• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

ちょいとドライブ

ちょいとドライブ腰がまだ完治していないので、15分ほどだが夕方の湖畔をゆっくりドライブしてきた。

腰が問題なければ異動する同僚達の引越し手伝いチームに参加したかったのだが。今回は断念した。

夕焼けに異動する人たちへの感謝をこめて、帰宅した。
Posted at 2008/03/30 22:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月30日 イイね!

ブースト計を発注!

車屋さんに取り付け込みで依頼した。遅くとも4月中には設置されるだろう。

普通の車屋さんなのに、なぜだろう。施工を依頼して帰ってきた今、とても安心感を感じている。

某所と違い、ギャランのときに何度か作業を依頼したがミスや漏れが一度もなかった、ということが、そう感じさせているのだろうか…。

楽しみだなあ。

急いでいるわけではないので、ゆっくり待つことにしよう。(^^)
Posted at 2008/03/30 20:50:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月29日 イイね!

純正グラスコート、その後(4)

昨日ディーラーから留守電が入っていたので、二日酔いの頭はまだ冴えきらなかったが、午後になってしまったので折り返し電話した。

「コーティングメーカーと話し合った結果、メーカーから人が来て確認することになりました」ということだった。

メーカーの人が来る理由は、このディーラーの場合、コーティングをコーティング業者に外注せず、ディーラーがコーティング業者としての契約をし自ら施工しているケースであり、一方ディーラー内部にコーティングの専門家がいないためであろうと思う。

ようやく業者がしっかり(?)確認するところまで取り付けた。一歩前進だ。

しかし、「そして、その日のうちに作業を済ませます」とのことだったので、何のための作業を完了するつもりなのか質問した。

「水玉模様を落とす作業です。通常自分たちが使用できない薬剤を使って溶かして落とします」とのことだった。

その作業をすることでコーティングに影響はないのか質問した。

「影響はないと思います」とのことだった。

が、通常使えないレベルの薬剤で溶かしてコーティングになんら影響がないのかについて心配がある。そこで、メーカーから来る人に直接確認をとりたいと伝えた。

また、状態を確認し、再コーティングが必要であれば1日では作業が完了しないのではないか、とも伝えた。そのケースは考慮していなかった様子で、それで「1日で作業を完了します」と言ってきたようだ。

一旦ディーラーの人との電話を終了させ、信頼できる人と電話で話をした。

「(溶かして)とれればいい、という認識自体が間違ってますよね。それじゃあ、またなりますよ。」と助言をもらった。納得のいく話だ。

そこで、再び相談センターに連絡をとり、今日のディーラーとのやりとりを伝えた。

今日は土日なのでいつもと別の方だったが、これまでの経緯を記録で予め把握した上でお電話をいただき、今日のやりとりについても、「メーカーの専門家の手で、どのような状態かをしっかり確認した上で、それに対して適切な作業をする必要がありますね。これ以上お客様にご迷惑をおかけしないようきちんとするように要請します。」とのご返事だった。

なんだかひさしぶりに、心強いお言葉をいただいた気持ちがした。話がきちんと通るのは精神的にも疲れない。本当にありがたいなあ、と思った。

少しほっとした。
Posted at 2008/03/29 23:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月29日 イイね!

北海道ならラムでしょう(笑)

自分的に、夏のボーナスに向けて発売中&発売予定のパーツをチェックしていて気になっているのが、三菱ディーラー中心に販売しているコルトスピードだ。

ラムエアーシステム&サクションパイプ&ボンネットダンパーと、グリルに取り付けるエンブレムが候補かな~、と思っている。

ブレーキ・キャリパーキットもすごいなあ~とは思うが、必要性とお値段を天秤にかけると範疇を大幅にはずれてしまうので、こっそり眺めていることにする。(^^;
Posted at 2008/03/29 10:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月29日 イイね!

クラッチの重さが腰痛に響くなあ…

送別飲み会第二弾で、意識不鮮明、頭痛が痛いの the blue です。

療養中のギックリ腰は、おかげさまで大分調子は戻ってきたのだが、通勤のときのクラッチの重みがこたえて治りが悪いようだ。クラッチをぐっと踏み込んで運転した後は腰にくる。

確かにクラッチが簡単に動きすぎると無意識に足を乗せたときに半クラになりやすくヨロシクナイって気もするが、腰痛もちはそのへんしっかり気をつけるとして、腰への負担軽減が重要だ。そのためにも、チューニングパーツとしてクラッチを少しでも軽く踏めるようになるパーツが欲しいなあー…と思って、クラッチ、ミッション周りについて勉強中。

クラッチ板については、「強化クラッチにするとクラッチを踏むときの感覚は重くなる」という話も、いや踏んだときの重みは「クラッチ板が重いから」ということではないんだという話もあり、イマイチはっきりしないが、軽量化することができれば踏みごたえも軽くなりそうな気もする…。

一方でフライホイールに関しては、軽量化することで楽になりそうな気がする。フライホイールが軽くなることで、クラッチを切ったときの回転数の下がりが速くなるため、その分クラッチを踏んでいる時間も短くて済むからだ。激速シフト「ではない」自分としてはこの時間の短縮は大きそうだ。特に信号の多い街中で頻発する発進時、1速2速などで腰への負担が減りそうな予感がするが、どんなものだろうか。

まあ、シフト時間短縮よりも、クラッチ踏んだときの重さを軽減できる方がずっとありがたい、ってのはあるが…。(^^;

車内のクラッチからクラッチ板までの間の構造については、実はココの調整が効くなら一番効果テキメンな気がしているのだが、そういうことができるのかどうかサッパリわからない。
Posted at 2008/03/29 10:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 34 56 7 8
9 101112 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation