• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

寒波イ~♪

007



008


  寒波で気温が氷点下6度くらいになると、雪も粉雪になり地吹雪となる。



009


  雪原と道の区別がつかないぞ~。



017


 アスファルトの道路も、路面の上を粉雪が何本もの白蛇のようになってのたうちまわる。



028


強烈な寒波が来ると、空が異様に美しくなる。金屏風のようだ。



034


 雪の高速道路。左前方の看板は「北緯40度  松尾  北京」と書かれてある。松尾はここの地名。北京と同じ緯度だということだ。



004

 
  雪の積もった空いた駐車場で、ドリフト練習なんかすると、ホイールがこのようになる。このまま走ると容易にシミーが発生する。それでもしばらく走っているとホイールハウスからガツン・ゴトンと振り落とされた雪塊がぶつかる音が聞え、それとともに自然にシミーがなくなる。


   というわけで、雪中行軍から無事帰還いたしました。

   
Posted at 2011/01/10 18:15:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月08日 イイね!

当世クルマ事情

当世クルマ事情
  次男が関東地区の大学の入学が決まり、アパート探しを母親としてきた。そこで駐車場の有無を大家に聞いたら「なんでクルマが必要なんですか?ここの大学生は20%しかクルマを持っていませんよ」と言われて息子は答えに窮したという。若者がクルマを欲しがるのに理由なんていらないと思っていたのに。




 こういった現象は今や普通になっているようで、ある製薬会社の人が言っていたが、新入社員を営業でクルマで走らせると接触などの軽いものがほとんどだが、8割くらいが事故るらしい。その原因は、彼らは就職するまであまりクルマを運転したことがなく、そのため慣れていないのだそうだ。
 一方で、年間の交通事故死が減少しているのは、国民がハイブリッド車でとろとろ走るのが一般的になっているからなのかも知れない。



 飲み屋の子も言っていたが、今の若い娘は「クルマは何に乗っているの?」と聞いた時、男がBMWとかベンツ、あるいはフェラーリ等の高級車と答えるとひいてしまい、かえって軽とか普通のクルマの方が受けがよいとか。


 つまりは、若者がクルマへの関心を急に失いつつあるということだ。確かに金銭的なことを考えれば負担は大きいが、昔はそれでもあこがれが強いから無理してでも欲しいと思っていた若者が多かったはずだ。今はクルマは優先順位の下位に追いやられてしまっている。私が大学生の時「クルマを所有するより、必要な時タクシーを使った方が、トータルの出費が少ない」と言った友人がいたが、クルマを運転する楽しみがわからない憐れな奴だなと思っていた。しかしこれが今や一般的なのだろう。



 最近、知人の日産Xトレイルを運転させてもらった。ブレーキをちょっと踏むとガクッと効き、微妙な調整ができない。走りに関しては大雑把なフィールなのにキーレスエントリーとかエンジンスタートもスイッチを押しこんでつまみ回す等、そういった“進歩的”なものはしっかりついている。(最初わからなくて、なかなかスタートできなかった)こういうのがクルマだと思っていれば、その先はないだろう。ポルシェはブレーキ一つとってもそこで機械と様々な「会話」が出来るのに。



 結局、クルマ離れというのは野生の喪失でもある。映画「アバター」はその派手なアクションに目を奪われがちになるが哲学的な映画である。常にこの世界から正確なフィードバックを受け、自然と自分らの命が一体化している野生的な原住民に対して、文明の先端にいると思い込んでいる観念的で功利的な地球人が侵略する。そこで一人の屈強で純真な海兵隊の男が、その空っぽな頭ゆえ原住民の気持ちを看取し、そちら側に加担するようになる。つまりは野生への目覚めの映画だ。



 今日、すっかり品数の減ったCD屋さんの特売コーナーで「太平洋と東南アジアの音楽」というCD5枚組のものを買った。発売された時は1万円近くしたものが1800円である。私のCD棚にもこの類のものがないので、売れないCDであることは察しがつく。買いたくなったのは映画「アバター」を観たからだ。
 演奏を聴いてみたら、意外に聴きやすくまとまっていてあまりエスニックな感じがしないなと思ったら、日本人の演奏者だった。

  
 やはり野生的なものはいい。クルマもそうである。それを感じさせないクルマに乗っている人間は、人間もまたつまらなくなるだろう。

      若者よ、アバターになってポルシェに乗ろう!!
 
Posted at 2011/01/08 22:37:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234567 8
9 101112131415
1617181920 2122
23 242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation