• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堅雪かんこのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

AUTOCAR今月号、拾い読み

AUTOCAR今月号、拾い読み  ●今月号のAUTOCARに、早くも991の試乗記が掲載されていた。より速く楽ちんになったがやはりステアリングフィールに関してはこう書いてある。

  今までの911からは想像できないほど希薄なのだ。いや欠如といったほうが正確かもしれない。

  または

   旧型の油圧式にあった究極の高精度と高感度の欠落


 とも。しかしこれを除けば走り全体はすばらしく、歴代911の新たな頂点と絶賛している。


  ●次に、ポルシェ929と呼ばれるフェラーリ458の対抗馬のスーパーカーが、親会社のVWの判断でR8と共通のプラットフォームになるかも知れないという話。
 これはやめて欲しい。専用シャシーを使ってこそポルシェ。中国でたんまり儲けるのだから、そこは奢ってもらいたい。



  ●中国といえば、あのBMWの収益の60%が中国での稼ぎなのだとか。販売台数では15%だが、中国では大排気量エンジンの車種が売れるため、利益率が高い。販売台数1台あたりの利益はドイツの4倍、イギリスの8倍。・・・・・・・信じられない。



  ●AUTOCAR主催2011ー2012 ベストドライバーズカーに、ケイマンRが選ばれた。ちなみにGT3RSは4位。
  ケイマンR、ポルシェの良心がつくった傑作車のようだ。


  ●次期 ニュー・メルセデス・ベンツSクラスは、ついに右ハンドルの四駆が出る。これはフロントドライブシャフトのアレンジの改良によるもの。メルセデスだけが従来CでもEでもセダンの四駆の右ハンドルがないので、これは北国のドライバーには朗報。



  ●水野和敏氏が、3か月前に胸部の大きな手術を受けていたとスティーブ・サトクリフに告白。それからR35GT-Rはあと5年同じボディで開発を続行。フルモデルチェンジはその後とのこと。
 健康に気遣ってこの大事業を最後までやり遂げて欲しい。アヴェンタドールより速い(0-100km)クルマが国産にあるなんて、今でも信じられないよ。


                                                        以上

  
Posted at 2011/11/29 19:08:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月27日 イイね!

あれ~?(汗)これってカッコ良くないですか?

   ハチロク、予想以上に仕上がりがいい。よくやったと言いたい!!







































Posted at 2011/11/27 17:57:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月27日 イイね!

日産シルビアの思い出

日産シルビアの思い出  最近、中古車であっても、「おや?」と思わせるクルマにしばしば遭遇する。以前からその存在を知ってはいたが意識はあまりしたことはなかった。それが日産シルビアで、その中でS15型と呼ばれるものである。これが10年前のクルマにもかかわらず、今見ても全方位的に非常に美しいデザインをしており、ヘッドライトなんかは未来を先取りしたかのような今風の細くてつり目っぽい形をしている。


  シルビアといえば、学生時代にあった出来事を思い出す。同じシルビアでもさらにさかのぼりS10にまつわる話だ。と言ってもどのようなクルマかわからないと思うので写真を探してきた。


  


 今、みると非常に不格好で、特にCピラーがバカみたいに太い。しかし当時はこれがスペシャルティーカーで、当然学生が乗れるクルマではなかった。
 このクルマを親から買ってもらい乗っていたのが、同じマンションに住む名古屋出身の一年先輩のイチロー君だった。そう、この写真のように彼のクルマもツートンカラーでそれもスペシャルだった。  独りっ子で育ち、内気で人見知りの強い彼と友達の仲になれたのは、マンションに引っ越す前の2年ほど、同じ学生寮に住んでいた縁が大きい。


 マンションの一階には喫茶店が入っており、そこにしばしば通ってくるオバサンがいて、クルマをマンションの一階奥にある駐車場に通じる進入路に平気で停めていた。シルバーの02シリーズのBMWだったから、それなりに裕福な家のオバサンだったのだろう。そのため、イチロー君は自分の駐車場に入れなかったり、あるいは外にでられないことがあった。


 ある時、そのオバサンとイチロー君が鉢合わせになった。イチロー君はシルビアから顔を出し、最初は「ここに停めると困るんですよね」とか切り出したと思うが、瞬くままに怒りの感情が沸点に達し「お前、何考えてんだ?ふざけんじゃねーぞ、この野郎!!」と野郎ではないオバサンに延々と罵声を浴びせ始めた。その大きな声はマンション周囲に反響し、その場にいた私は、もう一人の友人と「これはやばい。イチロー君が切れてしまった」とひきつった笑いを浮かべながら遠巻きに経過を見守った。


 オバサンもびっくりしたことだろう。緊張した表情で無言でBMWに乗り込み走り去っていった。その後オバサンの姿を二度と見ることはなかった。


 先日、facebookの方で友達リクエストが来ていて、見たらイチロー君だった。20年ぶり以上かな。彼の名前とシルビア、そしてこのエピソードは私の思い出にはしっかり刻印されている。でも、おそらく彼は忘れているかも知れないので、敢えて触れないでおこう。

 
 
Posted at 2011/11/27 16:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月26日 イイね!

ソットでそっと冬支度

ソットでそっと冬支度  今日は仙台のポルシェセンターまで行ってタイヤ交換をしてきた。冬用のタイヤは去年から履いているピレリのソットゼロ セリエ デュエ という長ったらしい名前のもので、スッタドレスなのに240km/hまで出せる速度記号のVがついている。トレッド面のゴムを触ってみるとブロックの剛性が夏タイヤ並みに固い。ドライ路面はいいとして、雪道や凍結路ではズリズリ滑るかと思ったらそうでもなく、これが安心してどんな冬道でも通用するのである。少なくとも以前に装着していたノキアンのスタッドレスより劣ることはない。


  タイヤ交換でわざわざ隣県にあるポルシェセンターに行くのは、交換したタイヤを預かってもらっているということもあるが、冬前のちょっとしたチェックの意味合いもある。今回はクーラント液の入れ替えと、古くなったワイパーブレードの交換。これで冬仕度は完了である。
 こうなると、雪が降ってくるのが逆に待ち遠しくなってくる。




  ポルシェ純正クーラント液。補充用に1L分もらってきた。1本2100円也。






017

 ポルシェセンターで妹のケイマン発見!車検中だとか。後ろにあるのは見覚えのあるターボS!!そう鶴坊さんの緑蛙。



022

     鬼のいぬ間にもう一枚w
Posted at 2011/11/26 21:02:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月25日 イイね!

吉本新喜劇

Posted at 2011/11/25 22:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
67 8 9 10 1112
13 14 15 16 171819
20 2122 2324 25 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation