• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月18日

さらなる可能性

さらなる可能性    先日の日記で、祇園暴走の原因を書いたら脳外科医から砲弾を食らってしまった。「自動症」と断言してよいのかと。てんかんというのは実にいろいろな発作のパターンがある。その中で、もし発作を起こしているにも関わらず運転が可能だとすれば、複雑部分発作の主症状である自動症であったのではないかというのが、私の推論だった。


 しかし脳外科医は、「自動症」でそのような運転が出来るかどうかもう少し検証が必要ではないかと。一昨年の12月に歯科医が運転中にやはりてんかん発作を起こし、踏切待ちをしていた自転車に追突し、研修医と中国人の2名が亡くなっている。この時、歯科医は自分の医院を通り過ぎた後から記憶にないと語っていた。そのクルマの目撃情報だと、蛇行したり急加速したりとおかしな運転をしていたようだ。これが自動症による運転である。



  でも、よく考えると祇園暴走の猛スピードでの直線的な走りと、前述の歯科医の走りは同じものではない。自動症の人がどんな様子かは前の日記に映像もアップしてあるが、実際のところ、意識のないところでどのような運転をするのかは知られていない。気がついたら知らない場所に来ていたとか、ぶつかっていたとかの報告例はある。上の状況図を見ると、クルマは人や他のクルマにぶつかりながらほとんど直線的に走っている。こういう走り方に最も似たものは、アクセルとブレーキの踏み間違いによる暴走である。




  今日の報道では、最初にタクシーに衝突した後、男はアクセルをそのまま踏み続け、30メートルにわたって前方のタクシーを押し出すように2~3回当てていたことが判明した。これの警察側の解釈は「パニックに陥った運転手はアクセルをさらに踏み込み、ペダルから足を離さないケースがある」と言い、パニック説の裏付けに用いている。しかし、ここでいうパニックとはどういう状況だろうか?皆さんはパニックになりそうになった時、アクセルを“本能的”に踏むだろうか?警察の言っているケースは、誤ってアクセルとブレーキを踏み間違えた直後にパニックになり、そのままアクセルをブレーキと思い込んでさらに深く踏み込むケースのことではないのか?



  さらに、ここで新たなる疑問が浮上する。男はいったんクルマをバックさせ逃走したと最初の頃の報道にあった。意識があった証拠とされたが、タクシーに2~3回バンバンと当たるとどうなるか。当たった瞬間、前とのクルマとの間に隙間ができる。その空いた時に偶然にすり抜けて行った。これを目撃者の一部が「一度バックしてタクシーを追い抜いた」と見間違えた可能性はないだろうか?
 アクセルは最初から最後までベタ踏みだった。こう仮定してみる。



  そこで新たな仮説が出てくる。もしかしたら30歳の男性は、意識があっても足が勝手に硬直してアクセルから離せなくなったのではないかと。これは単純部分発作にみられるもので、意識はあっても手足が硬直したり、勝手に動く発作である。男は完全に気を失うまで残った能力で必死にクルマをコントロールし、最後は大発作に移行し電柱に激突した。最初は部分発作であっても、それが大発作に移行することもある。つまり発作型が運転中に変化した可能性もある。
 もちろん、最初の仮説のずっと「自動症」だったというのも可能性としては否定できない。だが、「自動症」での運転は、無意識下でもほぼ常識的な運転で、このような暴走した例はないようだ。




 いずれにせよ、今回の暴走は、てんかん発作の影響は否定しきれない。ただし、これらはあくまで仮説であることをご了承いただきたい。


                           (うう、また砲撃されるかな・・・・。)



  参考

 ★一例報告ですが、海外のサイトでこういうものがありました。

 幼少時代からてんかん発作があった22才の男性。ある晩、婚約者と家にクルマで向かっていた。彼は運転免許もなく運転もできなかった。すると突然車道で、彼が運転を代われと言い出した。婚約者は、彼が段々怒り始め、また腕力もある男性なので拒むことができなかった。彼は1キロほど運転し、その後徐々に意識を取り戻しクルマを停止させ「オレは今なにをやっているんだ?」と何ども繰り返して言った。席を交換している最中、パトカーが通りかかり、不審に思って免許証の提示を求めた。結果は男は無免許の罰金を、婚約者は彼に運転させたことによる罰金を払うはめになった。



★  複雑部分発作の患者さんを自分で治療されている医師の経験例

 
①熱湯を注いでいる最中に発作が生じ、自己や他者にその熱湯がかかってしまい、それでもその行為をやめずに、さらに徘徊して回る行為
②家で 発作が起こり外に出かけて、数十分後に自分が見知らぬ街を徘徊していているときに正気に戻る例
③いつもおとなしい患者が、発作時間は短くてもその後に暴れまくり、大勢で取 り押さえないといけない例
④自動車運転中に事故を起こしても当て逃げしてしまい、あとで全く記憶がない例

 発作中もしくは発作後には、症例によって は、結構、半合目的的な行為は持続し得えるとも言っている。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/04/18 14:59:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年4月18日 16:23
こんにちは。
今日の新聞で自宅に11種類の内服が700錠見つかったそうです。
均等に残っていたとして70錠。毎食後の薬であれば二ヶ月分に相当する量です。
事故と発作の関連は分からないにしても内服コンプライアンスの悪さは何らかの責任を負わされる状況になりませんかねえ?
ボクは疾患と関連づけるのにも、関連づけないのも反対で両方有るべきと考えて今後の課題にした方が良いと思います。
コメントへの返答
2012年4月18日 16:58
 こんにちは。初めまして。

 抗てんかん剤は90日処方が可能なので投薬日をチェックしないと、本当のコンプライアンスは不明ですね。

 このケースの真相は結局わからないと思います。確かめようがないので。
 だけど、日々皆さん運転をし、子供を学校に送り出しているのだから、路上で起きうる可能性の一つとして検討することはよいことだと思いますよ。(^ ^)
2012年4月18日 18:25
今回の事故の原因は、いろいろな可能性が考えられますが、結論は出るはずがありません。
可能性の一つ一つを共有し再確認する事に意味があるような気がします。
個人的には先生の意見に賛成派ですが・・・。
そして、このような悲惨な事故を繰り返さないために、我々や患者さん達が何か新たにできる事はないのか、検討すべきと思います。でも、何か新たなって・・・、そこが一番大変なんですけどね。

この運転手さんを含めて亡くなられた方のご冥福をお祈り申しあげます。
コメントへの返答
2012年4月18日 18:47
 今、m3 のこの話題の版をのぞいてきましたが、てんかんの治療を専門としている医師でさえ意見が分かれているようです。なので非常に難しい問題ですが、それゆえ、よく検討して、てんかん学会などが声明を出すべきですね。きちんと向かい合うことで、お互いいい結果をだすことが出来ると思いますよ。患者さんも含め皆さんの幸福のために。

 今しがたTVで、男は最初に衝突したタクシーを30mそのまま押し続けたとあります。この時点でアクセルを踏み続けた。女性の目撃証言と合致しますね。するといったんバックして逃走というのは本当なのでしょうか?
2012年4月18日 19:20
ウチに時々座敷童子が出てきます。(ムスコですが)
完全に寝ぼけて夢遊病状態、夜中暗い中見るとゾッとする時がありますが本人はその事を全く覚えていません(笑)
昔は普通じゃない者を座敷に閉じ込めたり、妖怪が乗り移ったとか言ってたんではないでしょうか。
今回の件はソッチ系専門家の大先生がどんなに考えても答えを出すには宇宙を解明するようなものだと思います。仮に本人が生きていても完全な答えは出ないと思うし、対策しても100%大丈夫なんて言えないでしょうしね。

第4弾楽しみにしてますよ(爆!
コメントへの返答
2012年4月18日 19:30
  今後、そういう患者さんが無意識で運転した時のドラレコがどんどん出てくれば、より理解がすすむでしょうね。

 本文、さらに加筆しましたので再読お願いいたします。

  夢遊病、私も小学校3年生の時、何度かなったことがあります。夜中になんだかわからない恐怖感に襲われ、気づくと部屋の真ん中に立っていて泣き叫び、父親に抑えられていました。

  さて、今度はどこから爆弾飛んでくるかな?  (^ ^;
2012年4月18日 21:42
>(うう、また砲撃されるかな・・・・。)
じゃあ、私が先陣を切ってジェリコのラッパを鳴らしなが(ry

てんかんの経験はないですが、中学生のときに風呂でのぼせて、強烈な立眩みとブラックアウトともに平衡感覚が狂って、気が付いたら脱衣所でブッ倒れたことがあります。そのときは何が起こったのか分からなくて、口の中がザラザラするな~と洗面台で吐いたら、真っ赤な血と砕け散った前歯の残骸が飛び散り、ようやく事態を把握しました。綺麗な歯並びだったので男泣きしましたが、歯医者に顛末を話したら『普通やったら鼻を折って入院とか、唇を切って縫合やから、君は相当運がええよ』と言われ納得したんですけどね。でも、それ以来、程度の差はあれど定期的に立眩みを覚えるようになりました。脳ミソのどこかが狂って高血圧になっちゃったのかもしれません。
コメントへの返答
2012年4月18日 22:09
 まあ、それは大変でしたね。
 私は酒に弱くて、昔の話ですが飲み会の後に、女性の看護師さんにマンションに誘われたのに、その場で気が遠くなって撃沈してしまいました。それ以降、飲み会では飲まないことにしていましたが、そういうチャンスは二度とめぐってきませんでした。
2012年4月18日 21:44
>(うう、また砲撃されるかな・・・・。)

やっぱり・・お察しいたします。(笑)
コメントへの返答
2012年4月18日 22:24
 その仮説が正しいかどうかは反論に耐えうるかどうかの試練を潜り抜けないといけません。だから反論は必要なんです。人って自分の意見に執着するとそれ以外のことが浮かばなくなりますからね。
 JYさんの言うように「自動症」と言うなら、「自動症」が起こした今回のような自動車事故が他にあるかどうか、調べてみないといけないんですね、本当は(本格的にやるなら世界中の文献を集めるとか)。
 
2012年4月18日 23:55
今回は砲撃ではないです(^^

かんこ先生の文章のうまさに微妙に論点をずらされている感がありますが、これ以上の反論はやめておきます。断言を撤回して頂けただけで十分です。

コメントの真意というかベースラインとして、「病気が原因→責任能力なし→無罪」という構図に対する疑問があります。被害者がいるような罪を犯した場合、被害者感情などを考えると結果に対する責任は(全てではないにしろ)負うべきだしと考えています。ですから、病気が原因と安易に結論付けるのは問題だと思うんです。本当に病気が原因である場合には故意の場合よりも罪が軽くなって然るべしとは思いますが、その結論を出すまでには十分な吟味が必要です。

かんこ先生についてコメントを書く時点では詳しくは存じ上げませんでしたが、それなりのお立場の方とは何となく知っておりました。そのような立場の方の発言は、ご本人が考える以上に強い影響力を持つことがあります。特に医学は経験則に基づく部分も大きいため、専門家の意見は批判なしにまかり通ってしまう可能性があります。これを見過ごすことができず、やや場違いと感じながら書かせて頂きました。

普段あまりこういった議論をすることがないので、言葉は悪いですがexitingなひとときでした (^^。また何かの折には砲撃させて頂くかもしれませんが、お付き合い頂ければ幸いです。
コメントへの返答
2012年4月19日 8:07
JYさん、おはようございます。

 やっぱりJYさんは真面目すぎだと思いますよ~。
 これはエッセイなんだから。学術論文と違ってその日に思いついたことを勝手気ままに書くからおもしろいんです。だから、その穴だらけの論法にツッコミもありですw
「お立場」うんぬんは考えすぎです。誰も「それが事実」と書いても、本当かなと。そういう自由闊達な言論の場がネット社会のコミュニティーなんですよ。「権威」なんか信用しないで、自分の意見を述べる。そこがいいのですね。
 「被害者感情を考慮したら安易に病気に結論付けるのは問題」というのは間違っています。検察官じゃないんだから。そういうバイアスこそ事件の原因を究明するのに不要なことです。だったらパニックと結論付けて、殺意がないのに殺人犯にされる男や、男の家族はどうなんだという問題も出てきますよ。
 そういうことを配慮したら、何も言えない、何も書けなくなってしまいます。
 そうではなく、起きてしまった事件に対して、どれだけ合理的な説明ができるか?外野からでも論じるのは何の問題もない。それが本当に解明できた後に、正しい刑事責任が生じるのではないですか?
 
 JYさんは、今回の事件の原因にてんかん発作に1票と言っておられましたが、それでもって360mもクルマを暴走させた事実に対してどう説明されますか?もちろん推論でいいのですが。

 これは論戦を挑んでいるのではなく、この事件を説明する、よりよい意見をお聞きしたいだけですから。      

   では              (^ ^)/
 

2012年4月19日 8:51
かんこ先生って、、、
朝っぱらからこんなにも熱く語れる人だったんですね。(笑)
コメントへの返答
2012年4月19日 9:17
 うけけ。実は論戦大好きなんですけどw
前にも書いたことあると思うのですが、学術講演会があると、必ずフロアーから挙手して反論ばっかし質問して場を凍らせていまうKYでした。今は知力も気力も落ちてしまい、砲撃2・3回されれば白旗あげます。(^ ^;
2012年4月19日 9:28
360m暴走。
まず、運悪く道が直線だった。ホンダ(バモス)がATだった。真正面に止められるだけの質量を持ったものが無かった。スピードが高いぶん直進安定性が増した(あの車を運転したらわかるがスピードが増すと電動パワステが思いのほかスゴク重たくなる)。
前に私がコメントした「(後天性)てんかんふう脳障害」に一票^^!

コメントへの返答
2012年4月19日 11:18
 そうそう、私が提唱した「クルマ行動学」からすると(そんなのないですが)、クルマの動きだけ見ても、普通の逃走の軌道ではないとわかりますよね。
 「アクセル常時ベタ踏み状態」が生じた。ならば、そうなった原因は何なのか?
①クルマの故障②ドライバーの故障のいずれか。
 たった、これだけの話なんですよ。
2012年4月19日 12:34
先生、こんにちは。

小生の知り合いだった議員秘書が、自覚症状もないまま、結核に感染していて、心筋に菌が内在していて運転中に発作を起こし、東京築地の交差点でノーブレーキでトラックに衝突し、亡くなりました。

癲癇ではありませんけれども、高齢者のペダル間違い等、意識・無意識の狭間の事故は多々ありますね。通常でも色々と意識をしながら運転しているわけではないと思うんです。操作などは運動として無意識にワイパーやウインカーのレバー操作していると思うのですが…。
コメントへの返答
2012年4月19日 17:50
 こんにちは!

 もしその議員秘書さんが、人混みの中で発作を起こしたら人身事故になっていたかも知れませんね。たまたま走っていた場所で大きく結果が違ってきます。

>通常でも色々と意識をしながら運転しているわけではない
 まさしく!運転と意識の関係はあまり言及されていませんが、慣れてくるとどんどん自動化され、「自動症」でなくても大半は無意識の操作が担っているということはありますね。だから今回の祇園暴走も大変興味深い事例だと思っているのです。「自動症」で運転してしまう事例があるのは事実です。バックの操作もできても不思議でないし、ハンドル操作も可能でしょう。でも、なぜ暴走したか?なぜ平気で人にぶつかっていったのか?ここが今までの事例とは大きく異なります。
 
2012年4月19日 23:57
「人間」という生き物は
なんて奥深く
そして
地球上の生き物の中では
1番
悲しい生き物なんでしょうかね。
……
今回は酩酊系の
麻薬系でもなく
飲酒系でもなく
まして
自暴自棄の他人巻き添え暴虐
でもなく
どこへぶつけていいのか
分からない事件。

分析しようにも本人死亡で、病状には予測推測のみで
事故の惨状が世論的先行している。
今後のこの「病」の治療展望は、どこが誰が請け負うのでしょうかね。

まともに「酒」を楽しめる身体に生まれてきて
良かったと思っております。


コメントへの返答
2012年4月20日 8:13
  ポル犬2さん、本当にそうですね。

 やはり、できるだけ正確に事故の原因を調べることが、加害者、被害者にとって一番だと思います。

  クルマの運転は身近なことですし、私たちは歩行者にもなりうるわけですから、路上で起きる可能性に無関心ではいられません。

   殺意がなくても、これだけ多くの人を殺めてしまうという、本当に悲惨な事件だと思います。
2012年4月20日 12:55
こんにちは。毎回ありがとうございます。

ご指摘の通りバイアスがかかると言われかねない前提でした。前提はともかく安易に結論付けるのはどうなんでしょう?ってことが言いたかったんです。

こちらを読んでいる方々にこの論戦一式もエンターテイメントとして楽しんでもらえたら本望です(^^

既に第4弾を書かれていますし、続報も続々と出ているようですが、一応自分の考えも書いてみます。かんこ先生のブログとネットニュースの第一、二報と以上の知識はないのでとんちんかんかもしれませんが…
「はじめの追突時には持続時間が短い本当の発作(痙攣なり欠神発作)があった。その後は発作後の朦朧状態で、正常な判断ができなかった。酔っ払って歩いて電柱にぶつかった時にそのまま一歩下がってまた歩き続けるように、事故という認識がないまままた走り出してしまった。アクセルの微妙な加減ができずにスピードが出てしまった。交差点には人がいるからクラクションを鳴らし、物や車を避けようとステアリング操作は行ったが、アクセルを離すということまでは頭が回らなかった。最終的に行き場が無くなって衝突。」
というのはどうでしょう。あえて人を跳ねたというより、人は壁や車よりも物理的に小さいですし、場合によってはよけてもらえると感じたんじゃないでしょうか。人身事故より物損事故の方がまし、なんてことまで頭が回ってないでしょうから。
コメントへの返答
2012年4月20日 16:59
 JYさん、こんにちは。
>安易に結論付けるのはどうなんでしょう?
 最初は正直ナニ言っているの?と思いましたが、自分の考えの至らなさに気づきました(汗)

>エンターテイメントとして楽しんでもらえたら本望

 そうですね。(^ム^)

 JYさんは、発作後のもうろう状態説ですね。これもありえます。これも広義の意味での「自動症」と解釈する人もいるから、近いかな?
 もうろう状態+アクセルとブレーキの踏み間違い。これが短時間で終わることを長引かせた。不幸な重なり合いをしたのかも知れませんね。
 

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation