• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

飛んでイスタンブール 第三話  異捨美代流夢(イスティミヨルム)

飛んでイスタンブール 第三話  異捨美代流夢(イスティミヨルム)    格安ツアー旅行には落とし穴がある。それは旅行会社が現地のお土産屋と結託してカモネギ御一行様を嵌めるからだ。そういう利害関係があるから旅行代金を安くできるので、これは致し方ない。自分が買わないと決めていれば済むことだ。ところがこれがどうして、敵もしたたかに攻めてくる。今回のツアー期間中での関門は4か所あり、最初は皮の被服屋、次が絨毯、トルコ石、陶器と続く。どれもす巧みな日本語で人心をつかみ、最初は無価値と思った商品を“欲しいモノ”に変容させていく。つまりは一種の催眠商法である。さて、私たちは無事関門を突破できたのであろうか?



  最初に立ち寄った店は皮の被服屋。ここは客にリンゴ茶を配りながら先にプチファッションショーを見せてくれる。スタイルのいい若者が登場して何点か見せてくれるのだが、10分ほどすると観客から5人ほど選ばれ、いっしょにファッションショーに参加させられる。そして終了後、別室の売り場に連れて行かれ、売り込み攻勢が始まるのである。定価から電卓を見せながらどんどん値引いていき、お買い得感を煽る。もちろん、ファッションショーに参加した人は、参加優待価格とか言われてさらに乗せられる。それでも価格は10万円~20万円はする高級品だ。まさかと思ったが、ファッションショーに参加した妻はにこにこしながら一着買ってしまい、あえなく撃沈。




  体型がそもそも違うということをわかっているのか、日本人の諸君はw


 次の絨毯売りは凄かった。背が高く一見優しそうなジェントルマン風の男が、日本語による非常に巧みな話術で、トルコ絨毯を最初の織る過程から詳細に説明していく。そして安物から順次高級なものへ絨毯を床に次々広げていき、そのたびにツアー客のオバサン達からウヮ~!と歓声があがる。まずい、完全に術中に嵌まっている。





 いかにも映画に出てきそうな、インテリマフィア風の男




  そして30分以上かけた説明が終わると、各ツアー客にマンツーマンで対応する販売員がいつのまにか隣席してして親しげに日本語で語りかけてくる。ひざまずいて下から目線で「見るだけただですから」とか言いながら。







 もちろん、私のところにも来て、どれが気に入ったかを聞いてきた。買わないつもりで、下の写真にあるえんじの大きな目が描かれたものがトルコらしくて良かったと言うと、最初は60万円、黙っていると電卓をはじいて50万円代、最後は37万円まで値下げした。そして終いにはそれに合う額縁のサンプルまで用意したところに、先ほどのインテリマフィアも現れ攻勢をかけてきた。







IMG_0073

  額のサンプルまで用意。必死である。


 そこで一言、「イスティミヨルム!」。  これはトルコ語で「いりません、結構です。」という意味だ。予め店に入る前に反芻して覚えておいた。すると、一瞬奴らの顔色が変わり、インテリマフィアが男に何事かささやき、あきらめたようだった。言葉の力は絶大である。男は私たちが帰る頃、放心したように両足を投げ出して長椅子に座っていた。おそらく歩合制の仕事なのだろう。


  この後のトルコ石屋もおもしろかった。二つのトルコ石をそれぞれ両手に持ち「皆さん、どちらが本物かわかりますか?」と客に聞き、関心を引き付ける。そして「どちらも偽物です」「これはトルコ石ではなく、ただのトルコの石です」と笑いをとる。そして本物はこうだと説明を続ける。ここはあまり押しが強くなく楽だった。もちろん買っていない。



 最後は陶器。なんでも日本のNHKにも出演して有名なガリップ先生というのがいて、実際目の前でろくろを回したりして芸術家を装う。ところが、このガリップ師匠、売り場にまで来て、買いそうな客がいるとささっと寄ってくる。店員曰く「この商品は、今ガリップ先生に聞いてみて、あなたのために特別安くします」「買ってくれたら、ガリップ先生のサインがここにしてもらえます」と。まるでコントだ。しかし、ここではまた、うちの妻が腕を通すワイン差しを買ってしまった。私から見るとインチキ臭い先生だが、作品は美しいと思う。




 「落としても割れません」とガリップ先生。「E=MC2で説明できます」とは言わない。







  というわけで2勝2敗の結果に終わった。こういうものはほとんどのツアーで経験するだろう。短時間でモノの価値を刷り込む彼らのテクニックはたいしたもんだと思う。
 旅の思い出に、適度な値のものだったら買ってもいいかも知れない。少なくともあなたのクルマ道楽にかかるお金よりは少額なのだから。
  





 
  
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2012/10/10 17:55:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年10月11日 7:28
おはようございます。

トルコ旅行で、ワタクシもほぼ同じお土産屋さん攻防を経験いたしました(笑)。
実は、派遣されてくるツアー・ガイドもグル(多分歩合制)でありまして、わたくし共のグループはお買い上げが悪く、観光スポットでの説明等、本来最低限と思われるサービスですらどんどん低下してきました。(怒)
コメントへの返答
2012年10月11日 8:04
 おはようございます。

 ツアー旅行は安心かつ安いので、ほとんど利用しますが、裏ではそのような仕組みがありますね。
 現地のガイドさんは、自分の連れて行くお店(おトイレ休憩も含めて)から、キックバックをもらえるので、ついついツアー客をそういう視点で眺めてしまうのかな。
 オプションも選んでもらえると嬉しいようですよ。
2012年10月11日 8:18
販売員。なんかいかがわしくって良い味出していますね(^O^)

しかし、目の柄絨毯と最後の水差しはとても美しいですね。

日本円換算で数諭吉くらいなら衝動買いしそうですが、もっとお高かったと見受けました!
コメントへの返答
2012年10月11日 8:58
  とにかく皆さん、日本語に堪能でああ言えばこう言うという油断のならない人達ですw

 陶器は、スモールサイズなので数諭吉です。(^_^;)
2012年10月11日 8:49
それも含めての旅の思い出の品,と考えれば,安いものかもしれませんね.

けして「なんでも鑑定団」に出してはいけません(笑)
コメントへの返答
2012年10月11日 9:02
  買った時の情景が浮かんできますからね、自宅に置いて眺めていると。
 鑑定団には恐ろしくて出せません。鑑定結果は・・・・500円!とか言われたりして。(+_+)
2012年10月11日 9:54
陶器は見栄えも良いいので"旅の思い出"
にはなったのでは?^^;
私、今まで全ての海外旅行が個人旅行なので
この手のツアーという物を利用した事がなく、
ちょっと興味がありますw
コメントへの返答
2012年10月11日 12:42
  すべて個人旅行とはすばらしいですね。
本当はそうあるべきですが、今回のトルコ旅行10日間は全食付で20諭吉でした。日割りにすると1日2万円で立派なホテルに泊まれて交通費・観光・食費込、しかも往復の飛行機代がここに含まれるので信じがたい安さです。一番はそこですね。
2012年10月11日 11:34
先生、こんにちは。

今も昔も同じですね。

昔は伊勢志摩など行くと、真珠屋に連れて行かれたり…。小生もハネムーンで行ったアムステルダムでまんまとダイヤモンド屋の工場見学に行き、そこからは日本人だけに分けられて、3万円位でしたが買わされました。

その陶器は、お持ち帰りが大変だったのではないですか?
コメントへの返答
2012年10月11日 12:48
  こんにちは。

 ぼくちゃんさんは、ダイヤモンドを買われたのですか!?今も輝きを放っていますか?

 陶器は緩衝材に包んで、手荷物で持ってきました。フルスケールのものだと、丸い穴に腕を通して肩に担ぎ、そのまま回転させてワインを口から注ぐんですよ。
2012年10月11日 15:03
お土産屋との攻防がとっても面白かったです(^^)
コメントへの返答
2012年10月11日 18:52
フォト蔵の写真アップがうまくいかなくて、3時間かかりました。楽しんで頂けてよかったです。(^^)/
2012年10月11日 15:51
おはようございます。

旅好きの僕としては慣れっこですが、学生だからってたかを括られてそんなにしつこく売り込んでは来ませんね。(母親と行ったり家族旅行で行ったりするとヒドいですが..)
そんな僕でも、バス内でプレゼントだからと言われ彫っていない印鑑を渡された時は思わず彫りを頼んでしまいました。あとはラテックスの枕やパンダぬんちゃくも思わず購入してしましました。
でもフリータイム無しの弾丸ツアーだとお土産とか買うのに重宝するんですよねアレ(帰りの空港で同じものが1/3の値段で売っていた時は驚きましたが)

逆にバックパック一つで乗り込んだ旅ではコンビニで買うお菓子がそのままお土産になったりと、それもまた楽しいんですけどね。

こういう販売もそうですが、路上の物売り等、観光客向けのセールスにはいつも驚かされます。
文化の違いもあるとは思うのですが海外の企業等のセールスマンはどんな話術で契約を取ってくるのか気になります。
コメントへの返答
2012年10月11日 19:02
そう、ホテルの近くに大きなスーパーがあって、そこの食品売り場にもいろいろ現地のものが安く売っているのですね。だから、職場には旅行前に通販で定番の土産を買い、親しい人にはスーパーで買った珍しいものをあげることにしました。
人にものを売るというのは、実践的心理学ですね。ただ、疑問におもったのが、売り子はほとんど男性だったことです。若い女性だったらもっと売れるのに。(*^^*)
2012年10月11日 19:14
堅雪かんこさん,こんばんは♪
奥様の選ばれた「ワイン差し」素敵なデザインですね。
とってもいい買い物だと思います (^_-)-☆

うさぴょんは,欲しくないものには興味を示さないので,店員さんもあまり近づいてきませんね~
でも,「PCトルコ店」←ないかな?に行ったら,ポル君を衝動買いしちゃう可能性があります(笑)
「イスティミヨルム!」覚えてから行きますねぇ~ 

コメントへの返答
2012年10月11日 21:58
  こんばんは!

 ありがとうございます。)^o^(

 そうですね、私もPCの中でこのような攻めのセールストークされたら、簡単にKOされてしまいそうです。
 自分が本当に欲しいものであるなら、無駄遣いとは思いませんものね。でもね、これには恐ろしい後日談があるのです。うちのやつは、絨毯屋ではただ黙って話を聞いていたのですが、「あなたには黙っていたけど、家の居間にある絨毯、あれヘレケの最高級絨毯なんだよ」と。一目惚れで近所の家具屋で取り寄せて数年前に買ったのだそうです。価格も輸入車1台買えるくらいみたいです。室内犬が餌を咥えてそこに行く度に大声でしかっていた理由がやっと判明しました。私は興味がないのでただの敷物としか認識していませんでしたが。なんで?と問うと「あなただって、ポルシェ黙って買ったでしょ」と。(^_^;)

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation