• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月05日

クルマの傷は心の傷?

クルマの傷は心の傷?    日本に来た外国人が驚くことの一つに、日本では路上を走るクルマがピカピカに磨かれており、オーナーも自分のクルマについたほんの小さな傷でも気にすることだという。フランスでは100kmも走れば飛び石などで細かい傷がつくのは当たり前で、オーナーも気にしないのだそうだ。クルマは道具だと割り切って日常的に使用すればそういう感覚になるのであろうが、これには日本の制限速度が低い道路環境も影響している。




  ついこの前、BRZに乗っている次男が静岡県の高速道路上で覆面パトカーに22㎞/hオーバーの速度違反で捕まった。彼曰く「ゆっくり走っていたから、まさか捕まるとは思わなかった」 そう、この速度帯が油断するので危ないのである。高速道路を120㎞/h前後で走るのは危険でもなんでもないが、法律上は反論の余地なく違反である。一般道では60km/hまで。




  実際、飛び石がつくような走りというのは、クルマをぶん回して走った時で、国内の法定速度の範囲では稀である。したがって、日本のオーナーは飛び石傷に衝撃を受けるのである。「カーグラTV」や「おぎやはぎの愛車遍歴」と「TopGear」でのクルマの走らせ方を比較してみるとよい。一般道や自動車学校のコースでちんたら走らせるのと、空港跡地やロンドン郊外からグラスゴーへ向かう荒涼地の中を続く空いた道を思う存分走らせるのでは、走行後のクルマの汚れや傷は違うだろう。




  だから、法定速度を守り、普段はガレージ内に大事に保存して毎日拝んでいれば、ボディに傷がつくなんていうことは「事故」であり、オーナーは許せないのである。しかし、法定速度を守らない息子達も、部屋などは乱雑で汚くても平気なのに、自分の愛車の傷は気になるようだ。かく言う私も、昔からクルマの傷が気になる方である。しかも気になるのは自分のクルマであって、他人のクルマなら気にしない。これも不思議な心理である。




  つい最近も、駐車場に入れる時、入り口付近に別なクルマが停まっていて、切り替えしに無理がありフロントバンパーを固くなった雪だまりに擦ってしまった。傷は軽微でクルマから1m離れればわからない。それと関係があるかどうか不明だが、エアダクトの開口部に細かなヒビや側面に放射線状の線傷が複数見られた。最初は放置しておこうかと思ったが、クルマに乗る度に前に行ってしゃがんで見てしまうので、精神衛生上よくない。そこで見積もりだけでもと思い、近所の板金屋さんに行ってみた。



  昔お世話になっていた凄腕の板金屋さんはすでに倒産してしまったので、初めての知らない店に行ってみる。修理待ち中のクルマが所狭しと多く置かれてあり、繁盛しているようだが受付がどこにあるかわからない。工場を覗くと数人が作業していたが私を無視。作業場は暗くて乱雑な感じだった。たまたま通りかかた従業員に声をかけ、責任者らしい人を呼んで来てもらった。さっそく傷をみてもらうと「う~ん、バンパーを外して全塗装かな。国産だと5万円くらいだけど、外車だから6~7万円ぐらいするかも。バンパー外すからね、その時に必要になってくる部品があるかも知れない・・」とか。




  次に仕事が終わった後、夕方にカーコンビニ倶楽部に行ってみた。例の黄色の建物に入って行くと、人影は受付の眼鏡をかけた女性が一人だけ。さっそく傷の修理の査定をしてもらうと、「まあ、ポルシェ!」とか余計な無駄口をたたかずに淡々と傷をチェックしている。これはいいかも知れないと内心思った。査定額は1万9千円。そんなもんで直るのかと半信半疑だったが、お願いすることにした。しかも朝クルマを預けると、夕方には作業は完了するという。安い、早い、して仕上がりは・・・これがちゃんときれいに直っていた。





   直すとやっぱり気が晴れる。私もやはり日本人的クルマ趣味の一人なんだと再自覚した。



    
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/04/05 08:58:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

コラボレーション(0002)
LSFさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

復活の兆し
OFFBOYさん

イイね!
KUMAMONさん

近場ですが……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年4月5日 19:37
いつも思うことですが、輸入車だから高い・・・というのは??です。
そりゃ、壊れたら部品が高いのは分かりますが、
どう考えても壊れるものが無い作業でも「ガイシャ料金」がまかり通っていますよね。

今回は早く、お手軽に、きっちりと直してもらえてよかったですね!
今後は飛び石傷はそのお店で、、、でしょうか。

そして、私はどちらかというと、傷は気にしない方です(^_^;
先日ぺけまんさんに飛び石くらい、ガラスにはしっかりと小傷が残っています(笑)
コメントへの返答
2014年4月5日 20:12
 そうですね、結局フロントバンパーは走りまくると傷がつくのは当たり前ですね。実はバンパー底面は、冬の高速道で、道路上の氷塊にアッパーカットを喰らい(じんだいさんも経験済みの)25センチ程の裂傷のままなのです。だから、そういう気楽さもあってカーコンビニにお願いしました。ダメだったらバンパーごと交換すればいいと。ところが、予想外にいい仕上がりだったのです。カーコンビニはよいと思います。
>先日ぺけまんさんに飛び石くらい
 こんどはじんだいさんが、先頭を走り喰らわしてあげましょうw でも、ぺけまんさんだったら気にしそう。
2014年4月5日 21:55
↑ ありゃ、そうだったんですか?!(^_^;)

私は意外とね~、気にする様でいてあまりそういうの気にしません。
自分で走ってついた飛び石傷なら勲章!
だけど中古で買った車の他人が付けた傷は・・・やっぱちょっと気になるなぁ(笑)
コメントへの返答
2014年4月5日 22:24
そうなんですか!?さすが走りや。
では、女性にやられた傷は?(*ノ▽ノ)
2014年4月6日 14:47
カーコンビニ倶楽部が意外と使えそうという情報ありがとうございます!

自分も愛車の傷は気になる方です(^_^;)
コメントへの返答
2014年4月6日 16:58
よく磨いて、よいコーティングをしでも、日常的にクルマを使用していれば傷はつきますね。特にバンパーは。もちろん、外して全塗装の方が完璧に修復されますが、そこまでしなくてよい、些細な傷であれば、カーコンビニの方がよいかと思います。
2014年4月6日 20:49
僕も、それほど傷は気にしないのですが、高速道路の走行が多いので、とても傷が多くなった場合、修理します。
プロテクションフィルムのラッピングも費用が高いので、何年か後に再度塗装することになるかもしれません。

日本人の傷嫌いは有名でしょうね。

そういえば、写真のアヴェンタドール、脇道から出てきた車に突っ込まれたものですね。
動画で見ましたが、可哀そうだなぁ。
コメントへの返答
2014年4月6日 21:12
でも、バシケンさんのアウディは先日、新車同然に生まれ変わったじゃないですか♪
やはり、自分のクルマが綺麗になるはのは気持ちがいいですよね。\(^_^)/
アヴェンタドール、ロンドンの市街地での事故のようですが、やはりドライバーに傲りがあったのではないでしょうか?そんな雰囲気に感じました。

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation