• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

犬でも乗れるクルマを買うか?

犬でも乗れるクルマを買うか?   留守中に録画しておいたTopGearを観た。今放映しているものは4年前に制作された再放送だが、冒頭にランボルギーニガヤルドLP560-4とポルシェ997GT2の比較インプレッションがジェレミーによってなされていた。

 911に対して敵愾心を持つジェレミーだから、GT2はけちょんけちょんにけなされ、一方ガヤルドは外観も含めて大絶賛だ。同じ速度でサーキットを旋回すると、ガヤルドはスムーズに走るのに、GT2は尻を振り始める。撮影はもちろん演出効果を狙って大げさにしてあるが、これはベスモのビデオでも服部らが同じような感想を述べていたから本質を突いている。


 ところが、今度はガヤルドに足の不自由な老婆、子供、犬を実際に運転席に座らせ走らせるシーンをわざわざ追加してある。つまりガヤルドは誰でも速く、安心して走らせることができるということだ。
 そして最後に決め台詞でこう言い放つ。


     駄作(dog)にするか、犬(dog)でも操れるクルマにするか


  TopGearの面白さはジェレミーの語りにある。放送作家が裏にいるのかも知れないが、2000万円を超える2台を、これだけ凝縮させて評価できるのはこの番組だけだ。ただし、この「駄作」というのは言い過ぎだと思う。確かにdogには「粗悪品」とか「ひどい代物」という意味はあるがジェレミーは911を「駄作」とは思っていないはずだ。これを韻を踏んでの日本語に意訳すればこのようになる。


     じゃじゃ馬にするか、馬鹿ちんクルマにするか


  この後、ポルシェ好きのリチャードがあらん限りの中傷をジェレミーに浴びせるが、これは台本にあるのだろう。案の定ジェレミーはそれを全く意に介せず次にスティグによるラップタイムにうつるが、この時のガヤルドのタイムは1分19秒5。それではGT2はどれくらいかというと、なんとジェレミーがそれを記した紙を燃やしてしまうが、実は同タイムだった。(ちなみに2012年のGT-Rは1分17秒8)


  もう4年前の番組ではあるが、高性能スポーツカーの目指すところの矛盾がこの台詞に現れており、今度の991も「犬でも操れる」高性能化を得てしまっている。しかし、いつも自分に服従し可愛がっている「犬」という言葉に対して、裏では侮蔑的な意味合いを含める人間の複雑な心性こそが実に興味深い。






  わざわざこの映像を撮ったというところに番組の真意(ジェレミーの本音)がある。










Posted at 2012/10/07 20:51:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月07日 イイね!

飛んでイスタンブール 第一話  911が走っていない国、トルコ

飛んでイスタンブール 第一話  911が走っていない国、トルコ  旅行は身も心も手ぶらで楽しむのが理想だ。なんの予備知識もなく現地を訪れ、そこでびっくりする自分の心の驚きこそ旅の感動なのである。だから、今回のトルコ旅行も、ガイドブックは購入してあったが詳しく読むのはやめにしておいた。もしあなたがクルマ好きなら、それだけでも旅は楽しめる。なぜなら、その街を走っているクルマには国柄や、地域の特色がすでに反映されているからだ。



  トルコに着いてバスの車窓から眺めていると、まず気づくのがバスや運送業を除くと、一般車はほとんどセダンが圧倒的に多い。車種は自国でも生産していて安く買えるルノーやフィアットが多い。タクシーもフィアットだ。日本車はトヨタやホンダの現地工場があるも、それほど多くない。そして日本でのEクラス的存在がVWパサート。きれいに磨かれ大事に乗られている。一方日本では人気のVWゴルフはめったにみない。





 紀元前1800年に栄えたヒッタイト王国の遺跡の丘にたたずむVWパサート。


  そして、もう一つ珍しい点は、911はおろかスポーツカーと呼べるものが一切走っていないことだ。BMWZ4はもちろん、ツーシターやオープンカーも皆無。それは地中海に面したリゾート地でもそうで、いかにも贅沢なというクルマはない。パナメーラが1台あったのみ。


  トルコではトラクターが重要視されている。街のクルマのディーラーでも普通車に混じってトラクターが多く展示されてある。イスタンブールのような人口1300万都市ではさすがにないが、郊外では一一般道もトラクターが家族を乗せて走っている。もちろん速度差があるため路側帯を走るので流れの邪魔になることはない。



  クルマはあくまで実用的に使うもの。その基本となっているのがトラクターである。そういうまじめな国がトルコであった。  (続く)




IMGP1888

ホテルの前で客待ちをするタクシー。観光バスツアー初日の朝の一コマ。



  

 
Posted at 2012/10/07 15:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8 9 1011 1213
141516 17 18 19 20
21 2223 2425 2627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation