• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

北国ではECUチューンって、できないの?

実は今夏、ある非常に大手のチューナーさんのECUチューンに興味がわいて問い合わせたことがあったんです。

そのとき、やりとりする間に、北海道に住んでいて夏は日中30℃くらい、冬は夜間-15℃くらいになります・・・と伝えたんです。

そうしたら、
「夏と冬の気温差が大きいので、燃調をつめられません。」
ってお返事が返ってきて、ビックリしたんですよね。

カリカリにつめなくても・・・と思ってさらに聞いてみたんですが結局、
「やはり温度差の大きさのため、ECU担当の技術者が対応できない、ということでした。」
っていうお返事だったのです。

これ、いまだに、とっても不思議です。

確かに、夏季と冬季の気温差が最大で45℃というのは、本州に比べれば少々大きいかもですが、本州だって夏は35℃くらい、冬は0℃くらいになるでしょう?35℃くらいの差はあると思うんです。

自分の考えでは、タイムアタックと日常使用を考えて、例えば15℃くらいかな?そのくらいの気温で燃調を合わせておいたら、それだけでいいと思うんです。だって季節がかわってだんだん寒くなってきたとしても、少なくとも LTFT が WOT ( てか open loop の間 ) でも燃調を補正してくれると思うんです。

うーん・・・何か考え方間違ってるでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/20 23:57:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

当選!
SONIC33さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年12月21日 7:59
スバルのECUには、Intake Air Tempでの燃調補正のマップはないですが、IATでのMAFの補正マップはありますね(ウチのはマップ内全部「0」でしたが・・・)。
そんなのでなんとかならないもんですかね。

それか夏仕様と冬仕様でリプロし直すとか?
コメントへの返答
2010年12月21日 19:09
こんばんは。(^^)

>ウチのはマップ内全部「0」でしたが・・・)。
ああ、それって確か mistbahn さんのレガシーの年式の所以でしたっけね。以前ブログ拝見しました。

>IATでのMAFの補正マップ
なるほど。きっと Evo X にも LTFT の機能以外にも、何がしかの方法の補正マップがあると思うんですよね。
2010年12月21日 8:37
僕は昔津別にも居たのですがー20℃で始動可能で、
そのまま夏場も全開OKでしたよ♪

詰めるとか詰めないとか、空燃比なんて僕はそこそこで決めてます!(笑)

>Dai
コメントへの返答
2010年12月21日 18:31
こんばんはー。

-20℃でもかぶらず、夏場(だと30℃くらい?)でもリーンの心配が要らない燃調できるよってことですよねー。

確かにスーパーリーンに陥ったらブローするでしょうが、今どきの(特に Evo X の)ECUって、いろいろ補正機構をもっていますので、そうならないはずですし・・・。寒暖差の激しい大陸も含め、世界中で普通に Evo X 売ってますしねー。

なぜに stock 状態の ECU のみチューンで、いただいた回答がそんな内容になるのかが分からず・・・。 (^^;
2010年12月21日 10:02
お久しぶりです。

私もロム・チューンやってますが、寒さは あまり関係ないと思います。

三菱は他のメーカーのものと違うのでしょうかね???
コメントへの返答
2010年12月21日 19:12
おひさしぶりです。こんばんは~。

おお!!じんじゃーさん、 ECUの DIY チューンされてたんですね!!コメントありがとうございます。(^^)

そちらは日産でしたよね。ある程度マップ構造や補正のロジックに違いはあるかもしれませんが、この時代の車同士、大差はないはずですよね。
2010年12月21日 12:37
ありますよ ECUTek の方では MAP 表示されてるようですが、EcuFlash で見つけてないみたいです。
初期の頃の雑誌に GF boss さんが ECUTek でチューンでいろんなマップを紹介している中にあった気がします。

多分気温に対して MAF 補正を入れてるはずです。
気温差 27.3℃で MAF が 10% 変動するし、それに IAT だけでなく MAT でも温度を測ってるので弄る必要性はないと思います。

大手チューナーなら、ECUTek くらいは使うはずだろうし、、、
コメントへの返答
2010年12月21日 18:44
こんばんは。話は少しそれますが、以前 evolutionm.net のスレッド 'Stopping the fuel trims affecting WOT fueling' の中で LaXGSR さんが:
I have some mixed feelings about disabling LTFT from affecting WOT. On the one hand, it's great to not have this extra factor affecting things. On the other hand, it's possible that the weather compensations don't make up for the cold weather enough, and that without LTFT, AFR's can get too lean as Hiboost experienced when the weather is cold.

と言っていたんですよね。で、その ' the weather compensations' がそうなんだろうなー、と思っております。

このマップって補正かけるのに結構重要な気がします。可能であればぜひ知りたいところですね。 (^^)

ちなみに、某大手さんは ECUTek ではないようですよ。
2010年12月21日 15:59
なかなか不思議な話ですね。

もしかして、エアフロを取り去ってチューニングした時代の知識を、
現在も適用しようとしているのではないかと思われます。

EcuTekやOpenEcuもひとつの道具ではありますが、
古い知識で最新の道具を使いこなすのは難しいと感じます。
コメントへの返答
2010年12月21日 18:48
こんばんは。かりこりさんからみても、不思議に思われますか。

>古い知識で最新の道具を使いこなすのは難しい
もしそういう状況でしたら、確かに困難なというか無理が生じてきそうですね。

でも、その状況があり得たらかなりまずいと思うようなとこなので困惑極まってます・・・。(汗)
2010年12月21日 17:03
同じようなデータのサンプルが無くて対応出来ないだけじゃないですかね。
自分でデータを解析、現車セッティングしてれば出来そうですけど…

僕は出来ないので憶測ですけど(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月21日 19:25
おひさしぶりです。こんばんは~(^^)

うーん・・・吊るしデータが関東のものしかないってことでしょうか。

でも、「それをもとに現車セッティングしましょう」という前提から進んでいたんですよね。気温でなぜ「できません」になっちゃうんだろなー(笑)
2010年12月21日 18:48
Vpro化してDjetoroになっちゃうと、同じような環境で始動性から全て
テストしないとエアフロ制御の車両の様に良い感じにはなかなか仕上げ
られないかもしれませんね。

天下のトヨタですら、VVTi付からDjetroやめてエアフロになってきています
から実際に入って来る空気の量を計測するのが楽だと気づいたはずです。

ちなみに僕のⅩはブースト1,5㌔安定時、外気温30℃で吸気温度20℃の時と
外気温10℃で吸気温度6度の時でAFの変化は殆どありません。
コメントへの返答
2010年12月21日 19:42
>Vpro化してDjetoro
エアフロレス化ですか。初心者の目からするとヘビーな(しかも R32 とかの時代の匂いが・・・。)変更ですね。ふむふむ・・・トヨタなども Djetro やめたのですね。

今回のは、そういうのではなくって、全然しょぼしょぼです。純正仕様の車両へのECUのみのライトチューン。

>ちなみに僕のⅩはブースト1,5㌔安定時、外気温30℃で吸気温度20℃の時と
外気温10℃で吸気温度6度の時でAFの変化は殆どありません。
情報ありがとうございます。(^^)

吸気温で15℃の差でしたら酸素密度は5~6%ぐらい変化しそうですが、きっちり補正されているようですね。(^^)

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation