• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月03日

ジャズピアニストがクラシックを弾くと

ジャズピアニストがクラシックを弾くと  フォーミュラカーとラリーカーが違うようにクラシックピアニストとジャズピアニストも違う。以下のビデオは敢えてクラシックにチャレンジした二人のジャズピアニストの映像である。チック・コリアとキース・ジャレットはともに最も人気のあるジャズピアニストで、以前いっしょにモーツァルトのピアノ協奏曲もやったこともある。今回はバッハで勝負!




  これは練習風景なのだが、意外だった。チック・コリアほどのピアニストでも譜面があってもすぐに弾けない。努力の人だなとわかってしまう。でもさすがにタイム感覚はよい。




  






  比較にグールドを持ってくるのは、いきなりF1カーを見せつけるようで反則なのだが、アリアの次から始まる第一変奏がチック・コリアの弾いている曲と同じである。グールドの演奏は左手と右手が緊密に連携している。(9分16秒から始まります)







  



  次が、キース・ジャレット。日本でも大分稼いだ超人気ジャズ・ピアニスト。





  



  若かりし頃のグールド。4分頃から演奏が始まる。揺らぎのない精密な演奏。







  結論から言えば、ジャズピアニストはジャズをやっていればよい。クラシックピアニストは譜面なしてジャズピアニストのように延々と創造力あふれる演奏はできないが、ジャズピアニストがクラシックをやると、ピアニストとしての技量は二流であることがばれてしまう。   





















ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/12/03 19:20:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年12月3日 20:56
ジャズとクラシックでは、奏者に求められることが、とんでもなく違うのでしょうね。

ちなみに、クラシックのピアノ演奏家がクラシックを演奏する場合も、演奏楽曲の作曲家による得意・不得意があるそうです
(^^;;
コメントへの返答
2012年12月3日 22:17
 そうですね。クラシックは技量がしっかりしていないと話になりませんが、ジャズは演奏家の個性が大事です。テクニックがあってもつまらない演奏をする若いジャズミュージシャンはたくさんいますね。
 このグールドもショパンは一切録音していません。嫌いなんだとかw
2012年12月3日 20:59
こんばんは~

ジャズピアニストは政治家、
対してクラシックピアニストは官僚といったところでしょうか?w
コメントへの返答
2012年12月3日 22:20
 こんばんは!

 部分的には当たっていますね。ジャズは何を言うかが大事。クラシックはすべてにそつなく仕上げて失敗は許されない。
 
 次の日記はジャズピアニストのことを書きましたよ。
2012年12月3日 22:51
バッハの時代、変奏曲は非常に人気があって、多くの作曲家が競って作品を発表した。その点、バッハはむしろ変奏曲に消極的で、時流に乗ることを嫌ったとか。それが、満を持したかの様にゴールドベルグを作り上げた。私がやるとこの通りですと。

バッハの音楽は良く建築に例えられますが、骨格、構成が何だか凄くて、また、音数の多さ、饒舌さに圧倒されます。で、クラシック演奏家でも生半可な演奏だとバッハの音楽の良さが伝わらないですね。

キース・ジャレットには悪いですが、この演奏じゃ聞き続けるに堪えないです。
もちろん高い技術に支えられているのですが、グールドのイタリア協奏曲は聞いてて浮き浮きしてくる様な楽しさがありますよね。クラシック演奏もただ譜面通り正確に弾くだけではだめで、作曲家が曲に込めた意図をどこまで読み解き、それを聴く者に伝え様としているのか、そのパッションが重要な気がします。

コメントへの返答
2012年12月3日 23:08
 コメント、ありがとうございます。
>骨格、構成が何だか凄くて
 そうそう、グールドの演奏を聴いて初めてバッハがそういう音楽だとわかりました。
 キース・ジャレットは緩いんですよ。本職のジャズもあまり好きではありません。昔、ブームに騙されて何枚もレコードは買いましたがw
 一方、グールドは強靭なサスでアウトバーンを走りきるドイツ車のようですね♪

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation