• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

さすがはレクサス!そしてさよならメルセデス

さすがはレクサス!そしてさよならメルセデス  「決めたよ。」とレクサスISF購入に判を捺したNから昨夜電話がかかってきた。納車期間は2か月。その間は、代車を出してくれるとのこと。さすがはレクサスである。注文書作成時、いろいろオプションを言ってみたら、そのほとんどが最初からついているということでNは拍子抜けしたという。「買う時ってこうではなかったよな」と久しぶりの新車購入に嬉しさを隠せないNがぼやいた。それでもサンルーフとシートのツートンカラーは追加した。
 彼のレクサス担当者はなんと女性できれいな人なんだそうだ。今度はうまくいくかな?




  Nは神経質な男であるが、彼がヤ○セの顧客ブラックリストに載ってしまった原因は彼ばかりにあるわけではない。彼が最初に買ったW124のステーションワゴンに乗っていた時の話である。彼の医局の教授就任披露パーティーに出席するため家族も載せて盛岡に向かっていた。そういう大事な日に悲劇が起きてしまった。プーリーというファンベルト等を回す滑車が走行中脱落してしまったのだ。そうなる以前から原因不明のがたつきを指摘していたのにヤ○セは十分な対応をしてくれなかったらしい。当然クルマは動かなくなり、N一家はクルマを置いてタクシーに乗り換えて目的地にたどり着いた。




  そこで当時、ヤ○セとどういうバトルがあったのかは彼の性格からすると想像に難くない。しかもそれに懲りて乗り換えた次期モデルのW210もトラブルが続いたという。調度その頃はメルセデスがコストを意識してどんどんクルマの質を低下させていった暗黒時代でもあった。
 ある時、クルマが止まってしまいJAFを呼んだら、若造が下りてきて適当なところに牽引ロープをつけて引っぱったらバリバリと音がした。ちゃんと取説を見れば書いてあるのに「載せれればいいんです」とその若造は言ったという。そういう思い出話もしてくれた。




  思い出といえば、今年の4月に市内にある喫茶店「パリシェ」のマスターが突然死した。このマスターこそが当時学生だったNや私にメルセデスの優秀性を叩き込んだ張本人だった。試験勉強で疲れて夜の11時近くにそこに集まり、コーヒーを飲みながらそういう話を聞き、いつかはメルセデスと思って過ごしたものだった。その結果が・・・・・。



  「かんこ、0-400やるべ!?」とNが電話の最後に言った。学生の時は私がスカイライン2000GTターボ、彼がカリーナ2000GT。記憶にないが私の方が速かったらしい。だが今度の彼のISFは423馬力もある。カレラ4より約100馬力も上だ。
  やっぱり男というのはいくつになってもそこか。ま、元気なことは喜ばしいことだが。
















         

Posted at 2012/09/06 13:52:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45 67 8
9 1011 12131415
1617 18 192021 22
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation