• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月16日

暇と退屈のクルマ論

暇と退屈のクルマ論   國分功一郎著『暇と退屈の倫理学』はおもしろかった。以下は、この本をべースにしてクルマを考えてみよう。
 経済学者ジョン・ガルブレイスは、1958年の著書でこんなことをすでに言っていた。「現代人は自分が何をしたいのかを自分で意識することができなくなってしまっている。広告やセールスマンの言葉によって組み立てられて初めて自分の欲望がはっきりするのだ。自分が欲しいものが何であるのかを広告屋に教えてもらうというこのような事態は、十九世紀の初めなら思いもよらぬことであったに違いない。」  つまり、私たちが欲しいと思っているものは、メーカー側が巧妙に仕組んで供給したモノなのである。


  携帯電話やパソコン、スマホ等は短期間にモデルチェンジして購買意欲を喚起する。そしてそれよりスパンは長いがクルマも例外でない。國分はこう言っている。


 なぜモデルチェンジしないと物が売れないのかと言えば、人はモデルそのものを見ていないからである。「チェンジ」したという観念だけを消費しているからである。



  ただし、クルマ好きであれば、モデルそのものを見ていないということはない。新しい外観を眺めじっくりカタログを読んだり変更されたスペックに注意を払うはずだ。向上している馬力や最高速度、加速の数値を確認したり、新しい装備に強い関心を持つ。
 だが、そういうチェンジは巨視的にみれば旧モデルに比べ、新しさはあっても走りに劇的な変化をもたらすものではない。20年前のメルセデスが今のメルセデスに比べて走りが劣るということはない。





 そしてそういうモデルチェンジで演出される「個性」は、けして完成するものでも満足に到達するものではないという。GT-Rがいい例だ。2012年モデルを買った人は、次に出る2013年モデルが出る短い期間しか自分のクルマに満足できない。スペックに拘っている限り、進化するGT-Rを追うしかないのである。ここまで極端でなくとも他のクルマも似たり寄ったりだ。




  しかし、買い替え需要がなければクルマ産業は成り立たない。その経済システムに私達もうまく組み入れられているということだ。ここで國分が言っていることが正しいかどうかは、自分で判断できる。新車でも中古でもクルマを買って、その満足感がいつまで持続するかだ。買い替えと言う「記号」に耽溺するか、そのモノに惚れて長く使うか。







  でも、モデルチェンジしたクルマが本当にいいモノだったら、やはり迷うだろうな。ディーラーでもらってきた新カレラ4のカタログは大いに目の毒だったもの。








ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/16 18:45:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

退院しました♪
FLAT4さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年12月16日 21:38
毎回その目の毒にやられてますが(笑)

毒も次々作ってくれなければ進化もありませんし、
消費行動は自由経済の根幹なので避けられませんね。
コメントへの返答
2012年12月16日 22:49
  私たちは昔からニュー○○○という新車発表に慣らされてきましたからね。
 自動車関連産業、雑誌も含めてこれで動いていますから。
 でも、年をとるとそういうところから距離を置いた旧車もいいなと思えてきますよw
2012年12月16日 22:00
モデル・イヤーという方式を「発明」したのがGMのハーリー・アール。
ちょこっとテイル・ライトの形を変えただけだったりしても、
これにより新車オーナーはまだ充分動くクルマなのに買い替える。
そして新車を買えない人々にもクルマが行き渡る。
逆に一切モデル・チェンジしないとしたら、新車オーナーは
動かなくなるまで買い替えない。
したがって実用になる中古車は存在しなくなるから
新車を買えない人々は永久にクルマを持てない。
モデル・チェンジってすごく社会貢献しているのです。
コメントへの返答
2012年12月16日 22:56
  なるほど!そういう流通システムが成り立っているのですね。
 
 旧社会主義国と自由主義国のクルマの進化度はあまりに差があり過ぎでしたからね。やはりモデルチェンジはあったほうがいいんだ。
2012年12月16日 22:11
皆が皆、質実剛健良妻賢母的人間ばかりだとつまんないですね~(^-^;

消費できる人は大いに消費すれば良いんですよね。
昔、消費は美徳ですとかなんとか、そんなフレーズありましたね(笑)
コメントへの返答
2012年12月16日 23:12
  ぺけまんさんも、消費は賛成なんですね。高いクルマを買うと、買った本人が妬まれたりしますが、実はそのクルマを生産するのに関わった人達を助けていることになる。これも景気を良くすることへの貢献なんですね。一番よくないのはタンス預金かな?w
2012年12月16日 22:13
新モデルへの思いを断ち切るためには、古めな名車を相棒に持つことかなと思っています。
手がかかるでしょうが、それは古いから仕方が無いし、愛情があれば苦にならないでしょうし、何しろ、新車への香味は薄くなるでしょうし...
でも、古い車を持つと足車が欲しくなって...
その足車が最新モデルでないと...なんというジレンマもあるかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年12月16日 23:05
  結局、クルマ好きはそうなるのです。(^O^)
 欲しいものを買うのが一番ですね!新車も旧車も好き♪
2012年12月16日 22:22
皆さん・情報収集に余念がないんですね!!!
確かに・高額商品なので・・・???

自分は・試乗もせず・乗ったら買う羽目???
なので~試乗会は行った事ないし~
殆ど・勘頼みの車選び???

σ( ̄、 ̄=)。o0勉強・情報収集必須!!!

今まで何故か・外さない車選び~多分!!!

(⌒▽⌒)アハハ!!! 

外しても気付かないだけかも???
コメントへの返答
2012年12月16日 23:09
 Kintaroさんは直感力で買うのですね。
でもBMWはハズレは少ないですね。私も2台乗り継ぎましたが、手放す当日までいいクルマだなと思っていましたもの。

 で、選挙は外しませんでしたか?w
私は当たりましたよ!!
2012年12月17日 5:11
 何時も論理的で知的な文章、興味深く読ませてもらっています。おっしゃる通りですね。写真のMercedes W124、私のと同じで嬉しいです。ヤナセで新車から31万kmの付き合いです。今まで重整備は全くなく、車検も全て陸自へ持ち込んでいます。オイルも12000kmしか交換しません。
95年にミツワで買った993(MT-6)も11万km乗り、今はホンダ技術研究所の課長に私の言い値(400)で引き取られて行きました。今はおっしゃるように誘惑に負けて997 turbo になりましたが、6万km使っています。良い物を長く使うのは、本当にエコで良い事だとは思うのですが、日本のバカ役人は何も分かっていなく、下々から金を巻き上げる事しか、日々考えていないのでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月17日 7:58
 ありがとうございます。まさに911やW124(特に500E)は、モノそのものがあまりにいいため、モデルチェンジの意味を考えさせるいい例だと思います。國分は「終わらない消費は退屈を紛らわすためのものだが、同時に退屈を作り出す。退屈は消費を促し、消費は退屈を生む」と述べています。こういった悪循環にはまらないためには、贅沢でいいモノを「浪費」することだといいます。おもしろい考え方ですね。
 しかし、birdieさんの31万キロもすごいですね。私はこのクルマの内装の美しさも好きで、上記の最新のEクラスの雑な内装のデザインにはがっかりしてしまいます。
2012年12月17日 14:33
先生、こんにちは。

新旧の車、仰る通りですね。

ところで4年や5年、代えられない大統領がいいのか、国会議員の意思で1年でも駄目なら代えられる総理大臣がいいのか、分かれ目ですね。
コメントへの返答
2012年12月17日 23:39
 こんばんは。

 結局、野田総理も短期で交替となりましたね。認知症の患者さんに「今の総理大臣は?」と記憶力を問う質問があるのですが、答えられなくてもおかしくないのが今の日本です。
 変わり過ぎもよくないですが、世襲の北朝鮮は国として異常ですね。
2012年12月17日 17:50
乗り続けるか、買い替えるか、そろそろ考えている私には多々納得する点がありました。
911の凄い所はどっちに転がっても911に乗り続けたいと思わせることだと思います。
旧型の魅力を殺さず、新型にも大いなる魅力を持たせる、このあたりはホントに上手いですね。
まさに911スパイラル!

かんこさんがこのあたりを突いてきたということはもしかすると発注近し? なんでしょうか(^^)


コメントへの返答
2012年12月17日 23:51
  Shiro4さんの991紹介のブログも新しい991のカタログも目の毒と思い、心の防波堤を築いていましたが、やはり魅力に目がくらんでしまいますね。
 特に991のカレラ4Sは現行の991の中では最高ではないでしょうか?スポーツクロノで0-100が4.1秒って凄くないですか?
 しかし、私は愚息二人に金がまだかかるので、新車には手が出ません。(´д`)

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation