• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月12日

非可換幾何学な人

非可換幾何学な人    
  昨日は毎年恒例の病棟の夏祭り大会があった。体育館で午前中はさんさ踊りなどを行い、午後はボランティアによる歌などのステージがある。そのステージを見るため体育館に行くと、ある患者さんが寄ってきた。30代のどこか幼い雰囲気を残したままの顔をした男性で、私の担当ではないが顔は覚えていた。
 

  彼は用意された自分たちの席に座らず、私のいるステージ脇に置かれたベンチに来て隣にちょこんと座った。やがて歌が始まってもステージの方を見るのでもなく、少し体を前後にゆっくり動かしながら薄目で自分の前の床を見つめたりしていたが、不意に


  「あ、今ヒモのような幻覚がここに見えました」と自分の太腿を指して言った。

 しばらくすると突然にフフフと笑い出し

  「結婚してくれないかと今言われました」と私の方を向いて笑顔で言った。

  幻聴もあるようだ。すると今度は

  「先生はキリスト教はどう思いますか?ボク、カトリックなんです」と聞いてきた。

  答えに窮していると

  「キリスト教なのに、こんな痛い目に遭いましたからね」と言う。

  彼はそう言いつつも、穏やかな顔をし、この場の雰囲気を楽しむかのようにゆっくり体を動かして いた。

  やがて看護師さんが、一人だけ私の横に座っている彼に気付き、連れ戻しに来たが彼は抵抗することもなく無言で看護師さんと去って行った。


  その後ろ姿を見ながら私の中に不思議な感覚が残った。彼はこの空間を支配していた。なんの違和感もなく。お祭りという非日常の場で、本来なら病的症状として治療目標となる言動が自然に感じられた。こういう経験は以前にもあった。治療の場に引き込めば彼らは確かに「患者」になるが、お祭りなどの緩い空間では、一人の生きている人間としての表現者になる。だから、社会復帰などと言って無理やり我々の基準の世界に適応させようとすればするほど、彼らは苦しくなることだって大いにあり得る。



   不連続な空間にいる人がいたっていいじゃないか。それにはそういう場の保存が大切に思える。日本にもニュルブルクリンクを!(って話はそっちかw)


   



ブログ一覧 | その他
Posted at 2012/07/12 14:24:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

HONDA フリードGT系フロント ...
YOURSさん

満開の桜と桃の花 2025.04. ...
kitamitiさん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

また車検時期に
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年7月12日 17:56
先生、こんにちは。

毎日、通勤時に、ほぼ同じ時間に、上野の東京芸大のそばで、発達障害?的な女性に出会います。同じ服ではないのですが、帽子をかぶり、いつも似たような服装で、大きなリュックを背負って通勤?通学?に歩いています。不思議と見かけると幸せな感じになるんです。

別には、女子高生なのだそうですが、総菜屋で毎日、同じもの(アジフライ2枚)とひれかつ1枚を買いに来る子もいます。その店は頼まれてから作るのですが、店主がフレンチ出身なので、美味しいんです。グルメなんですね。でも毎日同じものは…。
コメントへの返答
2012年7月12日 22:11
 こんばんは!先程まで、おでん屋にいました。
 
 よく観察すると、身近にもいろんな人がいますね。人に迷惑をかけない限り、個性は認めてあげた方がよい場合もあります。
 というか、本当に正常な人なんかいないのではないでしょうか?
 皆、なんらかの絵空事を信じて生きているのだと思います。
2012年7月12日 22:30


専門的な知識が無いので愚問なのかもしれませんが
何を持って普通と判断するのでしょうか?
普通の定義?みたいなものが存在するのかなって思って...

個性、アイデンティティ、アイデンティファイ、パーソナリティの多様化、個性を自由に出せるようになった時代の中で、なにかにつけて病名をつけたり裁判で考慮したり

なんか疑問を感じるジョニエルです
コメントへの返答
2012年7月12日 23:06
 定義はないですが、皆さんの誰もが非常に感度の良い「ノーマルセンサー」みたいなものを持っているんですよ。
 だからクラスで誰か一人でも精神的に不調になればすぐ気づく。KYとか判断できるのは標準モードを皆暗黙に共有しているからなんですね。
 一方、脳の故障による明らかな精神障害は存在します。本文では、そういう人でも緩い空間、それを受容する生活の場であれば、それなりに暮らせるものだと言いたかったのです。(^o^)b
2012年7月12日 23:27
存在感って・・変わってるか?異質なほど、在りますよね。
ユニークではありますが♪

完全に彼が「支配」して、サポートする側が「服従」の関係ですね♪w

無意識に人を動かしている「情緒の共通分母」は意外と単純な気がしますが♪w
コメントへの返答
2012年7月13日 7:43
  そして、そういう異質なものに人は差別意識と共に魅力も感じたりします。

 仕事をするということは、単純に言うとマニュアル的に動くということですが、彼は自由に現実とそうでない世界とを行きつ戻りつつ浮遊している。美化するつもりはないですが、感じ取っている世界が複合的なんですね。

>情緒の共通分母
 まさにそこが大事で、理屈では意見が合わなくともここが合うと、お互い関係がうまくいきます。私はこれが精神科治療の核心だと思っています。
 だから対面形式の問診より、ただ目的もなく横に並んで座って語るというのは、いいですね。(=^・^=)
2012年7月13日 9:58
foster the peopleお好きなんですか?
発売から随分経ってますがいまだに911の中で一番聴いているCDです。

「日本のニュル」大賛成です^^
仕事帰りに気楽に寄れる公営のが欲しいです。
車が売れないと嘆くより、車(バイクも含む)文化をはぐくむ土壌作りして欲しいです。
走れる場所が無いのに売れるはずもないんではないでしょうか?

でもすぐ天下りの温床とかに・・・。
コメントへの返答
2012年7月13日 13:23
 ダンスしている時の音楽はfoster the peopleというグループなんですか?初めて知りました。(^_^;) でも、いいですね♪

>走れる場所が無いのに売れるはずもないんではないでしょうか
 86とか騒いでも、買ってすぐ交通取り締まりに合うような環境では、プリウス買って無音でソロリソロリ走った方がいいということになりますよね。
2012年7月15日 2:03
むかしコンビニでバイトしていました。一度のシフトで100人以上の客を捌いてましたが、常識のない人は身近に大勢いるもんだ~と反面教師にしてました。それ以来、暴力を振るうようなヤバい人でないかぎり「これも個性だな~」と考えるようになってしまいましたね。もっとも、わたしも変人扱いされることが多いので人の悪口は言えませんw
コメントへの返答
2012年7月15日 8:21
  そうですね、統合失調症の有病率が1%前後と言われていますから、遭遇しているはずです。
 「個性」と認めると割合冷静に対応できますが、逆に自分と同様の理解を相手に求めると立腹してしまうことが稀にあります。
 「てめぇ、ふざけんじゃね~ぞ!!」と患者さんに怒鳴ってしまい後で反省することが2年に1回位はあります。(^_^;)

>わたしも変人扱いされることが

 変人が文化を更新していくのです。

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation