• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

お金のかからない休日の過ごし方

お金のかからない休日の過ごし方  この連休はどこに行くあてもないので、カメラを持ってカレラ4で思いついた道を散策してみた。目的地を設定しないというところがミソである。目的地があると道路はそこまで行くのに最短の主要道路を通ることになる。そうではなく、わざと脇道にそれていくのである。

 けっこう細い道を入っていくと、地元の人しか通らない道の周りの静かな風景がある。クルマを降りると辺りに聞えるのはフラット6の唸りだけなので、あわててエンジンを切る。









 三沢で見つけた小さな湖。向こうは海につながっている。ボートって意外と端正でかっこいい形をしている。









  小川原湖。これだけ広大なのに人影がほとんどない。天上天下唯我独尊・・・・オシッコしたくなった。








  太陽にカメラを向けて撮ってもこれだけ写る。夕日ならもっとよかった。アマチュアは出たとこ勝負(いい加減ともいう)。









  今日の写真。花巻付近の山の近くの農道に迷い込む。クルマ一台来ないので降りてゆっくり撮れる。ただし、カメラを持つと被写体に気を取られ周りへの注意が散漫になる。クレヨンしんちゃんの作者の二の舞にならないようにしないと。
Posted at 2009/09/22 20:19:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月21日 イイね!

騒いだら穴へ!!

騒いだら穴へ!!  それは突然起こった。朝のホテルの駐車場で、カレラ4がパッ・パッ・パッ・パッと大きな音で起床ラッパを吹き始めたのである。前日からリモコンキーの調子が悪くなり、昨夜は鍵穴にキーを入れて施錠した。今朝もリモコンキーは作動しなかったので、同じく鍵穴にキーを入れて解錠し、ドアを開けて次にトランクを開けて荷物を収納しようと前に周った時だった。

 とっさにリモコンキーのボタンを押してみたが電波が出ていないので効果なし。本来ならパニックになるところだが、サンデさんも似たようなトラブルにあったことを思い出したら意外に冷静になり、キーをイグニッションに突っ込んだら起床ラッパは止んだ。

 この盗難防止の警報音は不意になってしまうのでやっかいだ。取扱説明書には書いてあるが、いざ鳴ってしまうと焦る人が多いのではないだろうか?
 覚えておくことは一つ、鍵穴でドアを開けたら10秒以内にハンドルの横の鍵穴に入れる。鳴ってしまったらもちろん穴に入れる。

 それから一週間クルマに乗らないでいると、クルマの方でリモーコンキーの電波を受けることを停止するので、この場合も鍵穴に入れて解錠する。ぼやぼやしていると同様に大騒ぎするので注意されたい。

     「騒いだら穴へ」 いつか役に立ちますよ!





Posted at 2009/09/21 22:55:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月18日 イイね!

乗ればシャキーン

乗ればシャキーン  我が家の妻のアウディA4を車検に出している間、ディーラーがNewA3を代車で貸してくれた。A3は見た目も地味で返す前日になって、少し乗ってみる気になった。一つ前のA3も試乗したことがあるが、取り立てて感銘は受けなかった。

 今回はどうか?走り出してすぐクルマとの一体感を感じた。これはいい。充分に速いし、走りも滑らかだ。Sトロニックの変速もこれまた気持ちいい。パドルシフトでもスパッと決まる。ブレーキは少し踏んだだけでも減速Gが発生するから慣れが必要だが、これがスポーティーな運転のリズムを形成する。
 秘密のワインディングコースに持ち込みちょっと攻めてみる。するとタイヤは鳴きもせずぐいぐいきついコーナーも曲がっていく。この時点でFFだと思っていたのでちょっと不思議だったが、なんとクワトロだった。

 アウディのクルマ作りはポイントをはずしていないと思った。カレラ4に比べるとより洗練された走りに感じる。唯一物足りないところは加速時のエンジンの手応えと音だ。カレラ4がガルルルルと加速とともに音が盛大になるのに、A3はウィーンと控えめに鳴るだけである。

 A3を返して、再び車検の終わった7年めのA4に乗ってみる。A3ほどのきびきび感はないが、これはこれでいい走りをする。決して誇張でなく乗り心地が新車時とほとんど変わっていない。昔のアウディは日陰者だった。メルセデスとは比較するのも愚かな質感だった。それが今やメルセデスのライバルとなり場合によっては凌駕するまでになった。真面目に作られたクルマは経年変化が少ない。


 と、ここまで書いて、じゃあアウディを自分のファーストカーに選ぶかというと選ばない。理由は真面目すぎるからだ。どこか破綻していたり矛盾を抱えている方が人でもクルマでも魅力を感じる。元アイドルタレントの女が覚醒剤をやった程度であんなに大騒ぎする大衆の心理の背景にあるのはそこだ。捕まってからファンになったと街頭インタヴューで言っていたオヤジがいたが、気持ちがすごくよくわかった。
Posted at 2009/09/18 23:46:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月16日 イイね!

みんカラの中の意外な911の勢力

みんカラの中の意外な911の勢力  「人は原子、世界は物理法則で動く」という本を読んだ(マーク・ブキャナン著 白揚社)。
皆、それぞれの思惑で生きていると信じ込んでいる人間の行動を集団としてよく観察すると、そこには凝縮系物理学で見られるようなパターンと組織化がみられという。

 これだけだとちんぷんかんぷんだから、例を出すと富の分布も、国を問わず似たようなばらつきがあり、富が2倍になると、それを所有している人の人数は6分の1になる。これを数式にすると額にしてW以上の富を所有する人数はつねにWのα乗に逆比例し、αは常に2.5なのだという。これをべき乗則パターンという。

 つまり富が100万ドル所有している人は富が200万ドルの人の6倍いるということ。こうやってプロットしていくと得られるグラフは正規分布ではなく、べき乗則の曲線になる。正規分布との違いは、山の裾野がずーっと長く両脇に伸びて行く。つまりとんでもない金持ちが少数ではあるが必ず存在するということ(その逆のとんでもない貧乏もいる)。よってどの国でも富の80%は20%以下の少数の人々にもたらされるとういうパターンが現れるのである。

  これをクルマに置き換えれば、たとえば3000万円のクルマを所有する人は1500万円のクルマを所有する人の6分の1。これはつまりこういうことだ。車種を問わないオフミをやると、ボクスターやZ4で来る人が36人いると、911カレラは6人、フェラーリF430は1人となる。


  そこでみんカラの車種別登録台数をチェックしてみる。911 1819台!!あれ~?2年前は1000台くらいだったのに増えている。その他、スポーツカーを中心にランダムに書き出してみるとフェラーリF430は70台、スクーデリアは14台。ホンダS2000は1497台、NISSAN GT-R 298台、スカイラインGT-R 2714台、フェアレディZ 2547台、BMW3シリーズ3935台。インプレサWRX STI 2513台。

  さらに詳しくはみんカラのHPから見れるが、ただ上記のように自主登録のため、どうしてもクルマ好きというバイアスがかかってしまう。また同じメーカー内でもどの車種を選ぶかや中古も含まれるので正確な購入価格不明でもある。
 ここでの意外な発見は、911がみんカラの中でも一大勢力になっていることである。このクルマの特殊性を考えると1819台というのは多い。やはりどのモデルでも愛着を持ってしまうことの反映なのだろう。

 
 しかし、私たちがいかなる愛着や情熱を示そうが結果的には上述の物理の法則と同様のパターンに納まるのだそうだから、正確なデータがあれば、べき乗則の分布曲線が得られるかも知れない。

  価格が倍になれば、所有出来る人はその人数の6分の1。覚えておけばどこかでなるほどという場面に出くわすかも。
Posted at 2009/09/16 23:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月14日 イイね!

スタッドレス 続報

スタッドレス 続報  前回お話したタイヤ屋さんからまた電話がかかって来た。先日のピレリのスタッドレスの件だ。私のクルマに合うサイズの在庫がメーカーには8台分しかないので、押さえておくには前金が必要だとのこと。あれ?話が違うぞと思ったが、こちらの方が筋が通っている。

 そこでディーラーに電話して保管してもらってある私のノキアンタイヤの残り溝を調べてもらったら5㎜だった。まず大丈夫だ。夏タイヤと違って超高速走行はしない。問題となるのはゴムの硬度だが、フィンランド製が3シーズンでお終いということもないだろう。

  ということで、現段階ではセリエ・デュエは見送ろうと思う。



    (写真は今年の1月のもの)
Posted at 2009/09/14 20:47:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
67 8 9 10 11 12
13 1415 1617 1819
20 21 2223 24 2526
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation