• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

昨日、無事納車されました!!

  雨上がりの午後、ようやく日差しが戻り、湿気はあるものの納車日にふさわしい天気となった。そのクルマとは・・・・・・。



2011-06-28 17.31.52



  カレラ4よ、4年間ありがと~~~。 (T T)ノ~~



2011-06-28 17.20.18 - コピー


クルマ同士の引き継ぎもある。「冬の雪道は気をつけろよ!」「わかった」




2011-06-28 17.29.00



   トランクは意外に大きく開く。大口の美女。




2011-06-28 17.26.08



  荷室の深さもかなりあって、お湯をためてつかれば首まで暖まる。そういう人はいないが。




2011-06-28 17.24.26



   V8の570馬力のエンジン。割合控えめに鎮座している。




2011-06-28 17.13.51 - コピー



    これからは、このお尻を見て過ごすことになる。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ




























   とか言っちゃって。実は納車された人は別な方。私の日記で458のことを書いたら、それを読んでこらえ切れなくなって「実は今日納車されます」と私信をくれた。ビックリ!! フェラーリは雲の上の存在とその日記には書いたけど、平気で地上に降ろせる人が身近にいたなんて。ま、世の中そういうもの。
 納車の場所が職場から近かったので、本人の了解を得て帰りに先に見させて頂いた。(感謝です)本人は仕事の都合上後から来るとのこと。


      やはりフェラーリは芸術作品だね♪




2011-06-28 17.13.36 - コピー
Posted at 2011/06/29 10:47:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月28日 イイね!

BWV 911 というクルマ?

BWV 911 というクルマ?  BWV911とは、BMWとVWが共同開発して911を作った・・・・ということではない。バッハの作曲した膨大な作品群はBWV(Bach-Werke-Verzeichnis)という記号と番号で整理されており、BWVとはバッハ作品主題目録を意味する。ならば911はどういう作品が該当するか調べてみた。そしたらこれだった。










  あは、トッカータだ♪   演奏はグレン・グールド。




 このグレン・グールドというピアニストは、ポルシェでいうならGT3RSみたいな男で、クラシック界では異端児だった。弾いている姿がまたいい。音楽の神がこの男に降臨しているようだ。




 
Posted at 2011/06/28 15:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月27日 イイね!

よくわかるフェラーリ458の解説

よくわかるフェラーリ458の解説  フェラーリなんて、自分にとっては雲の上の存在なのであまり記事や解説をきちんと読むことはないのだが、このwebCGでの島下泰久氏の試乗記は、非常にわかりやすい。


 やっぱり世の中、食べ物もそうだが“極上”というものがあって、例え一部の人達がだけがそれを享受できたとしても、それを無視することなく存在を認めて、クルマ文化を圧倒的な創造力で極みに押し上げていく推進力としてのフェラーリという唯一無二の存在を、素直に讃えるべきではないかと思う。

















(写真、映像はすべてwebCGより)



Posted at 2011/06/27 11:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月25日 イイね!

東北道を無料で走ってみる

東北道を無料で走ってみる   今日の午前中、被災証明書を使って東北道を一区間、無料通行してみた。盛岡南インター入口の一般レーンでは通行券を取るだけなので、少し並ぶものの流れはスムーズ。問題は出る時である。一つ隣の紫波インターで降りてみる。ここはあまり利用者がいなく、出口レーンも一般とETCがそれぞれ一つずつしかない。しかし、クルマは一般レーンにほとんど集中して数台ほど並んでいた。


 ほどなく出て、再び高速道路をUターンすることにする。今度はETCレーンから。盛岡南インターに着くと、もう渋滞が始まっていた。やはりほとんどのクルマが被災証明書を利用すべく一般レーンに並んでいる。ETCレーンは写真のようにガラガラだ。
 私のクルマは空いているETCゲートを気持ちよく通過した。料金は250円。このくらいの距離だったらETCを利用した方が楽だと思うが、長距離の通行料金だとやはり無料を選択するのが人情というもの。


  午前中の早い時間でも、これだけ渋滞するのだから昼ごろにはさらに渋滞になるだろう。
 
Posted at 2011/06/25 16:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月23日 イイね!

なぜか喜べない高速道路1年間無料(東北地方限定)

なぜか喜べない高速道路1年間無料(東北地方限定)  すでにご存知かと思うが、先日19日をもって高速道路の土日・祝日の通行料上限1000円は廃止になったが、東北地方の高速道路に関しては罹災証明書を発行してもらえれば、今年の6月20日より、一年間通行料が無料になる。


  当初は、深刻な被害に実際に遭われた人達の救済措置の意味合いが強かったが、これがなんと地震の時に「停電」であっただけで、この証明書をもらえるのである。ただし、そこの自治体の長がそれを受けるかどうかの判断で決まる。盛岡市はこれを認めたため、基本的に盛岡市民は全員申請すれば、東北エリアの高速道路はむこう一年間無料で通行できる。


  ここで自治体の長が、そんなことで無料にするのはおかしいと潔く判断すれば、そこの市町村に住む人達は、この権利を所有することができない。つまり同じ県民でもばらつきが出るのである。こうなると、あまり震災とは関係ない次元でいろいろ問題が出てきそうだ。

  
  そうは言っても、無料で通行できるのなら証明書をもらわないでわざわざ有料で通行する人はいないだろう。案の定、交付所には多くの人が殺到した。私も昨日、入手した。これだとETCを通過できず、ゲートの係員に1台1台、証明書と免許証を確認のため提示しないといけない。確認する方も大変だ。


    もっとよい方法がなかったのだろうか?




     (写真は「読売新聞」から。せこくかけこむクルマは?・・・・w)
Posted at 2011/06/23 16:51:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 6 789 1011
121314 15161718
1920 2122 2324 25
26 27 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation