• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月10日

金、すなわち男なり(戦うことの本質)

金、すなわち男なり(戦うことの本質)    今開催されているロンドンオリンピックで、最もインパクトがあった映像はあの柔道女子57キロ級で金メダルを獲った松本薫の出陣の姿だ。一点を凝視し鬼の形相でなにかを呟き、時に狼のように口を裂けさせる。まさに狩りに臨む狼が憑依したような戦慄的な姿だ。そして試合は常に勇ましく攻め続け、男子柔道以上に男ぽかった。










 レスリング女子の吉田沙保理、伊調馨も試合をしている時の男らしさは満点、その後のガッツポーズやインタヴューでの答え方など見ているとカッコイイナ♪と思ってしまう。なでしこのメンバーも顔は地味だが皆男らしいかっこよさを漂わせている。それに比べて浜口京子は男になりきれていない。女を残しているが故、浜口らしい負け方をしてしまった。あれだけ親が前面に出れば、浜口は娘でい続けなければならず、それが致命的欠点となる。







 獲物を仕留めるには感情的になってはいけない。冷静に相手の動きを読み、ちょっとした隙を迷わず突き、とどめを刺す。サイコパスが男に多いのにはそういう背景がある。獲物に感情移入している余地はない。
 プライベートでは女でも、試合になれば男になる。そういうアスリートが強いのだと思う。だから逆に、体は男でも、気持ちが男でないと勝てない。男子柔道は意外にそういう男になりきれる選手が少なかったように感じた。柔道男子100キロ級で2回戦抑え込みでチェコのルカシュに負けた穴井隆将はなかなかのイケメンなのに女に見えた。悪いけど。














  女性は協調と融和、男性は攻撃と勝利への執着。そういう本能が根底にある。が、場合によって体の性とは別に、精神を男女どっちにでも使い分けが出来ると存分に能力を発揮出来るかも知れない。


 まったく関係がない話だが、松本薫の誕生日は9月11日である。・・・・・911w




  
ブログ一覧 | スポーツ
Posted at 2012/08/10 23:04:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

オートテスト初参戦
aki(^^)vさん

2025ゴールデンウイーク後半
M2さん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2012年8月11日 9:01
昔はナニがなんでも勝ちに執着してましたが。
今は「その場に自分が居て参加し楽しんで無事に家に帰る」です^^v
この歳になっても当然優勝狙いですが、前面にそれを出し過ぎるのは見苦しいですからネ(汗;
カッコいい爺を目指します♪

浜口選手の結果は予想通りでした(同感)
コメントへの返答
2012年8月11日 9:31
 ガウチョさんも元レーサーでしたからね。その気持ちは人一倍強かったと思います。
 しかし、年齢はその気持ちを緩和させてしまうのでしょうね。シューマッハが勝てなくなったのもそういうこともあるのかな?

 浜口パパが怒るのはもっともで、最後に有利なポジションを得たのにね。彼女に欠けているのは精神的チ○ポw
2012年8月11日 10:05
ユニークな視点ですね。同感です。

柔道の松本選手は、以前試合中に右足首骨折にも関わらず次の試合にも出て(当然無様に負けているのですが)、試合後一言も言い訳せず「どんな状況下でも勝たねば意味がありません」とコメントしているのです。この選手は素晴らしい!

オリンピックに於いてメダルの色がどうのこうのと言うのにはあまり興味がないのですが、男子サッカーは今こそ韓国にだけは絶対に勝たねばならなかったのです。そのガッツが感じられませんでしたね。
コメントへの返答
2012年8月11日 10:26
>松本選手

 と同時に、夫婦になった時に喧嘩してあの顔でにらまれたら、ダンナはビッビって失禁してしまうのではないかといらぬ想像までしてしまいます。

 男子の日韓戦、今調度観ていますが韓国のシュートは2本とも鮮やかでしたね。
 竹島にも踏みこんで来て調子こいてる時期にサッカーでも負けてしまい残念です。(T T)
2012年8月11日 13:47
あ~私も同じ事思いましたよ。
だから負けちゃったんじゃないのって。
気持ちは分かるけど、親がでしゃばり過ぎ~。

勝者のアスリートの涙は美しいんだけどね…
コメントへの返答
2012年8月11日 15:53
 最初から、気合いだー、気合いだー気合いだーでしたからね。親の前だったら気合いはいんねつーのw

 しかし、TV局も選手の美談作りはもういい加減にして欲しいですよね。いっぱい過去ビデオ用意して○○選手はこうでしたって。
2012年8月11日 13:53
自分は殆ど・転寝状態で見てましたけど~

松本選手は凄い形相と( ̄□ ̄;)ギョッ

男子柔道は残念でしたけど!!!

柔道女子選手に寝技かけられたいと・・・
思うのは自分だけでしょう~

(⌒▽⌒)アハハ!!! 
コメントへの返答
2012年8月11日 15:57
 ええ!?Kintaroさんって意外とMなんだw

 だからね、男子柔道やっている人の中にも、そういう気の人がいて寝技かけられると必死で抵抗もせずに動かなくなるのはソレなんじゃないかと素人目で思ってしまいます。  ^m^
2012年8月11日 18:21
先生、こんにちは。

以前何かで、敢えて先人は「男は男らしく、女は女らしく」と躾の根本に据えたが、これは放っておけば、本来は女は活動的で、男は無口で大人しくなるからと、聞きました。

草食系男子から更には植物系男子と言われる昨今、どうなんでしょね。容姿はエロでも男以上に乱暴な言葉を使う女子が急増中です。男子、頑張れ!
コメントへの返答
2012年8月11日 22:50
 こんばんは!

 年をとると、確かに男は元気がなくなり、一方女性は活気が出てきます。総じて女性の方が長生きだし。

  私が学生の頃は、女子は助手席と決まっていましたが、今は男子が助手席のクルマも増えましたね。

 でも、なでしこの人達は本当にすばらしいと思います。
2012年8月11日 21:48
今回の女子レスリングは凄かったですね。
地元出身の選手が二人金メダルを取ったのは本当に嬉しいです。
また、小原選手はのお父さんは、勤務先の会社が同じなので、なお更応援していました。
銀では駄目なんだ、一番でなければと言う、気合が入りまくっていて、見ていて気持ちが良かったです!
コメントへの返答
2012年8月11日 22:58
 え~そうなんですか!?
 二人とも八戸出身とは聞いていましたが。小原選手も凄いですよね。逆境をも強さに変えれる人が、頂点に立てる。

 さて、男子レスリングはどうかな?
2012年8月21日 0:32
スポーツにおいては、ルールの名の下に一般社会における倫理が(ある程度は)無視されますし、オリンピックは国家を背負って戦う以上、戦争が昇華したものと見ても過言じゃないでしょう。とくにスポーツ選手は下手すりゃメシが食えなくなりますから真剣そのものです。そこにあるのは剥き出しの人間の姿で、だからこそスポーツは面白いんですよね。
コメントへの返答
2012年8月21日 0:48
面白いですよね。よく見るとそれぞれのスポーツなんて、大したことやっていないのに。例えばサッカーなんて網はった枠に玉を入れるだけなのにあんなに興奮してしまう。100m走もただ一瞬走るだけであのスリル。競うことが本能的に好きなんでしょうね!

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation