• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

Hello Goodbye  その1

Hello Goodbye  その1   12月だというのに、ほのかに柔らかな陽光と暖かさの中、地元在住のガウチョさんのシトロエン・ピカソに乗せられ博多湾にある志賀島を外周した。途中、玄界灘側の海岸にはサーファーがいたり、道路にはバイク乗りや自転車乗りが往来して休日を楽しんでいた。北国の盛岡では冬支度で気持ちが引き締まる時期なのに、同じ日本でも違うものだ。再び街に戻ると、昼からスタートする福岡マラソンの準備のため警察官や係員が道に待機し始めていた。







  
  帰りの福岡空港に着くと、伊丹空港から花巻空港に向かうJAL便が強風のため欠航になったことを知った。福岡から盛岡に帰るには、一度大阪で降りて、飛行機を乗り継がなければならない。まずは福岡空港からボンバルディアのDHC‐8 Q400というプロペラ機に乗る。来るときもこれだったが、大型ジェット機に慣れていると、最初は小さくてしかもプロペラだと不安に思ったりする。しかし乗り込むとなかなか快適である。ブーンという低音のエンジン音が心地よい。この飛行機はエンジンが左右一個づつ胴体の屋根側から伸びた主翼にぶら下がっているため、窓からは視界を塞ぐようにエンジンとその下の車輪の出し入れを見ることができる。華奢なプロペラだけであのような推進力を生み出すというのはあらためて凄いものだと感心した。








  伊丹空港に着陸してから、次にどうやって盛岡に帰るかが問題だ。東京か仙台まで飛行機で飛んで、そこから新幹線で行くか、最初から新幹線を乗り継いで行くか。しかし、日曜日とあって飛行機はすべて空席待ちだったため、大阪から新幹線で東京まで行くことにした。日が暮れ始め道のりはまだまだ遠い。少し心細くなる。


 東海道新幹線は、東北新幹線に比べるとメルセデスのSクラスのように、よりグレードが高く進歩的である。例えば携帯の電波は、東北新幹線だとトンネル通過時は途切れてしまうが東海道新幹線はそういうことはない。ただし雪に強いのは東北新幹線だ。理由はコンクリートの上にレールを固定する構造のスラブ軌道であるのに対して、東海道新幹線は砕石の上にレールを載せたバラスト軌道という古い構造になっていることによる。そのため雪を溶かすための温水をレールにまけない。


     (眠くなってきたので今日はここまで)
Posted at 2011/12/05 22:58:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 5 678910
1112 1314 1516 17
18 19 202122 2324
2526 27 28 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation