題でディスカッションさせたところ、東京大学の学生は北京大学の学生との実力の差に圧倒されたという。どこが違うかというと、まず英語力。北京大学は授業も教材も半分以上英語で、学生寮の公用語は英語なのだという。そしてインターネットや英字新聞などを多く読み、常に世界の情報を貪欲に仕入れている。それが彼らの将来の死活問題に関わっているから必死だ。
 そういう背景があるものだから、プレゼンテーションの能力の高さ、洗練度、パソコンでの資料作成、キーワードの検索能力も東大生とは段違いに優れていた。



  だから本当の知力とは「あ、これ知っている」「それ知っている」という物知り自慢ではなく、そういう知識をどう組み合わせてどう考え、どのように表現し、予測して対処するかということだろう。今年起きた大震災に続く福島原発での事故に関わる知識人達の発言をみてみれば、ほとんどが無力であったことは否定できない。ま、原子力の問題は未知の部分も多く難しいとしても、そもそもあんな大地震を予測できない地震学って、いったいなんなのだろう?



  年末の番組で相変わらずビートたけしが引っ張りだこだが、この人には驚かされる。日本兵の格好をしてとんねるずの番組に出て、しょうもないおふざけをやったりしたと思えば、NHKのBSでは国内外の一流のアーチストに会って「伝統と革新」について真面目に論じたりする。
 昨日も鶴瓶との番組で、話題が落語になったら突然「野ざらし」という落語を即興で始めた。彼がツービートで登場したときは「あれは漫才ではない」と批判されたが、その後持ち前の「破壊力」でTVのお笑い界を席巻して今日に至っている。その彼が落語を披露したのである。これは感動ものだった。故談志師匠に対しての最も深い追悼だったと思う。




   伝統を忘れず、さらに新しいことをやっていく。そうやって歴史は進んでいく。伝統と革新は表裏一体である。



   それでは皆さん、今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 
ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/12/31 09:30:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年12月31日 10:58
太平洋戦争で、あんな負け方をしなかったら、英語力は身に付いたんでしょうね。

来年も、宜しくお願いします。
ソットゼロ活躍しました^^
コメントへの返答
2011年12月31日 14:42
日本国の首相ですら、いまだに英語は苦手みたいですから。
ソットゼロは柔らかいブリザックよりは面白いタイヤですね。
来年もよろしくお願いいたします(^-^)/
2011年12月31日 11:48
>受験界の最高峰の頂

少し見ました。
ひがみでは有りませんが、だからナニ?ッて感じでした(笑)

こんな私ですが...来年もヨロシク~^^。
コメントへの返答
2011年12月31日 14:45
そういう知識って、だからナニなんですよ。ガウチョさんのところのように、実践で体験させる教育こそ貴重ですね。
来年もよろしくお願いいたしますf(^_^)
2011年12月31日 12:11
制限無く伸びるゴムと、2本の杭の問題。あれを数秒でサラリと回答した数学オリンピックの優勝者さん、凄い発想力だな〜・・・と。あんなん全然思いつきませんでしたもん。ああいうのが本当の頭の良さ・・・なんでしょうね。(^^;)

来年も宜しくお願い申し上げます。(^^)
コメントへの返答
2011年12月31日 14:48
あの問題だけは、どういうわけか私もひらめきました。他はさっぱりでしたが。(^-^;
でも他人の才能を羨んでもしょうがないので、自分なりに楽しんで生きていくしかないですね!
来年もよろしくお願いいたします(^o^)v
2011年12月31日 14:25
こんちは。先輩♪
そろそろ同級生の子供がどこそこに入ったとか聞こえる時期です〜。
私は生き抜く力が大切だと思ってますんで学校のランクには拘らないんですけど。
羨ましいなと思ってしまうのも確かです(爆

来年はご一緒にサーキット如何ですか?。また、違った世界がそこには有りますから〜♪。
コメントへの返答
2011年12月31日 14:55
お元気でしたか?さきほど、高速道を南下して今秋保温泉です。
生き抜く力、一番大切ですね。そうそう、子供らの進学。いいとこに入る子もいますからね。
悲喜こもごもです。
サーキット、また走ってみたいです。(^○^)
2011年12月31日 14:29
日本では全てが日本語に翻訳されてる珍しい国ですからねー。

私もぬるま湯に浸かったまま歳をとってきたひとりですが。。。

来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年12月31日 14:57
逆に言うと、英語力がなくても不自由しないいい国だと思いますw

来年もよろしくお願いいたしますo(^o^)o
2011年12月31日 16:02
固定記憶型は、創造力が乏しいですね〜
創造力は、自由な発想が無いと生まれない♪汗

ある意味・・道から外れないと・・見えない世界!

日本のいわゆる優等生といわれる人達には・・創造も革新も出来ないでしょう・・汗

これまでの日教組ベースの教育では・・成人しても、まともな挨拶すら教育できていないのっておかしいですよね!汗

今年一年おつきあい頂き感謝申し上げます♪
新年も宜しくお願いします♪m(__)m
コメントへの返答
2011年12月31日 16:38
そ、だから世界を舞台にした時になぜ北野武が目立っちゃうのかというと、はみ出す勇気、創造性をもつ真の知識人が日本では育ちにくいことが理由かも知れませんね。

今年はナイスなコメントありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!(^з^)-☆
2011年12月31日 18:08
北京大学が本田宗一郎やジョブズを輩出する学校なら東大はペレルマンや南方熊楠を排出する学校でしょう。東大には中学生のときに原語で哲学書を読んだり、大学レベルの数学や物理を独学する化け物がちらほらいますが、彼らが社会に適応できるか否かは別です。その一握りの天才を隔離培養するのが東大京大の目的でしょう。

あと日本語はほぼ開音節なので日本人は無意識に子音に母音を挿入します。これが閉音節の発音を困難にして結果的に日本人の英語学習の妨げになってます。あと中学高校の英語教育が言語習得でなく“授業”を目的化していること。これは日本人教師の発音からも明らかです。結果、私のようにelectionとerectionを間違って発音する人間が増産されました。

最後になりましたが、今年も先生に色々なお話を伺うことができて本当に勉強になりました。2012年もよろしくおねがいします。
コメントへの返答
2011年12月31日 22:58
もうじき今年も終わりですね。スマホから打ち込んでいるので、短い変事で失礼いたします。辛口のコメントなど、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします\(^_^)/
2011年12月31日 20:34
いつもエスプリの利いたブログ楽しみに拝見させていただています。
来年もどうぞよろしくお願いします!

どんな頭脳もそれを何に使うかを判断できるかどうか。
日本人はその判断においては決して劣っていないと信じています。
レアメタルの独占やハッキングに精をだすのもすばらしいこととおもいます。
優秀な頭脳で、人を思いやり、人のために。
我が鉄門の同士にはそう願いたいですね。



コメントへの返答
2011年12月31日 23:12
えーえー、NewYorkBach さんて、鉄門だったんだ!(゜゜;)\(--;)
ほれ、xenon さん、そんなステレオタイプな批判をしちゃだめだってば!と日よってみたりしてf(^_^)
ま、話を面白くするため誇張して書いておりますので、失礼をお許し下さい。
来年もよろしくお願いいたします\(^o^)/
2011年12月31日 22:10
先生のブログは、ほとんどいつでもどこでもポルシェですね♪
私もいつかは必ずP様に・・・と感化されとります~。

今年も一年お付き合い頂き、本当にありがとうございました。
私にとっては決して良い年でもありませんでしたが、先生と一緒のアタックツーリングは多分一生忘れられない位にスリリングでした~~!(笑)

来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年12月31日 23:19
こじつけに近いものがありますが、でもポルシェって実におもしろいクルマです。
私も実は今年は大変な年で、心が何度も折れそうになりましたが、人生とはそういうものと受け止め、ブログでは楽しい話題を書くことにしました。
来年もよろしくお願いいたします(⌒0⌒)/~~
2011年12月31日 23:46
今年はいろいろな意味で人生観が変わるような出来事も起きましたが、先生の深~いブログにもまたいろいろ考えさせられました♪

来年もまたよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください♪
コメントへの返答
2012年1月1日 0:02
井戸さん、明けましておめでとうございます!\(^o^)/
今年もよろしくお願いいたします!(^o^)/~~
2012年1月1日 0:50
浅学なあっしは、「百の知識より一つの知恵」をモットーに今年も頑張っていこうと思うちょります(^_^)v(昔生き字引今は生き地獄、、、、ほっとけ)

とういうことで、今年もよろしくお願い致します(*^_^*)

コメントへの返答
2012年1月1日 7:08
>浅学なあっし どこがですか?(゜o゜)\(-_-)
今年もまたおもしろい話をたっぷりお聞かせくださいね。
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
2012年1月1日 3:20
あけましておめでとうございます!

辛口コメントを書いたつもりは本当にないですが、お気分を害されたなら申し訳ありません。東大のくだりは「北京が実務なら東大は学術で、天才は英語や社会性では測れないです」と、むしろ身内をヨイショしたつもりで悪意ではないと釈明させてください(*_*)
コメントへの返答
2012年1月1日 7:29
明けましておめでとうございます!(^○^)
全然問題ないですよ。xenon さんは、それでいいのです。自由な意見を述べることこそ大事でし、私も勉強になります。
みんカラの中には東大出身の方もいれは、ヴェイロンを所有している方もいるかも知れませんwだから、こういう展開はある程度予想していましたw

ということで、今年も忌憚のないご意見を書きこんでくださいね(^^)d
2012年1月1日 16:04
明けましておめでとうございます。TV見ましたよ~でも5分でやめました(爆)
視聴者を横目に見すぎた番組のようで、期待した割には彼らの本領を掘り起こすような設問ではなかったようです。
自分の隣に部下の東大君がおり、将来は霞ヶ関で腕を奮うべくお人のようです。
居たからと言って、どうこう言う訳ではないが、あまりに草食過ぎて手応えがありません。自分が彼の頭脳と出世の立場なら色々な考えも思いつきますが、彼らはそれを表にだそうとしません。それすら有るのか分からない。
それが時代なのでしょうか。前途洋々の彼らに期待していいのか、本当に迷います。
コメントへの返答
2012年1月1日 17:50
あけましておめでとうございます!
偏差値と社会での適応能力は必ずしも相関しませんが、私の経験からすると大方相関すると思った方が正しいのではないかと思います。
もちろん、人には学力以外の様々な能力が問われますが、大切なのは目標に向かって誠実に努力することを惜しまない。そういう人はいいですよね。

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation