• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

10万馬力だ、鉄腕アトム

10万馬力だ、鉄腕アトム 911がデヴューした時の馬力をご存知だろうか?1991ccのエンジンで130馬力である。その後徐々に馬力は増していき、いまやGT2が530馬力でレーシングカーを除けば歴代最高となっている。

 一方、日本車は長らく280馬力の規制があり、そこから先は想像外であった。思い返せば初代ソアラがデヴューした80年代初頭、新聞の一面全部を使って出した広告は衝撃的だった。2.8L DOHCエンジンで170馬力。今で言えば「どんだけ~」という夢の馬力で、今のGT-Rみたいに欧州の高性能車に肩を並べられるのではという日本人の熱い期待を持たせた。同じ80年代半ばに出たフェラーリ・テスタロッサは12気筒DOHC4942ccのエンジンで390馬力。価格もそうだが、天上の車で購入のコの字も考えられなかった。今で言えばヴェイロンのような存在で、勝手にやってくださいみたいな感じだった。(ヴェイロンの1001馬力は、ピエヒが「千夜一夜物語」から決めたというからふざけた話だ)

 時代は流れ、今はどうだろう。400馬力台、500馬力台の車があっという間に珍しくなくなってきた。圧倒的な優位を保っていたフェラーリでさえ、430スクーデリアで510馬力。M5とほぼ同じだし、GT-Rの480馬力も接近している。
 
 そういうわけで、カレラ4の325馬力なんて、こういう時代にはなんの自慢にもならなくなってきた。(でも当時のフェラーリ・テスタロッサのデータと比較すると、なんと今のカレラ4の方が早い!!信じがたいが本当だ)

 漫画「鉄腕アトム」では、最終回に近い話の中で10万馬力のアトムが60万馬力とか100万馬力の自分より強いロボットにけな気に戦いを挑んで、片腕をもがれて苦戦していたような遠い記憶がある。カレラ4も、競合ひしめく中での10万馬力のアトムのようだ。

 ま、馬力だけでなくドライビング・プレジャーも大事だが、いつの世でも男たちは車の馬力を気にする生き物であることは確かだ。
Posted at 2007/12/12 23:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 34 56 7 8
9 1011 12131415
161718 1920 2122
23 24 252627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation