• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月20日

第4弾、故意性の可能性は低くなった

第4弾、故意性の可能性は低くなった    昨日の京都新聞の記事によれば、祇園暴走車が、最初にタクシーに衝突後、いったんバックして逃走したというのは、捜査が進んでも事実が確認できなかったという。「軽ワゴン車はアクセルを踏む音をたて前方のタクシーが左側に寄ると、抵抗がなくなり猛スピードで暴走し始めた」という52歳の警備員の証言が正しいようだ。さらに、本人の身辺調査や事故に至る経過から、警察も故意性は低いという見方をするようになった。



 ここではっきりしたことは、この事故は終始「アクセルベタ踏み状態」に至る事態になったということである。考えられる理由は二つ。①クルマの故障 ②ドライバーの故障のいずれかである。 クルマの故障であれば皆抵抗なく知りたいと思うのに、ドライバーの故障の場合は「病気」が関わってくると口をつぐみたくなる。もちろん「病気」には、それに苦しむ人々がいて、その人たちへの配慮は大切だ。だが、それとどういう「故障」が起きたかを考えることは別問題である。



  こういった混同が大きな事故になったのが、1982年に起きた羽田沖日航機墜落事故である。治療していた医師はいらぬ配慮をして、本当は「統合失調症」であったものを「心身症」という診断書を会社側に提出していた。事故前からも、同乗していた副操縦士が機長がおかしな操縦をすることを会社側に訴えていたが黙殺された。そして機長は着陸態勢の最中、エンジンを逆噴射させ、滑走路手前の浅瀬の海に墜落させ、24人が死亡した。機長はそれ以前からすでに幻覚妄想状態が続いていた。当時「片○機長 逆噴射」は流行語になり、実際の「心身症」患者は多くの誤解を受けた。



 今回の事件は、クルマの動きのみに注目すればその異常性は明らかで、逃走を意図したクルマの動きでは全然ない。そのために覚せい剤中毒者が運転する逃走車の映像を比較のためにアップしたが、あれが街の暴走族が逃げる時でも、もっとましにバイクやクルマをコントロールできる。(デリケートな加減速に注目)



  アクセルとブレーキの踏み間違いの事故は珍しくはない。YouTubeにも、店に突然つっこんでくるクルマの映像がある。ほとんどが最初の障害物に衝突して終わる短時間の事故で、祇園のケースのように障害物を避けるハンドル操作をしながら360mを走る例は聞いたことはない。ここで注目したいのは、そのハンドル操作で障害物を避けていたという事実だ。



  警察は、これを意識のあった証拠と捉えるが、それでは人を避けるハンドル操作を少しでもしていたかということが知りたい。もし人に対してそれをまったくしていなくて、電柱やクルマを避けるハンドル操作のみしていたら、それは状況にそぐわない行為で複雑部分発作(自動症)が起きていた可能性が極めて高くなる。前回の日記の参考に記した例にあったように、熱湯を注ぐ行為を、状況に関係なく続ける人のように。

 

  そして、もし人も電柱もクルマも、あの速度下でできる限り避けようとした痕跡があるのなら本人の意識はかなりまともで、右足だけが本人の意思に反してアクセルを踏み続けた。つまり意識のある単純部分発作だったという推論も成り立つ。


  
  普段、私たちがクルマを運転している時でさえ、意識のレベルは変容している。考え事をしたり、ハンズフリーで会話していたりすると、運転操作は意識下で自動的に代行される。そういう時のクルマの動きは、外からみればきちんと集中して運転している時より緩慢でぎくしゃくしているように見えるはずだ。
 さらに、酒を飲んでの酩酊状態ではどうだろう。クルマは蛇行し、“千鳥足”のような動きになるだろう。



  自動症での運転例では比較的まともにしている。接触もあるが、無事故で戻ってきたりすることもある。おそらく普段の身にしみた運転スキルでするので、日常的な運転の範囲に多くは留まっているのかも知れない。
 こういうことを考えると、祇園暴走の運転はあまりに異常すぎる。現実に複雑部分発作を診ている医師の中には、てんかんとの関わりは低いと判断する人がいるのも、そういう例を実際経験していないからだろう。だが、見たことがないから存在しないということにはならない。爆発性憤怒が自動症の間に生じ、あのような運転になったということも一つの可能性としてはある。


  このように、意識があったからてんかん発作でなく殺人、意識がなかったらてんかん発作というような単純な二分法ではなく、その間のグレーゾーンには様々な仮説が考えられる。
 私がこの事件に興味を持つのは、運転と意識の関係について考えさせられるからだ。毎日経験しているにもかかわらず、意識とはまだ解明されいない大きな謎である。

   
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/04/20 08:01:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

福岡ドーム
空のジュウザさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2012年4月20日 9:04
なるほど・・・・・

それにしても先生、
いつになくご執心ですね。(笑)
コメントへの返答
2012年4月20日 14:56
 え~、くどいですか?  (^^ゞ

 でも「意識」っておもしろいでしょ!?私は「ル・モンド」の横を通過するたびにぺけまんさんを思い出していますよw
2012年4月20日 9:52
先生、こんにちは。

こうした事案は、先に「病名ありき」で報道されますが、どうなのでしょう?運転中に心不全起こしたり、憑依したりして。難しいですね。
コメントへの返答
2012年4月20日 15:01
 こんにちは。

>先に「病名ありき」で報道

 運転中の意識喪失や、もうろう状態は事故後からの検分ではわからないこともあるでしょうね。前方不注意とか脇見運転で処理される中に含まれているかも知れません。
 今回は、逆に「てんかん」が原因という考え方を警察側は回避しているような印象を持ちます。
2012年4月21日 22:51
epilepsyである事を申告しないで免許を取得しているケースが異様に多いと改めて気がつく。自分が運転中にunconsciousnessになるかもしれないという事を意識して欲しいな。

コメントへの返答
2012年4月22日 0:08
今日の報道特集で、東北大の中里先生が出ていましたね。そこでは、患者さんに自分の起こしたてんかん発作をビデオでみせるそうです。最初はショックを受けるけど、発作がなくなるまでは運転は危険と自覚するようです。きちんと病態を知ることは、本人も社会も必要で、それが偏見や差別を無くすはや道たと思います。中里先生は80%の人が発作を抑えることができて、普通の生活が可能と言っていますからね!

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation